ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

滝澤神社

2018年11月21日 23時29分58秒 | 仙台市内の散歩道
滝澤神社 鎮座地:仙台市青葉区本町2-11-7 主祭神:瀬織津姫 御由緒 瀧澤神社の主祭神は祓戸大神(はらえどのおおかみ)の一柱で、災厄抜除の女神・瀬織津姫である。 祓神や水神としても知られるが、瀧や河の神でもあり、それが火防の神と謂われる所以であると思われる。 瀬織津姫を祀る神社は瀧や河の近くに鎮座する事が多い。 これは治水神としての特性で日本神話に登場する水神の特徴にも一致する。 神 . . . 本文を読む
コメント (4)

亀岡八幡宮

2018年11月21日 22時13分15秒 | 仙台市内の散歩道
亀岡八幡宮 鎮座地:宮城県仙台市青葉区川内亀岡62 御祭神:応神天皇、玉依姫命、神功皇后 例 祭:5月15日 御由緒 文治5年(1119)伊達朝宗(伊達宗家初代当主)相州鎌倉鶴ケ岡八幡宮を伊達郡高子村に勧請した。このとき霊亀出現、依って亀岡と称す。 応永33年岡部梁川に遷座、天文元年伊達稙宗(伊達氏の第14代当主)同郡西山城に遷し、又元亀2年同郡梁川に移す。 天正中政宗伊達より岩手山に移る。 . . . 本文を読む
コメント (14)

先代旧事本紀大成経と鹽竈神社の祭神

2018年11月19日 17時06分26秒 | 古代史
先代旧事本紀大成経(せんだいくじほんぎたいせいきょう)「さきつよのふるごとのみことのりおおいなるおしえ」 この書は、先代旧事本紀を基に江戸時代に作られたと推測され偽書とされている。 しかし、先代旧事本紀は近年の研究により後世付け足された序文以外の価値は再評価されている。という 古語拾遺に似ている文があったりするためどっちが先か? と突っ込みどころがいくつかあっての偽書説でもある。 この本は一部の . . . 本文を読む
コメント (6)

真極流柔術

2018年11月13日 18時40分12秒 | 我が家のこと
追記:実は不明だった祖父の巻物が見つかりました。 本家の仏壇にありました。 その内容について後ほど写真にて追記したいと思います。 これで祖父がいつごろから始まり免許皆伝までの道筋が見えてきました。 これは10年前に書いたものですが、再度UPします。 実は、私の祖父は真極流柔術の師範でした。 父も習ったようですが、祖父に危険なので途中で止めさせられたと聞いてます。 父は目録:初段巻(巻物)を . . . 本文を読む
コメント (30)

しおがま/shiogama

2018年11月07日 16時15分30秒 | 塩竈の散歩道
しおがま/shiogama 過去の動画と新しい動画を組み合わせました。 休みの日に天気が悪く、もう少し入れたかったのですが、とりあえずUPしました。 下の右側にある倉庫をご覧ください。 昭和初期      2007年時      震災後(現在)      以前に上記二枚はUPしていましたが、震災後取り壊されてしまい、いつかもう一度写真を撮らなければと考えていました。 こうして塩竈は少 . . . 本文を読む
コメント (10)

志波城跡

2018年11月03日 21時37分50秒 | 古代史
平安時代初期、征夷大将軍:坂上田村麻呂が造営した古代城柵です。 その前は胆沢城で。そこでは蝦夷の首長アテルイを降伏させました。 翌年の延暦22年(803年)に、この地に造営されました。(岩手県盛岡市中太田・下太田) 朝廷は律令制の支配を北上川北部にまで及ぼすことになったのです。 志波城は、陸奥国最北の城柵であり、その平面規模は最大級であり、事実上は朝廷の文武支配が及ぶ最前線基地としての機 . . . 本文を読む
コメント (4)