ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

徳川慶喜の側室とお女中の写真

2009年06月17日 19時00分11秒 | みちのく文化研究&歴史
 徳川幕府十五代将軍【徳川慶喜】(1837-1913)
将軍としての在職は(1866年-1867年)
水戸徳川斉昭の七男で一橋徳川の9代目に迎えられたが1866年に15代将軍となる。


写真はコピーのコピーで画質が悪いですがご了承を・・・




20代の慶喜公



50代と思われる慶喜



鳥羽・伏見の戦いに敗れて大阪から江戸に帰り、江戸を戦禍から守るために江戸無血開城を行ったわけですね。
84年華族令により公爵となります。
     
正室
一条 美賀子(いちじょう みかこ)
徳川 美賀子、天保6年7月19日(1835年9月11日)~ 明治27年(1894年)7月9日)は、幕末から明治の公家女性で、最後の征夷大将軍・徳川慶喜の正室。
実父は今出川公久、養父は一条忠香、昭憲皇太后は義妹。幼名は延君(のぶきみ)、当初の諱は省子。




側室:新村信
嘉永5年(1852年)頃、旗本・松井勘十郎、もしくは松平政隆の娘として生まれたとされる。
その後、旗本・荒井省吾の養女となった後、さらに小姓頭取・新村猛雄の養女となった。
慶喜との間には明治8年(1875年)に三女・鉄子(徳川達道夫人)、明治10年(1877年)に五男・仲博、明治15年(1882年)に九女・経子(伏見宮博恭王妃)、明治17年(1884年)に七男・慶久、明治20年(1887年)に十一女・英子(徳川圀順夫人)、明治21年(1888年)に十男・精を出産。
明治維新後も慶喜の側室として仕えたのは、信と中根幸のみである。
明治38年(1905年)2月8日、死去。



側室:中村幸
天保7年(1836年)、旗本・中根芳三郎の娘として生まれ、後に旗本・成田新十郎の養女となり慶喜の側室となった。
慶喜との間には明治7年(1874年)に四男・徳川厚、明治9年(1876年)に四女・筆子(蜂須賀正韶夫人)、明治13年(1880年)に七女・浪子(松平斉夫人)、明治15年(1882年)に十女・国子(大河内輝耕夫人)、明治16年(1883年)に十一女・糸子(四条隆愛夫人)、同年に九男・徳川誠を出産。
明治維新後も慶喜の側室として仕えたのは、幸と新村信のみである。大正4年(1915年)12月29日、死去。




意外と地味だな~って思いませんか? TVや映画で、美人の女優さんが演じる映像を見過ぎてしまい実在の人物からイメージが離れてしまっているのでは・・?

最近では、篤姫さんの実在の映像が見れましたがね。
篤姫は、13代将軍徳川家定御台所となるが、慶喜は、14代将軍継嗣問題で、紀伊藩主徳川慶福(よしとみ:後の家茂)と将軍職の争いで敗れ、15代で将軍になったわけですね。



お女中:某



お女中:某



お女中:某


コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜岡大神宮:西公園(桜ヶ岡... | トップ | 明明後日 »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
徳川慶喜 (モコ)
2009-06-17 21:01:55
慶喜ってあんまりいい男では無かったね・・・

一番下の方の女性が綺麗です
返信する
側室のおふたり… (ほでなすいっく)
2009-06-17 21:47:02
ちょっとばりおっかないね
20代の慶喜公は教科書で見たことありますね
返信する
お晩です (あーさん)
2009-06-17 22:06:22
信さん  藤村志保さんに似てるぅ

幸さん 本物の篤姫に   ww

新門辰五郎の娘も側室に上がってるんですが写真ないですかねぇ?
返信する
むかしの (維真尽(^^))
2009-06-17 22:25:38
美人の定義~
かなり
現在とのギャップがあるんでしょう~ね (^_-)~☆
返信する
モコさんへ (ひー)
2009-06-17 22:46:06
お邪魔出来なくていました。
明日、まとめて回りますね。

やはり、若い娘の方が、清楚でいいですね。
返信する
いっくさんへ (ひー)
2009-06-17 22:48:25
慶喜の写真は目にしますよね。

時代の変わり目ですね。

1年でいいから殿様になって見たいですww
返信する
あーさんへ (ひー)
2009-06-17 22:58:27
藤村志保さんってどんなだったかなと思い、wiki調べました。わかりました確かに似てましたよ。ww それで新門辰五郎は知らなくてやはり調べました。浅草寺の門番でしたか・・
このコピーはママがどっかのお勉強会で使ったようです。
写真は、これだけでした。残念!
返信する
維真尽さんへ (ひー)
2009-06-17 23:01:35
好みなのか、押し付けなのか・・・

微妙なところですね。

いろんな、力の渦が城の中ではあったのでしょうね。
返信する
Unknown (桃源児)
2009-06-17 23:51:16
子供が多いですね。将軍職には一年しかいなかったのに。
長すぎる晩年、することがなかったんでしょうね。
趣味も多かったと聞いています。
返信する
御台所だけで十分さ! (クロンシュタット)
2009-06-18 05:26:57
側室となられた高貴な女性の顔立ちは、いわゆる「うりざね顔」ですね。
どう見ても我々庶民には、お女中さんたちの方に惹かれてしまいますよね。
・・・側室も女中も、一生関係ないか!

「共和政体の首相」。慶喜にはこのあたりが似合っていたのではないでしょうか?
江戸的なる政治体制がもう少し引き継がれていたら、軍国主義の出現は避けられていたかもしれません。
返信する

コメントを投稿

みちのく文化研究&歴史」カテゴリの最新記事