日本三大ブス! 耳にしたことはないだろうか?
それは、仙台・水戸・名古屋です。
何故そう言われるようになったのでしょう?
名古屋と水戸は、似たような理由です。(仮説ですが?)
名古屋は、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の出身地が何れも、
尾張又は、三河でそこの美人だけを城へ上げたのでブスしか残らなかった。とか……
水戸は、佐竹公が秋田にお国替えになった時、美人を秋田に連れて行 . . . 本文を読む
ちょっと岩手県の話しをしてみたいと思います。
中心となるのは、北上川流域、現在の平泉あたりの話しです。
縄文時代の東北地方は、日本列島のなかでもすぐれた文化をもっていたといわれています。
約千三百年前ごろから、「えみしの国」「蝦夷の国」と呼ばれ、
次には「日高見国(ひたかみのくに)」 「日の本の国」と呼ばれ、
続いて「道の奥の国」「陸奥の国」と変わってきたようです。
脱線しますが日本酒 . . . 本文を読む
多賀神社多賀城廃寺跡の北側に鎮座しています。御祭神 :武甕槌命(タケミカヅチノミコト) 経津主命(フツヌシノミコト)配祀:天照皇大神、久那斗神、菅原道真公気になるのはクナト神の存在です。由緒この地は、かつて陸奥国多賀郷の中心地で陸奥国府鎮護寺の境内にあり、当時任務に赴いた国司、開拓移民が崇敬していた、江川多賀神社(現在滋賀県多賀大社)を遷祀したとされる。 奈良時代の風土記に当時の神事が記載されてお . . . 本文を読む
国道45号線に架かる標識
1月の記事
野蒜築港打ち砕かれた夢
およそ30年ぶりに行って来ました。
記事の内容は、以前の記事をご覧下さい。
野蒜築港(のびるちっこう)
明治新政府が、行った日本最初(明治11年~)の近代的洋式港湾建設事業です。
東北最大の国家プロジェクトでもありました。
明治15年には、鳴瀬川の河口に突堤が完成し、利用を開始しましたが、明治17年9月の台風により、突堤 . . . 本文を読む
「地底の森ミュージアム」について
たまたま昨日読んだ本に、旧石器時代の事が、書いてありましたので、簡単に記したいと思います。
現在、日本にある最古の遺跡は、、約3万2千年余り前の東京都高井戸東遺跡ではないかと言われている。
この遺跡が出来た時代は、旧人類(ネアンデルタール人)が滅んで、今の人類と同じ新人類(クロマニョン人)が現れた時期です。
旧人類の時代の遺跡は、まだ日本で見つかってい . . . 本文を読む
地底の森ミュージアム
財団法人 仙台市市民文化事業団 仙台市富沢遺跡保存館
世界中でここだけの遺跡保存館です。
遺跡を発掘されたままの状態で公開してます。
つまり、遺跡を囲むようにそこに建物を作ってしまったのですね。
2万年前の氷河期の世界です。
それでは、入って見ましょう。
2万年前ですから、当然その時代の地表まで下がります。
地下が展示室になってます。
遺跡展示
2万年前のこの辺 . . . 本文を読む
ベトナム航空です
一番いろんなことを感じ、考えさせられた国です。
フランス領だったことを感じさせる柄ですね。 ジョーカーも特徴的です。
ベトナムの記事をこちらです。4話になってます。
中には、こんなカードもありました。
和英辞典のように英語と訳が書いてあります。 どこで買ったのか覚えてません。
中には、ウヰスキーのメーカーが・・・
アッ!ビールも・・・
ホテルも . . . 本文を読む
次は、香港ドラゴン航空です。
以前の飛行場は着陸が大変でした。山があるので下降しながら右旋回して滑走路に入っていくのです。
着陸を試みます 香港に向かった時のことでした。 2話あります。
ニュージーランド航空です。
カード自体は一般的な柄でした。
どこ行った時か???
オーストラリアかな~ 記憶が無い。
ノースウェスト航空ですね。
どこでも飛んでますよね。
. . . 本文を読む
カードの続きは明日でも・・・
コレクションでは無いのですが、たまたま家で飼ってるシーサーです。
餌はいらないというので、放し飼いにしてます。
大きさがわかるように、爪楊枝を置きました。
我が家の一番デカイシーサーです。
もう一組いたような気がするのですが、散歩に行ってるようです。
. . . 本文を読む
次は、オーストラリアですが、開封してません。
隣の小さいのは、ハワイです。
オーストラリアの記事です 3話になってます。
ハワイ関係の記事 観光の記事ではありません。
これは、2個セットでオーストリアのトランプです。
2セットになってて、高級感があります。
オーストリアは行ってないので、トランジットした、ブダペストで買ったのかも?
シンガポール航空です。
2種類あり . . . 本文を読む
私の部屋の隅っこに、箱に入ったままのカードを思い出し
何年ぶりかで開けました。
12~13年前かな~ マジックにハマッテいた時期がありまして、
私がやっていたのは、クローズアップマジックなので目の前で見せる、コインやトランプの
マジックです。
近年ブームですが、TVでやってるマジシャンの技は基本をアレンジしてるだけで
難しくは、ありません・・・カードのマジックはテクニックだけで . . . 本文を読む
参道を登って行くと沢山のお堂があります。
八幡堂・弁慶堂・薬師堂・地蔵堂・峰薬師堂・不動堂・大日堂・鐘堂・阿弥陀堂・弁財天堂・
釈迦堂・経蔵・旧覆堂など
代表して今回は弁慶堂を
右手の木立が開けると 展望台になっている。
束稲山(たばしねやま)を見ていただきたい。
聞きもせず 束稲山の櫻花 吉野のほかに かかるべしとは
. . . 本文を読む
写真は毛越寺山門です。 今回は通りすがりなので手短に・・・
平泉を語ると、それは「阿弖流爲」・蝦夷征伐や奥州の豪族安倍一族(実は、安倍貞任の弟宗任の末裔が安倍晋三氏だとか?)
前九年の役、後三年の役、・藤原清衡・基衡・秀衡の三代と私の勝手なイメージでは、失礼ですが、できそこないの四代泰衡または源義経・金売り吉次・奥の細道・松尾芭蕉と係わる人々があまりにも多く、説明は長くなりますので、簡単にご紹 . . . 本文を読む
縁起を書くと長くなるので、わかりやすく短縮します。前記事のように悪さをする蝦夷に国府も抑えることができなくなり、桓武天皇は坂上田村麻呂を征夷大将軍に命じ蝦夷征伐の勅(ちょく)を下された。脱線しますが、征夷大将軍は本来、蝦夷征伐をする大将が征夷大将軍のはずです。江戸時代まで続く将軍の始まりですね。鎌倉時代あたりからは地位としての征夷大将軍だたのです。方面によって呼び方は変わったようです。 悪路王らは . . . 本文を読む
達谷窟毘沙門堂~姫待瀧~かつら石
厳美渓から一山越すと正面に大岩壁が見えてきます。
説明は後ほど・・・
岩面大佛です。
顔が見えますか
右カーブして左側が悪路王が住んでいた窟です。
そこに毘沙門堂が作られてます。
この毘沙門堂清水寺に似ていませんか
そうです 坂上田村麻呂の創建です。
説明は後ほど・・・
そのまま真っ直ぐ行くと右手の川に姫待瀧が見えてきます。
大きい瀧では無く川の . . . 本文を読む