ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

堤人形と堤焼の町 その3

2008年08月29日 18時16分36秒 | 仙台市内の散歩道
佐大ギャラリーの中をもう少しご紹介します 江戸時代に使われた型です これは、玩具のようです。  たくさんありますね~堤人形自体玩具として利用されていたのです。 作業風景の写真が展示されてました。 江戸時代の互市のようですね。 ストロボ使えば良かった! 狛犬と兎が逆立ちしてます。 この逆立ちの瓦はお宝でした。 この瓦を見て欲しい!  兎や獅子は逆立ちし、龍は長い龍の頭の部分の . . . 本文を読む
コメント (11)

堤人形と堤焼の町 その2

2008年08月29日 18時12分34秒 | 仙台市内の散歩道
日本三大土人形  堤人形(宮城県)伏見人形(京都府)古賀人形(長崎県) 佐大ギャラリー開設記から 忘れられた陶郷 民藝運動の創始者で知られる柳宗悦は昭和9年に仙台の堤町を訪ね、その時の様子を『工藝』39号で次のように書いている。 伊達藩は大きく昔は他にも窯場を有していたが、山の目焼、切込焼、畑山焼、末家焼等云う名のみ残ってことごとく絶えた。 中でも今も尚煙の上るのは堤町の窯だけである。・・・・ . . . 本文を読む
コメント (6)

堤人形と堤焼の町 その1

2008年08月28日 17時08分18秒 | 仙台市内の散歩道
焼き物の町として栄えた:堤町 昔は、奥州街道の町並みとして賑わう仙台北部の玄関口だった。 町名の由来はかんがい用水地「つつみ」に由来する。 綺麗な水をたたえたこの地は、藩政時代、茶屋町、焼き物の町として栄えた。 そもそもこの堤町は奥州街道北部の守りを兼ねた足軽の町であり。 記録によると堤御足軽の総勢は133人。 しかし元禄時代を過ぎる頃から藩の財政は悪化、足軽にまで十分な録を与えること . . . 本文を読む
コメント (16)

地下自由通路とマンガッタンライナー

2008年08月18日 21時12分52秒 | 鉄道&航空&宇宙
この広告、期限がが切れるとauさんやソフトバンクさんになります . . . 本文を読む
コメント (21)

大代横穴墓群/宮城県多賀城市

2008年08月16日 18時07分14秒 | 多賀城の散歩道
この横穴は、古墳時代に造営された豪族のお墓です。 . . . 本文を読む
コメント (26)

七ヶ浜町立亦楽小学校

2008年08月15日 13時53分23秒 | 塩竈の散歩道
七つの集落があったことから、七ヶ浜と名づけられた . . . 本文を読む
コメント (25)

大日如来/仙台市柳町

2008年08月14日 19時12分41秒 | 仙台市内の散歩道
柳町通りの名が残るこの辺りは、藩政時代のお茶屋の町でした。 . . . 本文を読む
コメント (16)

仙台七夕祭り2008 その2

2008年08月10日 16時37分38秒 | 仙台市内の散歩道
竹笹に短冊が・・・・ . . . 本文を読む
コメント (26)

仙台七夕祭り2008 その1

2008年08月08日 22時31分45秒 | 仙台市内の散歩道
一緒に歩いて見ましょう。 . . . 本文を読む
コメント (15)

七ツ森と朝比奈三郎

2008年08月06日 13時32分56秒 | みちのく昔話
あるとき、三郎は弓の稽古のため、的にする山をつくることにしました。 . . . 本文を読む
コメント (21)

元祖日本一低い山:日和山と蒲生干潟

2008年08月04日 16時24分31秒 | 仙台市内の散歩道
蒲生干潟を一望できるのが、この元祖日本一低い山日和山である。 . . . 本文を読む
コメント (16)

平清水焼

2008年08月02日 13時50分21秒 | 山形県の散歩道
山形蔵王ICを下り、国道13号線に向かうとを左手に千歳山が見えてくる。 国道13号線を左折すると、その一帯は平清水と言われる地区になります。 . . . 本文を読む
コメント (20)