
画面拡大でごらん下さい。
其々のジャンルで、いつもの練習の成果を出す今日がそのステージです。

今日は君達が主役です





人人人人人人 












夜になったら、いい雰囲気になってきました。








帰ろうとしたら、あまりの人に歩けない状態・・・


後ろに行ったら、大きなスクリーンが2台

さぁ、帰ります。
閉店した141

其々のジャンルで、いつもの練習の成果を出す今日がそのステージです。

今日は君達が主役です































帰ろうとしたら、あまりの人に歩けない状態・・・



後ろに行ったら、大きなスクリーンが2台


さぁ、帰ります。




夜~酒~ですね
盛り上がってるようですね (^_-)-☆
仙台を代表するお祭りのひとつになりましたね
オイはKスタで盛り上がってきました
のどと腕が痛いのは応援のしすぎでしょうか
合いますね~
泡注意!!
最初はいくらも居なかったのに・・・
外国人さんが多い多い! 驚きです。
「いたいいたいのとんでけぇ~」&花束
ありがとう
進駐軍の影響もあるのかと思います。
幻のキャバレー「ビッグソシュー」には、連日ビッグバンドが東京より早く新曲を披露しておりました。(昭和30年代半ばの頃)
酔漢自身は、酒とJAZZと芝居(演劇)映画そして落語がワンセットで頭を巡っていた時期がございました。
JAZZとミュージカルの為だけにニューヨークへ単身。ですが、あの経験は忘れられません。
仙台での経験がなければ、出来なかったことでした。
それにしても、いいなぁー
あの頃JAZZフェスなかったなぁ。是非聞きたかった。
いや、参加したかった・・・・デス!
どやされるかな ww
すんまへん どちらかと言うと
ハングン・ノレの方なんで・・・
こういう祭りさは、
ぜったい酒が不可欠だぁー
車はいらねぇ~