goo blog サービス終了のお知らせ 

ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

仙台ホテル・・・

2009年02月24日 23時24分18秒 | 仙台・宮城今昔物語
  2008年2月20日(金)
前日の夜から雪

朝・・・積もってる~







平成19年・・・仙台ホテルが無くなる噂を聞き、携帯でパチリ・・・

    

老舗の仙台ホテルは、市民に愛され続けていますが、やはり古い建物になってしまっている現実はありますね・・・・
何度かパーティーや披露宴に出席しましたが、天井が低く狭い感じがあります。
ホールの中に柱があり、邪魔でしたね~。
平成17年に改装工事がされているようですが、今後どうなるのだろう??
建替えと聞いた事はあるのですが?




仙台ホテルは、嘉永3年に旅館を創業・・・・
現在の駅前には明治20年にホテル業として開業します。




昭和20年の空襲で焼失し再建した・・・・



2009年11月21日追記
とうとう今年が最後の営業・・・・携帯での撮影 ペデストリアンデッキから・・・







159年の幕は閉じる・・・・

コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 香港の想い出 | トップ | 伊達政宗公誕生秘話と異国人... »
最新の画像もっと見る

28 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
笹かまさんへ (ひー)
2018-09-28 15:40:26
私は、結婚式に呼ばれた方でした。
天井が低く、やはり古いのかなと感じました。
今は飲食店が並んでたりしてます。いずれビルができるのか?
時代の流れでしょうか?
返信する
寂しい (笹かま)
2018-09-27 16:57:18
昭和44年に仙台ホテルで結婚式を挙げました。
思い出のあるものが次から次へと消えて行き残念でなりません。
返信する
かにちゃんへ (ひー)
2009-02-26 14:17:33
そうですね。
伝統とノウハウは経験と信頼とから来るものでしょう。
人脈も商売には大事です。それも長い月日の中から得たものでしょう。
残していきたいものです。
返信する
老舗 (かにちゃん)
2009-02-26 13:04:21
ホテルだけでなく、いろんな業種に於いても廃業する所が多くなりました。

いろんな設備は誰でも直ぐに手に入れることできますが

歴史に培われた経験や実績は、一朝一夕で備わる物では無いと思うのですが・・・
返信する
オズさんへ (ひー)
2009-02-26 12:49:36
パリはもうリストがないので、特定出来ませんが、なんとなく名前に記憶が?
でも、美容関係では良く聞く会社なので勘違いかも知れませんが…
昔、美容関係者40名を連れてパリに行ったことがあります。
その時のエピソードを記事に書いたと思います。
海外のカテゴリーにありますよ。
返信する
おはようございます (オズ)
2009-02-26 08:50:48
↑あーさんにどんだけ感謝してるのでしょう。
朝から笑ってしまいました。

仙台ホテル若いときは敷居が高いところでした。今でもそんな気持ちは変わらないですがね。
地下の中華料理店が美味しくて高いけど給料が入るとよく行ってました。

それからパリの件業者が来たら聞いてみますね。
返信する
あーさんへ (ひー)
2009-02-26 00:38:27
ありがたいです。

多謝多謝

感謝

カムサハムニダ

Thank you

ダンケシェン

グラッツィェ

メルスィ

グラシァス

おおきに!

おしょうしなぁ(米沢)

返信する
お晩です (あーさん)
2009-02-25 23:26:50
明日また ♪


そうそう、宮城県の神社一覧 送ります。
「全国神社名鑑」より。

ご参考にぃ
返信する
ぐずらさんへ (ひー)
2009-02-25 22:13:05
そうそう格式なんだろねぇ~
あそこのレストラン等を利用する人は行くのでしょうけど。呼ばれなければ、行かないところですね。
ちゃんと、お仕事に行ったようで……ご苦労様でした。
返信する
あれ ? (ぐずら)
2009-02-25 21:45:54
オラとしたことが・・・
ぶぢょほいたしました _ _;

仙台ホテルの前は学生時代から毎日のように歩いてたけど
敷居が高くてずいぶん後になるまで足を踏み入れたことなかったな
格式ってのは建物の立派さとはまた違うものなんだよなぁ~
返信する
桃源児さんへ (ひー)
2009-02-25 20:50:26
本当に古いですね。
最初はどの辺にあったのかは、存じません。

建て替えしても存続して欲しいですね。
返信する
Unknown (桃源児)
2009-02-25 18:25:16
江戸時代に創業とは、歴史があるホテルですね。
それだけの老舗だと、もう仙台の顔。
ずっと存在して欲しいものですね。
返信する
維真尽(^_^)さんへ (ひー)
2009-02-25 14:21:52
最近市内にビジネスホテルが増えてます。
駅前付近の建設中のホテルでボーリング中に温泉が吹き出し、現在は温泉付きのホテルもありますよ。
競争が激しいですね。
返信する
ぱるえさんへ (ひー)
2009-02-25 14:13:26
久し振りに腹から笑いましたよ。
T氏が張り切ってカラオケを歌う時でした。
イントロが流れ歌おうとした時、ぐすら君が「今の内に小便してくっぺ」ってさり気なくトイレへ…
それを聞いてたT氏…「なんだっこの~人が今から歌うと言う時に、今の内に便所はねぇーべ~」って……いや~腹抱えて笑いました。
思い出しても笑えます。
ぐすら君、ちゃんと仮眠してから帰りましたよ。
返信する
いっくさんへ (ひー)
2009-02-25 13:56:09
変わったかどうかは、ハッキリわからないけど…?

レストランのファンは多いですね。
返信する
酔漢さんへ (ひー)
2009-02-25 13:23:28
平成19年にTVのニュースで見たと思うのですが、今は何の話しも出てないのです。
どっかが買ったと思うのですが?
進展があれば、記事にします。
返信する
papieeさんへ (ひー)
2009-02-25 13:07:40
いや~ それは売りにならないでしょ。www
部屋は低くてもいいけど、パーティー会場は狭く感じるし柱が邪魔なんだよねぇ~
返信する
ミモザさんへ (ひー)
2009-02-25 12:51:21
昔は、お医者さんはここで挙式を挙げるのが当たり前だったりとか……
やはり財界とかにも古い繋がりがあったりしたのではないでしょうか?
今は、立派なホテルがありますから、立て直さないと競争出来ないでしょう。
返信する
ホテルも~ (維真尽(^.^))
2009-02-25 12:51:02
競争が激しいから大変でしょ~ね

駅の近くだとビジネスホテルも沢山あるでしょう~しね
がんばってほしいですね
返信する
Unknown (ぱるえ)
2009-02-25 09:10:31
ひと頃、ケーキバイキングでよく通いました
仙台ホテルのが雰囲気も味も良くて一番だったかな?
ティラミスが美味しかったなぁ~
仙台の中心部の変貌はスピードが速いっ!!
久しぶりに訪れるとびっくりですよ~

飲み会でぐずらがお世話になりました。
妖怪横丁の皆さんは笑い過ぎで翌日おなかが痛いとか…
楽しそうですねぇ~
返信する
仙台ホテル (ほでなすいっく)
2009-02-25 08:48:14
泊まったとこはないけど、ランチで何度か利用しました
経営者が変わったんでしたっけ?

いやすこの私としては、レストランがどうなるのか気になります
返信する
地下街の (酔漢です )
2009-02-25 08:38:13
中華屋さんの「冷麺」と。
カレー屋さんの「カレー」(当たりめだべ!)
が好きでした。
駅前すぐだったので、いろいろに?使いました。
仙台の入り口的イメージがありますものね。
「ホテル」としては、残るのでしょうか。
返信する
Unknown (papiee)
2009-02-25 08:07:12
以前、働いてた上司から
仙台ホテルは老舗という事聞いた事ありましたが
私が仙台に来てからは今のホテルしか知らなかったので
今回、見れて嬉しいです。
確かに、天井が低い様な気がしますね~。
あれはあれで売りにしてる?(開き直り?)
昔からの雰囲気を出してるのかしら~?
返信する
仙台ホテル? (ミモザ)
2009-02-25 07:37:41
お早う御座います~♪
私の知っている仙台ホテルは現在のホテルですが・・・
実は周りの方から老舗ホテルと聞いていても、
ぴ~んと来なかったのですね。
だって、素敵でゴージャスのホテルがたくさん
ありますよね。
ひーさんの昔の仙台ホテルの写真を見て
(明治20年頃)門構えにも風格があり
素敵な雰囲気のホテルだったのですね。
いろいろ教えて頂きサンキューです。
返信する
クロンシュタットさんへ (ひー)
2009-02-25 07:30:08
やはり、仙台も刻々とその様子を変えています。
駅の東側は、昔はどうなってたっけ? と思うほどの変わりようです。
周辺の町並みも変化しつつあります。

仙石線の多賀城駅は高架の工事が進んでいます。
ドンドン知ってる光景は、失われつつあるのです。
ちょっと寂しいですね。
返信する
あーさんへ (ひー)
2009-02-25 07:21:37
昨日は、意外と早めに起きて、1日中写真の整理をしてました。
今日は、朝から~明日の昼まで仕事ですよ。
行ってきまする。
返信する
二日酔いするぐらい飲みてー (クロンシュタット)
2009-02-25 06:01:15
高校生の頃は、ホテルの前が通学路でした。
「ホテル」の存在には関心が薄かった時代です。
大学生、社会人となり、仙台を離れてしまうと、私にとっては「仙台ホテル」は仙台を代表するイメージのひとつとなりました。
けれども高級イメージもあり、実際に利用できる場所ではありませんでした。
結婚した直後、カミさんの両親を仙台に案内した際、やっとこさ1階のティールーム?を利用する機会がありました。
窓から望む青葉通りの風景。何度も何度も歩いたあの風景を、初めて「こちら側」から眺めることが出来ました。
その風景は、なぜかよそよそしく、旅行者が訪問先を見るような映像でした。
「俺ももう仙台の人間じゃないんだな」そう感じ、とても寂しい思いをした経験があります。
返信する
お晩です (あーさん)
2009-02-24 23:46:11
市名を冠した名門ホテルなんですねぇ

立派に再生して貰いたいものです♪


二日酔いしてません?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

仙台・宮城今昔物語」カテゴリの最新記事