8/16 晴れ
昨日宣言したとおり本日は皿倉パトロール。
先日の大雨以来、雨が降らない天気になったので、
登山道は完全に乾いてたりして・・・と思いながら。

うひゃ~、いい青空。
8時台なのでまだ涼しい気候だけど、今日も猛暑かな。
覚悟の上、準備運動をして

自転車でもおなじみのここから行ってみよう!。
登山道入ってすぐは、結構水の流れる音も心地よく聞こえる。

日差しに照らされて自然を満喫。
場所によっては、川でないところから大量に雨が流れ込んで

柵に落ち葉がガッツリと。
一部この策も決壊しており、柵が頭に刺さるハプニングも(´;ω;`)。
それ以外は、大幅に登山道が崩れているようなところもなく、
言うなれば、堆積してあった葉っぱ達がキレイに流され滑りにくい
登山道に。

いつもの皿倉の泉は大放出かと思いきや、無水!!。
雨が大量過ぎて水の流れが変わったのだろうか。

いい天気の頂上へ。
今日もおひとり様かと思ったら、登山者が数人休憩されてましたね。
例のブランコを一応覗いてみると誰もいない・・・

やっぱり乗ってしまった。
脚もしっかり伸びて10点満点ですねƪ(˘⌣˘)ʃ。

昼食会場の天空テラスにつくと
雨の流れ込みがあった形跡あり。ここも結構泥だらけに
なるだようなぁ。

天気がいいので遠くの福智山もよく見えますね。

さて本日のランチは、ファミチキ&タマゴサラダサンド。

アイスコーヒーを添えてバッチリ!。
パンがパサついてたけどまいう。
自宅近所のパン屋が夏季休業のためコンビニパンでした。

締めは、コストコのグレープフルーツを凍らせて
これがまたサイコー!。

のんびりしてたら、なんとツクツクホウシが。
あ~、山の上では夏が終わるんだとちょっと寂しくも。

ビジターセンター前は、前回に引き続き、ヒゴタイがいい色。
一部枯れ始めてたので、観賞は急務で。

下山していると往路では水が流れていなかった泉が
復活してた。どなたか対応してくれたのかな?。

ここにも大雨の爪痕が。
昨年もそうだったけど、水の勢いが凄すぎて
溝蓋が浮き上がった状態。人力ではさすがに厳しい。
落ちぬよう気を付けてほしいですね。
いや~、本日の皿倉だけど、登っている最中は汗も大量に出たけど
ツクツクホウシも鳴いていたように若干涼しくも感じた。
やっぱり季節が移り替わっている証拠かな。
もうしばらく暑い登山がしたいんだが・・・。
昨日宣言したとおり本日は皿倉パトロール。
先日の大雨以来、雨が降らない天気になったので、
登山道は完全に乾いてたりして・・・と思いながら。

うひゃ~、いい青空。
8時台なのでまだ涼しい気候だけど、今日も猛暑かな。
覚悟の上、準備運動をして

自転車でもおなじみのここから行ってみよう!。
登山道入ってすぐは、結構水の流れる音も心地よく聞こえる。

日差しに照らされて自然を満喫。
場所によっては、川でないところから大量に雨が流れ込んで

柵に落ち葉がガッツリと。
一部この策も決壊しており、柵が頭に刺さるハプニングも(´;ω;`)。
それ以外は、大幅に登山道が崩れているようなところもなく、
言うなれば、堆積してあった葉っぱ達がキレイに流され滑りにくい
登山道に。

いつもの皿倉の泉は大放出かと思いきや、無水!!。
雨が大量過ぎて水の流れが変わったのだろうか。

いい天気の頂上へ。
今日もおひとり様かと思ったら、登山者が数人休憩されてましたね。
例のブランコを一応覗いてみると誰もいない・・・

やっぱり乗ってしまった。
脚もしっかり伸びて10点満点ですねƪ(˘⌣˘)ʃ。

昼食会場の天空テラスにつくと
雨の流れ込みがあった形跡あり。ここも結構泥だらけに
なるだようなぁ。

天気がいいので遠くの福智山もよく見えますね。

さて本日のランチは、ファミチキ&タマゴサラダサンド。

アイスコーヒーを添えてバッチリ!。
パンがパサついてたけどまいう。
自宅近所のパン屋が夏季休業のためコンビニパンでした。

締めは、コストコのグレープフルーツを凍らせて
これがまたサイコー!。

のんびりしてたら、なんとツクツクホウシが。
あ~、山の上では夏が終わるんだとちょっと寂しくも。

ビジターセンター前は、前回に引き続き、ヒゴタイがいい色。
一部枯れ始めてたので、観賞は急務で。

下山していると往路では水が流れていなかった泉が
復活してた。どなたか対応してくれたのかな?。

ここにも大雨の爪痕が。
昨年もそうだったけど、水の勢いが凄すぎて
溝蓋が浮き上がった状態。人力ではさすがに厳しい。
落ちぬよう気を付けてほしいですね。
いや~、本日の皿倉だけど、登っている最中は汗も大量に出たけど
ツクツクホウシも鳴いていたように若干涼しくも感じた。
やっぱり季節が移り替わっている証拠かな。
もうしばらく暑い登山がしたいんだが・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます