ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

古代出雲の秘密6/出雲井神社

2010年09月26日 18時33分42秒 | みちのく文化研究&歴史
富家の伝承には「大和や紀伊は出雲の分国」とある。 出雲王朝は北九州から新潟にいたる地域を領有していたのである。 オオクニヌシは古代出雲において重要な存在ではなかった。 出雲大社が杵築(きつき)へ移ったのは、霊亀二年(716)のことで、それまでは熊野にありクナトノ大神を祀っていた。 クナトノ大神は、岐神(ふなと)、来名戸之祖神(くなとさえのかみ)、衡立船戸神(つきたてふなとかみ)、八衢神(や . . . 本文を読む
コメント (14)

古代出雲の秘密5/スサ族とスサノオ

2010年09月19日 18時30分56秒 | みちのく文化研究&歴史
スサ族 スサノオの別名を牛頭天皇(インド祇園精舎の守護神)という。 「牛冠をかぶった貴人」の意味です。 「日本書紀」崇神天皇の条に「任那(みまな)がソナカシチを遣わして朝貢した。 ※4~6世紀頃、朝鮮半島南部にあった伽耶諸国の日本での呼称。  日本書紀では、4世紀後半に大和朝廷の支配下に入り、日本府と言う軍政府を置いたとされる。   ※朝貢=外国人が来朝して貢物を奉ること。 垂仁天皇の条に . . . 本文を読む
コメント (20)

ジャズフェス仙台 2010

2010年09月12日 18時38分35秒 | 仙台市内の散歩道
今年は過去最高の750グループが参加しました。 生憎の雨に当たりましたが、約74万人の人出があったようです。                     ♪        街中音楽が流れています 仙台市の中心部でありながら、定禅寺通りは片側を通行止めにし公園にはバンドと屋台・・・ 道路の渋滞と音楽・・・不思議な組み合わせ。 道路で踊りだす若者も・・ジルバを踊ってました。 . . . 本文を読む
コメント (18)

城輪柵跡/酒田市

2010年09月11日 16時10分34秒 | 山形県の散歩道
国指定史跡 城輪柵跡(きのわさくあと) 先日、玉簾の滝に向う途中に偶然出合った史跡です。 政庁跡ですが、平安時代の出羽国府跡という説が有力です。 出羽国自体は712年に置かれています。(続日本紀) 737年には、大野東人が多賀城と出羽柵の連絡を拓いています。 ちなみに多賀城政庁は724年に創建です。 ここ城輪柵の創建は815年です。 それ以前の出羽柵は秋田村高清水など・・・・ 政庁 . . . 本文を読む
コメント (4)

鹿島神社/加美町

2010年09月08日 16時24分25秒 | 宮城の散歩道(仙台を除く)
 樹齢400年の神木スギ倒れる!  全国ニュースでもご存知のとおり、宮城県加美町にある樹齢400年にもなるご神木が倒れた。 10月6日の夜、突風によって敷地内の高さ約30メートル、直径約1.5メートルの杉が倒れた。 山門に寄りかかるように倒れた杉は、山門はつぶし拝殿の屋根の一部も壊した。 倒れたスギは神社の神木で、樹齢400年超とされ、同町の天然記念物に指定されている。 仙台管区気象台 . . . 本文を読む
コメント (18)

古代出雲の秘密 4/スサノオの誕生・八雲の謎

2010年09月03日 15時51分08秒 | みちのく文化研究&歴史
スサノオについてこの本では、侵略者だ!として30ページに渡り説明しています。 渡来人でありオオクニヌシと敵対関係にあったが、記紀の作者が出雲親族と結びつける手段としてスサノオをオオクニヌシの父、又は祖神としたため両者の戦いをヤマタ大蛇退治の形ででしか描けなかった。 というわけでスサノオの説明を省く分けにもいかず、長くなりますが、記載したいと思います。 興味深いところもありますのでご覧ください。 . . . 本文を読む
コメント (13)

玉簾の滝

2010年09月01日 20時56分03秒 | 山形県の散歩道
娘から、行ってみたらと勧められて向った滝でした。 虹が出た写真を見せられたのですが、滝に日が射すのは西日じゃないと駄目なようでした。 樹齢八百年と言われる杉木立を抜けると、雄大な滝が見えてきました。 平安時代初期大同三年(808年)第五十一代平城天皇の御代弘法大師(空海上人)が神のお告げによって大聖不動明王の鎮座する霊地わ求めて日向川をさかのぼって発見したと言い伝えられております。 滝の . . . 本文を読む
コメント (6)