我が町がドラマの舞台に・・・10月2日(金)フジテレビ系放映!
浅見光彦シリーズの第35弾が登場!
ルポラーターの浅見光彦(中村俊介)は、
三年前に歌枕巡りの旅の途中で末の松山(多賀城市)で
遺体が発見された殺人事件の謎を解くために、娘の理絵(野波麻帆)と宮城県に向かう。
金曜プレステージの人気作品、浅見光彦シリーズが10月2日(金)に放送される。
今回の作品は 『浅見光彦シリーズ第35弾 . . . 本文を読む
岳山とは泉ヶ岳のことです。地元の人がそう呼ぶのです。
岳山を南から望むとこんな感じです。・・・・
今が節の栗は、無造作に落ちてます。栗林もありますが今は誰も手入れをしていないくて熊に無料提供しています。
勿論ここは、カミさんの実家の土地なので拾い放題ですwww
足元を見てみれば・・・・
まだまだ青い栗もある . . . 本文を読む
黄金山神社
隣接する黄金山産金遺跡は前記事の通りです。クリックでジャンプします。
雨漏り書斎主人あーさんから戴いた、全国神社名鑑によると・・・
式内社:陸奥國小田郡 黄金山神社 旧県社
遠田郡涌谷町涌谷黄金宮前23 石巻線涌谷駅三粁
御祭神:天照皇大神・金山彦神(金山毘古神)・猿田彦神(命)
建 物:本殿神明造
末 社:二社
社 宝:古鏡
配 祀:軻遇土神 月読命
例 祭:9月15日 . . . 本文を読む
涌谷町天平ろまん館 2007年12月10日の記事を再編集しました。
恐れ入ります3カラムに変更しました。左にお気に入りバーを表示している方は×で消して下さい。
陸奥国小田郡=遠田郡涌谷町
ここに黄金山産金遺跡がある
陸奥の守である百済王敬福(くだらおうきょうふく)が小田郡から
日本で始めて産出した黄金九百両(約38キログラム)を献上したのです。
ちなみにこの敬福という人は、百済という朝鮮半島 . . . 本文を読む
鹿島御児神社かしまみこじんじゃ(ひよりやま神社)
式内社 陸奥國牡鹿郡 鹿嶋御兒神社
雨漏り書斎主人あーさんから戴いた、全国神社名鑑によると・・・
石巻市日和が丘2-1-10
祭神:武甕槌命(タケミカヅチノミコト) 鹿嶋天足別命(カシマアマタリワケノミコト)
神紋:三ツ菊
建物:カラートタンに拝殿はコンクリートなので省略残念なのは、本殿の堅魚木が取れてぶら下がってました。神主さんへ・・・直 . . . 本文を読む
支倉常長/メモリアルパーク そして三つの像と三つの謎
宮城県黒川郡大郷町
支倉六右衛門常長の墓でもあるが、三箇所あると言われている一つです。
他の二箇所は、 仙台市北山にある光明寺
そして故郷である柴田郡川崎町支倉の圓福寺です。
圓福寺に行ってきましたので、この後、続けてUPします。
何度か、支倉常長については記事にしてますが、ここで一旦締めくくりです。
常長は藩主伊達政宗の命により遠くスペ . . . 本文を読む
弘前城
弘前城公園の桜といえば今や全国的に知られるようになりました。
桜まつりに合わせて桜が咲くように、暖かい日が続くと雪を根元に持ってきて開花時期を調整します。
でも寒い日が続くとどうにもなりませんがね。
駐車場には「ねぷた村」を利用しますが、祭りの時だけは貸切バスも乗降のみになり、岩木川の河川敷の臨時駐車場に回送したものです。
そこからは、岩木山(1625m)も眺められホット一息つきます。
. . . 本文を読む
立佞武多(たちねぶた)
立佞武多の館を訪れた。初めて見たときは圧巻でしたね~
勿論何時見てもその姿に惚れ惚れします。
この祭りは、8月4日~8月8日に行われますが、これを展示している高さ38メートルの建物から出陣するのです。
明治時代に電線の普及と共に背の低いねぶたになりましたが、当時の写真や図面が出てきたのをきっかけに、1996年22mの巨大ねぶたをを復元したのです。
1998年「五所川原立佞 . . . 本文を読む
フル画面で見れます。
デジブック 『水と花のある風景』
デジブックに収められた写真です。
花は癒しを与えてくれますね。
絵にも描けない美しさなんて言葉がありますが、自然が作った美しさには何物にもかなわないのでは・・・
噴水を止めてみました・・・・
噴水が下がって背景が樹木になったので再度挑戦!
これが1/2000秒の世界だ! 肉眼では見えない世界ですね
. . . 本文を読む
以前ロケがあった「ゴールデンスランバー」の件ですが、最近公式HPで予告編の一部、「特報1」の動画がUPされてました。
前回の記事
映画ゴールデンスランバーの公式HPによると2010年1月30日 全国東宝系公開です。
動画はここをクリック
どうしようか躊躇しましたが、まぁこのブログを見てる人は、極一部なのでその一場面を・・・
動画は31秒にまとめたものですが、その中のほんの一瞬私が出てまし . . . 本文を読む
斜陽館:太宰治記念館 国指定重要文化財
ここ金木や五所川原は、冬に来ることが多かったのです。
吹雪体験ツアーやストーブ列車など聞いたことがございませんか?
どちらも冬じゃないと体験できないものです。
ストーブ列車は、五所川原駅にお客さんを降ろし、電車に負けないように金木駅に回送します。車両は観光客用と一般のお客様に分かれていて、車内のダルマストーブでは、スルメも焼いていますね。
こんな光景がまだ . . . 本文を読む
津軽半島:竜飛崎
三厩に向かう途中にあった寺院です。
日蓮宗・聞法寺と書いてあります。船の上に立っているのは日蓮上人でしょう。
竜飛崎に着きました~一番上に行く前に、外せない場所があります。
ここに「津軽海峡冬景色」の石碑があります。
石碑にあるスイッチを押すとめちゃくちゃ高い音量で石川さゆりさんの曲が流れます。
録画してYouTubeにもUPしました。これ . . . 本文を読む
厩石と義経北行伝説と義経寺/東津軽郡三厩村(現:東津軽郡外ヶ浜町)
(うまやいし)
この話を信じるのか、それとも信じないのか? ミステリー風ww
下記の記事は以前に書いたものですが、これを読めば三厩までの足取りが簡単にわかります。
義経北行の足取りとは?
ちょっと余談ですが・・・義経
手前の道の駅で夜が明けるのを待って朝一番で向かいました。
厚い雲に覆われ太陽は昇り始めました。
興味の無い方 . . . 本文を読む
昨夜21時に思いつきで全く無計画のまま家を出て高速を北へ向かいました。
青森インターを降り津軽半島へ・・・・・
その走行距離は1,060キロ! それでも自宅には今日の夕方16時半には帰ってこれました。
後ほど場所ごとに記事を書きますが、ここを見てきました。
最初は、夜が明けるのを待って、三厩町にある義経寺です。中には入りませんでしたが、この地から三頭の龍馬に乗って北海道に渡ったと言われる。
義経 . . . 本文を読む