goo blog サービス終了のお知らせ 

諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

神道の根本。「怨霊には武神、仏教、乱暴者」。或いは瀬織津姫を調伏する素戔嗚尊。その3

2025年08月23日 15時14分07秒 | 神道
続きます。

荒雄川神社では瀬織津姫と素戔嗚尊を祀っている。だったら蛇岸淵付近にも素戔嗚尊を祀っている場所があるのではないか。

あるのです。好間町田代と言う高台の中腹に八坂神社が。

ご存じの通り、八坂神社は素戔嗚尊を祀ります。当然、洪水には縁のない土地に鎮座しています。私的には蛇岸淵と八坂神社は対だと考えています。そしてこの八坂神社、私の生まれた好間町の氏神となります。

不思議な事に現在私が住んでいる宮城県仙台市泉区の氏神も八坂神社です。

その場所は元々、蝦夷が信仰していた志波彦神の社が現在の塩釜神社の場所から移され打ち捨てられていた。境内に志波彦神を祀る冠川神社が鎮座しています。

何故、打ち捨てられていた志波彦神の社が八坂神社の境内に鎮座しているのか。

それは志波彦神に対する不敬の念に人々が怯えていた。志波彦神には「波」の字がある。元々鎮座していた塩釜は津波に襲われたが、八坂神社の真ん前にも度々洪水に悩まされていた冠川、現在の七北田川が流れている。

冠川の由来は「志波彦神が白馬に乗って川を渡っていた時、白馬が川石に躓き、志波彦神は被っていた冠を川に流した」事から来ています。

つまり、現在の七北田川は志波彦神の川。故に志波彦神は川神であり、水神であると言えます。

そう考えると好間町田代の八坂神社にも瀬織津姫が祀られているのではないか。

私はその可能性はあると思います。瀬織津姫の名は忘れられたと考えます。

因みに志波彦神と瀬織津姫には関係があるのか。

大日本地名辞典の著者である吉田東伍は「塩釜の志波彦神と庭神で鬼渡神である阿須波神は同神」と断言していますが、私も同じ考えです。

しかし、志波彦神の「彦」の字は「日子」。男神の太陽神を示している。

阿須波神は必ず波比岐神と一緒に祀られています。この2神は大歳神と天知迦流美豆姫との10神の子の中の2神ですが、私は兄妹であり夫婦の神だと言えます。私的には波比岐神が瀬織津姫だと考えています。

国津神は基本、聖婚、つまり近親婚です。兄妹、母子で結婚します。そう考えると天知迦流美豆姫が瀬織津姫とも考えられます。

私的には天知迦流美豆姫が信仰を集めるのを不味いとする朝廷が、瀬織津姫の名で天知迦流美豆姫の名を隠したと確信しています。

「天知迦流美豆姫」。天空の天の川の水神との意味が考えられる。瀬織津姫よりも格が上の神名ですので。


続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神道の根本。「怨霊には武神、仏教、乱暴者」。或いは瀬織津姫を調伏する素戔嗚尊。その2

2025年08月22日 19時47分20秒 | 神道
続きです。話を好間に戻します。

この好間ですが、元々は好嶋と称されていたみたいです。でも私は「ヨシ嶋」だと考えます。

ヨシは河川や湖沼等、水辺に生えるイネ科の植物です。福島県の「福島」も元々は「浮島」。

そう、昔の福島県は浮島が並ぶ湿地帯だった。好間もヨシが生えた島。水辺の湿地帯だから、頻繁に洪水に悩まされていた。

洪水を発生させる神は誰か。会津磐梯山の頂上に祀られる手長足長もそうだと言えるが、大まかに言えば水神です。そして水神の代表格なのが瀬織津姫。

これは大抵の神道の神に言えますが、神は善の部分と悪の部分を持っている。瀬織津姫は水神として恵みの雨を降らせる水神として信仰されている反面、洪水を起こす悪神としての顔を持っている。

ならば洪水を起こして貰いたくない為に瀬織津姫を祀る必要がある。その一つが蛇岸淵だと思われます。

だが、人々はそれだけでは不十分と考えた。瀬織津姫の洪水を防ぐ神が必要。その神は誰が良いか。

私の住む宮城県に2社の荒雄川神社が鎮座しています。

大崎市岩出山の荒雄川神社の主祭神は素戔嗚尊と瀬織津姫。

大崎市鳴子温泉鬼首に鎮座する荒雄川神社主祭神は大物忌主。そして配神として素戔嗚尊と瀬織津姫が祀られています。

この大物忌主に付いて、私は瀬織津姫の別名と考えておりますが、今回はまたの機会に説明します。問題は2社の荒雄川神社に素戔嗚尊と瀬織津姫が祀られているのか。

荒雄川神社は或る意味、荒雄川を御神体とした神社だと言えます。そして荒雄川はその名の通り、ダムが出来るまでは度重なる洪水が発生していた。

それで2社の荒雄川神社が建立されたと言えますが、その目的は水神であり川神・瀧神である瀬織津姫に洪水を起こして貰いたくない。

そしてもう一つ。瀬織津姫の暴走を抑えて貰う神が必要。その神として素戔嗚尊が選ばれて祀られたと考えます。

では何故、素戔嗚尊に瀬織津姫の暴走を抑える力があると考えられるのか。

そのヒントに瀬織津姫は天照大神の荒魂・向津姫にあると思います。

天照大神が荒魂となった記述が記紀に載っています。素戔嗚尊が天上界・高天原の昇られた時、天照大神は戦闘態勢と言うべき鎧を纏って素戔嗚尊と対峙した。その姿は荒魂だと言えます。

そして天照大神は素戔嗚尊とウケヒによって対決。素戔嗚尊に敗れています。

天照大神荒魂・向津姫は瀬織津姫だとされていますが、その説を肯定すれば瀬織津姫は素戔嗚尊に敗れたと言えます。


続く。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神道の根本。「怨霊には武神、仏教、乱暴者」。或いは瀬織津姫を調伏する素戔嗚尊。その1

2025年08月20日 16時45分59秒 | 神道
私は福島県いわき市好間町の生まれです。古河炭鉱があった地です。父はそこで新聞販売業をしていました。

この好間ですが、近年、2019年に大洪水に見舞われました。そこでふと思い出しました。蛇岸淵の伝説を。

蛇岸淵とは好間川の淵です。その昔、好間川の中州に住んでいた家族がいました。毎年、度重なる洪水に悩まされていました。

それで主人は「洪水が無くなるのであれば、自分の娘を差し出してもよい」と願ををかけます。

そしてある日、若い僧侶が遣って来て、「願いを叶えるから娘を嫁に頂きたい」と話す。主人は聞き入れて娘を僧侶の嫁に出す。

その後、娘夫婦は豪華な反物を持って里帰りを繰り返していた。不思議に思った父親の主人は、娘夫婦が帰る時に後をつけた。

ついた場所は蛇岸淵だった。僧侶は大蛇に姿を変え、娘は蛇岸淵の竜宮城??で反物を織っていた。主人に見られた娘と大蛇は主人の家に戻ることは無くなったと言う話です。

不思議な事に福島県では、川の中の宮殿で反物を織る姫の話が多く存在します。

姫では無く、「ゲゲゲの鬼太郎」にも出て来るので妖怪に分類されるのでしょうが、沼沢湖の沼御前も湖の中の宮殿で反物を織っているとされています。

それは何故か。

それは神道の根本と言えるのかも知れませんが、神道は祓い清めの儀式を主とする宗教である。

蛇の様に脱皮をし、穢れを清め脱ぎ去る。その為には水辺で衣服を脱ぎ捨て、水で身を清める。

この様な儀式は天皇家にも残っています。「御湯殿の上の女房」とされる女性が、天皇の衣類を脱がせ、身を清めて新しい衣類を着せる儀式です。

仏教??でも有名な伝説があります。奪衣婆・懸衣爺の話です。死人の衣類を剝ぎ取り、木の枝に掛けて、その枝のしなり具合で生前の罪の重さを計る。

「濡れ衣」と言う言葉がありますが、濡れている衣類は重い。本来の罪よりも重く計量されると言う意味です。

「濡れ衣」と言う言葉だけでも日本人は、穢れに敏感な民族であると言えると思います。


続く。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羆(ヒグマ)の恐ろしさ。

2025年08月16日 14時40分53秒 | ニュース
人間、色々な死に方があります。病死、交通事故死、自殺等々。

私、病死が一番怖いと思っていましたが訂正いたします。羆に襲われて殺されるのが一番怖い。

病死は何も出来ず自分の人生を悔やみ死を待つ訳ですが、羆の場合は万力パワーの爪で肉を搔き毟られる。喉首を噛み砕かれる。最後には食われる。

死後、頭蓋骨は羆にお手玉として遊ばれる。こんな怖い死に方は無いよ。史上最恐の死に方だよ。

今から38年前の話ですが、私、証券会社を1年程で辞めて、北海道をFTR250と言うバイクでツーリングしたことがあります。

21歳で亡くなった従兄もKH250と言うバイクで北海道ツーリングしていたので、私も従兄を忍んで北海道ツーリングに出たのです。

そこで羆を目撃しました。

野生の羆ではありません。大型トレーラーでも数台止められる大きなドライブインで飼われていたのです。巨大な鉄格子に入れられて。

驚きましたね、その大きさには。

羆は折の中で座っていました。私の身長は165㎝程度ですが、座っている羆の方が背が高い。立ち上がったら240㎝以上はあるのではないか。

織の中で暮らしているので運動ができないせいでしょうか、体重も400キロ近かったと思う。物凄いデカさ。野生動物と言うより、猛獣と言うより、怪獣でした。

あんな怪獣が北海道の自然には生息している。北海道の自然の恐ろしさを体現しました。

北海道は5時過ぎれば暗くなるのですが、林道なんか怖くて走れませんよ。羆は時速50キロのスピードで走れるのですから。

当時、23歳の私は涙目になってクラクションを度々鳴らしながら林道を走ったものです。あんな怪獣に襲われたら一溜りもないので。

さて、20代の男性が登山中にヒグマに襲われ亡くなりました。場所は道東の羅臼岳です。

羆って道東に多く棲んでいるのですよ。しかも羅臼岳ですよ。そんな場所を登山するなんて無謀ですよ。

本来ならそろそろ鮭が遡上してくるのですが、温暖化の影響で鮭が遡上していない。鮭を餌にしている羆は空腹。そうなると人間を喰う為に襲う。犠牲になった20代男性が本当に気の毒になりました。

男性を襲ったと思われる親子三匹の羆は駆除されたみたいですが、「羆が可哀そう」では済まないのです。人間の肉に味をしめたのですから。また襲うでしょうから。

対策としては道東の山には登らない。否、北海道の山には登らない。これしか無いと思います。

山は神の領域。そしてアイヌのイオマンテと言う儀式では、羆は神が姿を変えた生物となります。

アウトドアブームとは言え、北海道の自然は甘く見ない方が良い。出来れば登山は控えた方が良いと思いますね。


ではでは。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン教室選びに迷う。

2025年08月13日 14時43分27秒 | ブログ
あっーっ、このgoo blog、書き込みは9月いっぱいで終了です。

はぁーっ、私、スーパー機械音痴なもので、ブログ引っ越しのスキルが無い。どうしようも無い。

もうね、ブログを続けるには、無い金を絞り出してパソコン教室に通うしかない。本当に困った。

本来なら宮城県の県民共済で行っている無料パソコン教室に通えたのです。しかし、コロナで未だに無期限中止中。

まっーあ、そうなるだろうな。県民共済の建物の中でコロナに感染したとなると、共済組合として立場がない。

でも、いい加減、もう大丈夫でしょう。早く再開してくれよ、本当によぉー。

それで金払ってパソコン教室に通おうと思ったのだが、隣町にあったパソコン教室は閉鎖されていた。

ちょっと離れているが、ヨークベニマル内のパソコン教室に話を聞きに行ったら、「ブログの引っ越しはエクセルですね」と。

何でブログの引っ越しにエクセルが必要なのか。こちらの無知に付け込んで、初心者コースではなく、高額なエクセルコースに通わせるつもりなのだろう。

無知だってその位の事は分かるぞ。詐欺師の街・仙台に長年住んでいるのだから。

それと「ヤフオクで商品を売る方法も教えて欲しいです」と要望したら、担当の中年女性は「ヤフーさんとの商法との関係がありますので、それはお教えできません」と言ってきやがった。

そんなのは嘘だよ。ヤフオクの事、知らないだけだろ。それで納得すると思うのか。何が商法だ。無知だと思ってバカにしやがって。

ここは駄目だ。残りは3つ。商工会議所と主催しているパソコン教室、シルバー人材センター主催のパソコン教室、それと小規模の教室のみ。

話を聞きに先ずはシルバー人材センターに行った。ここは一番近いし、バイク置き場もある。ここが本命だった。

そしたら建物が大規模リノベーション工事をしていた。しばらくの間、閉鎖するみたいだ。

流石、私だ。こう言う時の運の悪さには定評があったが、安定の運の悪さだ。

残るは小規模パソコン教室と商工会議所のパソコン教室。説明会はお盆明け。しっかり聞いて、自分に合った教室を選びたいと思う。

どちらにせよ、問題解決までにお金は3万円近くかかるみたいだけど。

いやはや。


ではでは。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする