ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

塩竃観光桟橋

2009年07月31日 16時47分45秒 | 塩竈の散歩道
今年も昨年も、塩竃みなと祭りは見に行くことが出来ませんでした。 祭りなどの行事は、必ず祝日や土日ですからね。 国民の多数がそうなのだから仕方がありませんがね。 これじゃ~国が決めたETC見たいなもの、我が家のETCも宝の持ち腐れです。 脱線しましたが、現在の観光桟橋の様子と昔の観光桟橋の様子です。 マリンゲート塩竃 昭和19年頃                             . . . 本文を読む
コメント (26)

謎の子守唄

2009年07月30日 07時34分25秒 | みちのく昔話
謎の子守唄 昔、あったど。 あるところに、旅僧(たびそう)がいて人の家の門さ立っては、 「ニャーニャモニャ、カニャモニャ。 ニャーニャモニャ、カニャモニャ。  カランカラン。 ニャーニャモニャ、カニャモニャ。  ニャーニャモニャ、カニャモニャ。カランカラン。」って拝んで歩いてたんだと。  ある秋の日、拝んで歩いているうちにとっぷりと日が暮れてしまったんだと。 旅僧は、「ああ~日が暮れてしまった~ . . . 本文を読む
コメント (25)

桃源院と広瀬川

2009年07月29日 07時07分44秒 | 仙台市内の散歩道
いつも地図をみて気になっていた桃源院・・・ どうしても桃源児さんを思い出してしまうのです。 前回の記事の旅立神社に向かう途中にあったので、山門だけ撮ってきました。 下関にある赤間神宮には到底及びませんが、この形の山門は東北では珍しいですね。 黄檗宗 黄檗宗(おうばくしゅう)は、日本における仏教の宗派であり、臨済宗、曹洞宗に次ぐ禅宗の一つである。 唐の僧黄檗希運(臨済義玄の師)の名に由 . . . 本文を読む
コメント (23)

旅立稲荷神社/仙台市若林区

2009年07月27日 23時59分06秒 | 仙台市内の散歩道
実は、この神社・・・ボーっと地図を見てたら・・・ん???? 何? 旅立神社? 今朝、仕事が明けてぶらぶら歩いていって来ました。 永禄年間(1558~1569)京都伏見稲荷の御分霊を勧請し給わう。 永禄年間と言えば伊達政宗が生まれた時代ですね。永禄10(1567)年8月3日 伊達政宗が初参勤の際に偶然見掛け、道中の安全を祈願したといいます。 ここで参勤交代ですが、制度化されたのは、寛永十二 . . . 本文を読む
コメント (14)

青葉神社/仙台市

2009年07月26日 12時00分52秒 | 仙台市内の散歩道
青葉神社 この青葉神社のある北山は、伊達政宗公が城下町を作った時、 城下北端の丘陵地である、北山に臨済宗5ヶ寺「北山五山」と曹洞宗の輪王寺を置いて北の守りとしました。 北山五山は、東昌寺・覚範寺・光明寺・資福寺・満勝寺からなり 其々が伊達家ゆかりの菩提寺となっています。 この五大山についてはいずれご紹介します。 現在は満勝寺が移転し、輪王寺を含めて北山五山と呼ぶこともあるそうです。 丘陵の南 . . . 本文を読む
コメント (24)

風車のある風景/立川町

2009年07月24日 11時32分12秒 | 山形県の散歩道
今日はブ活休憩です・・・・・ 山形県の庄内地方は、積雪より風が強い為、吹雪きます。 庄内平野に吹く風を利用して発電所が出来たのですね。 . . . 本文を読む
コメント (22)

龍澤山善寳寺(りゅうたくさん、ぜんぽうじ)/鶴岡市

2009年07月23日 11時40分08秒 | 山形県の散歩道
一般的には、善宝寺だけで呼ばれていますね。 こんなお寺知らないよ! と言われる方も実は聴いているはずです。 1990年頃に人面魚の流行の発端となったのがこのお寺です。 本堂の裏の方にある貝喰みの池 (かいばみのいけ)に居たのです。 当事は、人面魚饅頭やせんべい等の商品が売店で販売されていましたが、今はその売店さえありません。 意外とどこの鯉もこんな感じに見えて、人面魚ブームになりましたね。 . . . 本文を読む
コメント (23)

青葉城:仙台城址

2009年07月22日 12時00分00秒 | 仙台藩と伊達家のお話し
仙台城址:青葉城 独眼竜伊達政宗居城 ここへは、車でも上まで登れますが、仙台駅前、西口バスプール15番乗り場から、「ループルバス:観光用循環バス」でもこれます。 この記事は、2年前に書いたものですが、写真を差し替え一部編集を変えました。 仙台中心部からは、昔、大手門があった隅櫓から登れます。 この大手門は、豊臣秀吉より佐賀の呼子に建てた名護屋城の大手門を拝領したものと聴いております。 . . . 本文を読む
コメント (25)

荘内神社/鶴岡市

2009年07月21日 11時29分36秒 | 山形県の散歩道
先日の、鶴岡の記事がまだ数箇所あります。お付き合い下さい。 その間に編集し直したい記事がありますので・・・ 荘内神社 祭神は、荘内藩酒井家 初代 忠次(ただつぐ)公 二代 家次(いえつぐ)公 三代 忠勝(ただかつ)公 九代 忠徳(ただあり)公 明治10年(1877年)、旧藩主を慕う庄内一円の人々によって鶴ヶ岡城旧本丸跡に創建されました。創建から120年以上を経た今も「神社はん」の愛 . . . 本文を読む
コメント (12)

長屋門のある風景/宮城県栗原市

2009年07月20日 07時42分42秒 | 宮城の散歩道(仙台を除く)
前回の記事の狩野英孝さんの「桜田山神社」に向かう時に見た風景です。 宮城県内をドライブしていると、たまには見かけるわけですが、ここでは次々と現れたので、帰りに撮影しながら帰りました。 長屋門は全国的なもののようですね。 ただ農家で使われているとすれば、北限は仙台藩までかな?と思います。 南部藩では、見かけた記憶が無くて曲がり屋が多いですからね。 まぁ、私の見解なので当てになりませんが。 . . . 本文を読む
コメント (21)

桜田山神社/栗原市 (イケメン神社)

2009年07月18日 15時45分31秒 | 宮城の散歩道(仙台を除く)
桜田山神社 「ラーメン、つけメン、僕イケメン」と言えば狩野英孝さんのギャグですね。 そうです! ここが彼の実家の桜田山神社です。 ここは旧栗原郡栗駒町で現在栗原市となっています。 まだ記憶に新しい岩手・宮城内陸地震が発生した場所ですね。 あの地震で、境内の石灯篭や、鳥居が崩壊してしまったそうです。 現在は、氏子さんやファンの賽銭で新しい鳥居が完成しています。 思っていたより歴史のある神社で . . . 本文を読む
コメント (20)

Titanic (タイタニック)

2009年07月15日 23時30分49秒 | お絵かき
この映画も感動ものでした。 ビデオ化した時、予約して買ったのです。 2巻に渡る、長編でしたね。 ある老婆の回想シーンです。 タイタニックを探索していた者達が探していたのは碧洋のハート(ブルーダイヤモンド) しかし、あのネックレスは彼女が持っていたのです。 そして、最後にその碧洋のダイヤモンドを海へ捨てるのです。 Titanic (タイタニック) . . . 本文を読む
コメント (30)

庄内藩校致道館/鶴岡市

2009年07月14日 18時04分35秒 | 山形県の散歩道
庄内藩校致道館 文化2年(1805)酒井家九代目藩主・忠徳公が創設した藩校です。 徂徠学を教学とし、自主性を重んじた教育方針で、各自の天性に応じ長所を伸ばすことに主眼がおかれ、質実剛健な教育文化の風土を育む土壌となりました。 現在は、表御門、聖廟、講堂、御入間などが残っており、国指定史跡として一般に公開され、たくさんの人が訪れています。 この藩校建築は、現存するものとしては東北地方唯一のもので、 . . . 本文を読む
コメント (16)

鶴岡市内をぶらぶら ・・・

2009年07月13日 13時16分23秒 | 山形県の散歩道
 旧西田川郡役所・旧鶴岡警察署・大寶館 旧西田川郡役所 重要文化財・創建:明治14年(1881) 移築:昭和47年(1972) 初代県令(所謂、今の県知事ですね)三島通庸の命により鶴岡の大工棟梁高橋兼吉・石井竹次郎が建てた洋風建築です。 同年明治天皇が東北御巡幸のおりは行在所となりました。 明治維新の時最後まで官軍に抗戦した庄内藩の戊辰戦争資料、降伏後公明正大な処置を行った西郷隆盛との深い . . . 本文を読む
コメント (26)

モモカミの里 :高麗館/戸沢村

2009年07月11日 19時07分03秒 | 山形県の散歩道
ここは、新庄から西(日本海側)へ国道47号線を走ると、最上川の舟下りで有名な、戸沢の乗船地に近い道の駅です。 モモカミとは、耳にしませんよね。 どうやら、アイヌ語を組み合わせた、所謂造語のようです。 アイヌ語で「モモ」とは崖を表し「カミ」とは盆地を表すようです。 最上川の舟下りを楽しんだ方であれば、ここが適宜であることがお分かりでしょう。 また、最上(もがみ)とモモカミを掛けたのでは無いでしょう . . . 本文を読む
コメント (34)