めざせ!『じてつう&ダイエット』

自転車通勤を計画中。でも、なかなか山アリ山アリです。

本当に最後、関門海峡フェリー

2011-11-27 19:32:13 | 自転車
遅くなりましたが、
11月26日土曜日、以前よりお誘いがあった関門海峡フェリーで角島ライドに
参加してきました。
メンバーは、亀仙人さん、ヒデさん、マツケンさん(五十音順)の4名。
久々に自転車で集まったメンバー。約1年ぶりか・・・。

朝6時半に某所で亀仙人さんと待ち合わせ。
さすがにバリ寒いでちょー防寒仕様が正解でした。
合流後、通学コースを通って、日明港へ到着。トイレに行っていたら、
マツケンさん登場でセッティング準備。
そして、ヒデさんも体が温もる前に到着とか・・・。


7時40分のフェリーに乗船し、一路彦島へ。約12分の航海のち、4人は
彦島大橋を通り、新しい道を通り191号線に合流。
後は、誰もが知るツールド下関のルートに合流。

吉母に入る前にコンビニ休憩&補給。

吉母から川棚に出るまでは補給地点がないので当然ですね。
191号線から外れるとほぼ車も通らないため、ノンビリと快適ライドが続きます。

川棚に出てからは、ほんのり追い風に乗って豊浦ブルーラインを
快適に走り抜けます。マジ快適。
途中、どこかの自転車団体と合流しますが、ノンビリ走ると言われるので
先に行かせてもらいます。

快適に進み、土井が浜ミュージアム側のトイレで休憩。
お三人は、コーラタイムの様子。
私は、そこまで補給を必要としなかったので、パス。

そこからちょいと進むとすぐに角島。
ここから絶景を望みます。
ちょいと上からの眺めは、マジでイイ。CM撮れそうですね。
お決まりのポーズも撮ってもらえたし。

自転車では初めて橋を渡ります。意外に気持ちがいい道。
今回はそんなに風が強くなかったけど、強いとやはり敬遠したいね。

マツケンさんから裏道の海岸線を通るまったり道を教えてもらって
しおかぜの里に到着。

いい時間帯なのか、駐車場もまばらですぐに食堂に入る。
注文したのは、なぜかとんかつ定食。
(海鮮関係は高いんだよね~、ということで)

堪能した後は、腹ごなしの山登りをしてつのしま旅館でごあいさつ。

再び191号に戻り、すぐ近くの3つのたまごで早速ソフト休憩。
前回同様、たまごでマッタリ~。

帰りは、若干向かい風模様ですが、ほとんど気にするほどでもなく
脂肪燃焼スピードで走り抜けます。
川棚近くのコンビニで再度補給。

後は、予定時間のフェリーに間に合うだけ。
191号線の行きと同じ道を走って、彦島大橋入口に入ると、
ヒデさんがアタック!!。
一気に行ってしまったけど、登り坂で捕獲(笑)。

そして、予定のフェリーに十分に間に合うように到着。
運動不足のマツケンさんもホッした様子。
これで本当に最後の乗船。

最後もデッキで過ごし、日明港に無事到着。

ここでマツケンさんに見送られ、日明港をあとに。
ヒデさんともヒデさんマンションでお別れ。

そして、亀仙人さんと山田―競馬場を抜け、集合場所でお別れ。
一ケ月にフェリーに2回もお別れ出来るとは思いませんでしたが、お誘い頂きました
皆さんアリガトー。
お疲れ様でした。

次は、人道or車での来下関になるだろうけど、時間を見つけて
走りたいですね。
関門海峡フェリー、楽しい思い出をありがとう。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちのたび博物館へ

2011-11-24 18:18:33 | 遊び
11月23日は、休みでした。
予報は雨で、芦屋の航空祭を楽しみに予定し、中止にした方も多かったでしょう。
しかし、思ったほどの本降りにはならず、ニュースでも
撮影していた方が映ってました。

私はというと、子供達といのちのたび博物館に行ってきました。
会社の近くで、どんなところか不明でしたが、ちょっとした
情報から子供にもってこいと。

ちょーど、大連展と鉄道関係の展示も隣接していたので、さらにグー!
11時に到着して、まずは大連と鉄道へ。

鉄道では Nゲージのジオラマ展示で子供達も興味津々。
特に息子のほうが。
中には駅長さんの制服があったので撮影。
おぉー、ごきげんだ。

私は、大連展の方をじっくりと。
大連展は、南満州鉄道時の様子の写真がずらり。
その他アジア号などの写真と模型。

その後は、博物館の方へ移動。
ここでは、生命の進化の過程などが楽しめるところ。
まさに小学校の社会科見学には丁度いいですね。

館内をしっかり歩きまわって、14時頃に脱出。
結構楽しめたところでしたので、時間がある方はには、
お勧めです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オメデト 師匠!

2011-11-20 22:47:13 | 自転車
2011年11月20日 今日は師匠(門司のやはりシモーニさん)の
結婚式に参加してきました。

朝8時8分のみずほに乗って博多駅へ。
新幹線に乗るのも約1年ぶりかな。乗るまでは何も思わない
けど、乗ると鹿児島まで行きたかったなぁー。

博多駅からは、送迎バスで天神経由で百道へ。
会場は、マリゾン。

ここは初めて来たような気がする。砂浜では部活の朝練なんかもしてたよ。

会場入りして受付を済まし、しばらくして挙式。
当然、一般人の写真撮影はNG。
予定通りだから気にしない、きにしない。
挙式が終了して外に出てお披露目。

祝福するがごとくいい天気です。

披露宴会場に移動していろいろと撮影。

そして、新郎新婦登場!

師匠もマジメに頑張ってます。
時間も過ぎ、お色直し。

おぉー、さすが師匠!変なのが出てきました。
私だったら、出来ませんね(笑)。

登場もチャリで登場。

最後は、師匠の笑わせてくれるスピーチでHAPPY END。

師匠夫妻、ご結婚おめでとうございます。
末永くお幸せに!!

有志一同より師匠へのプレゼント。
(トラさんが手配してくれました)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イテテテ、重症壮年ソフト

2011-11-15 00:46:25 | 遊び
11/13(日)は年に一度の校区のソフトボール大会に参加。
まぁわが町内では、勝とうが負けようが宴会のために
出場するというの監督のポリーシー(笑)。

そしてスーパーエースの私が投げるわけですが、
まぁストライクが入らないんですよ。
もうヤバイくらい。ストライク入ると打たれるし。

けど、意外に打線の援護射撃もあって、2勝1敗で
得失点差で惜しくも4位。景品はコーヒー。3位だったらビールだった。

今日は、昨日3試合もしたおかげか、左足と右肩はシカバネ状態。
仕事柄、立ったり座ったり外に出たりとツライ1日でした。
1年に1回だから、まぁ心地いい筋肉痛かもしれませんね。
楽しかったし・・・。
筋肉痛はおそらく全治1週間くらいでしょうか?
早く治るといいな。

そんなソフトボール大会を本当はカメラでビシバシと撮影の練習でも
しようかと思っていたけど、友達の写真を撮っただけで、
我が試合では忙しくて撮影無でした(泣)。

ジャストミート!さすが野球部。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日フリーで湯平へ

2011-11-12 20:16:17 | 自転車
11/12土は1日フリーとなりました。
ということで、遠出決定。
コースは1週間前からじわじわと煮詰めていたので、
前日に予習をして、当日7時20分に出発。

まずは、10号線を下るルートで順調に進みます。
ちょーど1時間くらいで築城基地横の公園で小休憩。

そのまま10号を下り、『さるのおこしかけ』から中津市街方面ではなく
大きな10号線へ合流。中津までに道は路肩が狭い上に交通量が多く、
怖いためパス。
そして太平村前のコンビニで小休憩でエネルギー補給。

約1時間に1回のペースで休憩を取ることを、今日の議題として
走ります。

そのまま進み、山国川を渡って少しいくとメイプルサイクリングロード?
の道に合流するため、そこを左折して耶馬渓方面へ進みます。
途中からサイクリングロードに入って快適ツーリング。

青の洞門を川向う側から見ながら淡々と進みます。
このあたりの景色はいつみてもいいですね。

途中、ちょっと道を間違えるも耶馬渓ダム入口を左折して、
登り開始です。

ここ最近くることがなかったので、非常に懐かしく思えたし、
距離感もまったく覚えていないので、どこがどうなってるのか。
ダムを過ぎてすすでいると、なんとかS木さん御用達のお店を
発見。頭の中の地図に登録しました~。

ゆるやかな坂を登っていくと耶馬渓のメイン?一目八景へ到着。
あとに続く坂に備えて、コーラでエネルギー補給。

紅葉にはまだ早い感じですが、観光バスと車がちょー多い。
女性用のトイレは長蛇の列!!
一応、一目八景の展望所をチェックして耶馬渓を抜けます。
距離感がわからないせいか結構登らされた感じ。

なんとか頂上までつくと、あとは玖珠まで待望の下り。

多少向かい風ですが、ラクチンであっという間に国道210号線との
合流地点まで到着。

なんとここに牛の銅像が・・・。
玖珠豊後牛だっけ?代表的な種牛なんかな?
ここからは、まずは湯布院を目指します。
途中までは、なだらかな道でなんのキツさもないので快調に
進みますが、豊後中村駅を過ぎたあたりから坂が本性をあらわして
きます。

キツいなぁーと思っていたら、ちょうど自販があったので、
水分補給おにぎりタイムで休憩。
ゆっくり体操しながら、体をほぐして、水分峠までの長い坂を
チンタラチンタラと登って水分峠に到着。

みにくけど708Mです。

昔よく行っていたレストハウスもある・・・。
やまなみハイウェイから阿蘇にも行ってみたいが、体力がもたん
だろうなぁ。

そこから湯布院までは快適なダウンヒル。
がんばって登った甲斐があったともうくらい快適。
あっという間に道の駅ゆふいんに到着。
おぉー、いい眺めだ!。
ちゃんと由布岳も見えるし、来てよかった。
さすがいい季節もあってか、駐車場の車も次から次へと入ってくるし、
バイク族も。しかし、自転車がいない・・・。

道の駅からも再び下り基調で湯平へ快適走行!10月の終わりにツールド
湯平できたばかりなので覚えているため、不安もない。
つーか一本道だけど(笑)。
シンボルの赤い橋で右折して再度 橋を眺めてみる。

後は、湯平温泉街までひたすら登るのみ。
湯平小学校過ぎたあたりからギアが重くなり、リア側も残りが少なくなり、
やばいと思っていたら、アウターのままだったので、インナーに落して
一安心。

で、やっとこさ、温泉街に到着。

写真を撮っていると、アンケートおばちゃんに捕まって、しばし拘束。
解放されて、汗を流すべく温泉へ。
最初は、前回同様 銀の湯へ。
サイコーだ。他に1人しかいなかったが、ほぼ貸切。やっぱり雰囲気がいいねぇ。

そして、もうちょい上がって、中の湯へ。
偶数日は男性専用、奇数日は女性専用で、今日は偶数日(嬉)。
ここも中がきれいで、川の流れを聞きながら、まったりとする。
ちょーサイコー。

帰りたくないが、汽車の時間もあるので名残惜しいが、湯平を
去ることに。観光案内所と郵便配達のオニーサンに湯平駅までの
道を確認し、駅へ。
つーか、道路の下にあるので、マジ知らんと乗れんですよ。

駅に着くと事前の打ち合わせとおり、わが社の鉄ちゃんが待っててくれました。
汽車の時間と切符の手配は、お願していたのでスムーズ。
しかし、湯平駅が無人駅だったとは。でも特急も止まるんだよー。
(ゆふいんの森は止まりませんが)

14時50分のゆふ3号が到着。当然自由席ですが、4~5人くらいしか乗っていない
ため、これもどこでも座り放題!!。
子供のようにあっちこっちチョロチョロと(笑)。
約40分くらいで大分駅に到着。

ちょうど高架駅の工事をしている大分駅。日豊線まで行くのがちょっとメンドー。
自転車持っているから余計に取り回しが悪く、ちょっと疲れたぜ。

15時45分ソニックが来て、自由席に乗るとまぁ始発もあってか、ここもガラガラ。
おかげで鉄ちゃんとゆったり座って車窓を眺めながら1時間15分の旅を堪能。

しかし、ソニックはぇーよ。あっという間に小倉に着いたし。
小倉駅からは、モノレールで帰宅。

あっという間の1日でしたが、結構充実した輪行ツアーでした。
同じルートでも問題ないのでまたいつか行けるといいなぁ。


走行距離:約137キロ





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜参観

2011-11-06 23:12:03 | Weblog
今日も朝3時半に外を見ると雨・・・。
仕方なく二度寝タイム。サイコー!。

今日は、娘の日曜参観。
3時間目の授業にあわせて、娘と同じ我が母校に出陣。
娘が入学して数回は行きましたが、ゆったりと
昔通った通学路を歩きながら、小学校へ。

ちょうど休み時間だったので、教室に入っていろいろ
物色。いろんな絵を写す。

写す。

そして授業開始。
今日は算数の授業で、とりあえず手をあげているところを
写すもなんとも自信なさげ・・・。

今度はコイツが退屈そう(汗)。

なんとか教室にある本(ウォーリーを探せ((懐かしい))を
与えて黙らせる。

無事に授業も終了し、同じくバザーも行っていたので
ぶらーと見学して、帰りは、私が小学校の頃の帰り道を
子供達と一緒に昔のことを話しながら帰宅。

たまには昔話もよかろーぜ。
ちょっぴり懐かしかったですね。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨でしたので、自転車整備

2011-11-05 17:16:45 | 自転車
今日は、朝から雨。
さすがに朝練もせず、ちんたらと寝てました。

お昼からロードの調子がイマイチなので、ショップに運んだ
けど、『 都合により14時から・・・』と書いていたので
ちょっと時間つぶすも開かない・・・。

諦めて帰りました。結構時間ピッタリじゃないんだよね~。

帰ってからは、先週の湯平で活躍したMTBの清掃。
ちょっとひっくり返したら、水が・・・はわわわ(驚)。

しばらくひっくり返した状態で、ブレーキパッドの清掃。
このディスクブレーキを初めて分解清掃で、よくわかりませんでしたが、
ネジをはずしたりしていくうちに判明。ふぅ~。

あとは、フクピカでふきふきして、チェーンにオイルをぬって
完成。

キレイになったので、なんか乗りたくなってきたなぁ~。
朝練をMTBでしようかな?。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一回 年休消化日

2011-11-04 20:41:36 | 自転車
今日は、年休消化ということでお休み。
というのも、八幡の中央町から大谷の間が、起業祭のため
通勤時と帰宅時に渋滞予想。
なら、行きたくないので休むことに。

計画段階では、いろいろとルートを考えていたけど、あまり早く出て
行かれないので、普通に往復できるところを選択。

朝9時に出発して、日明港を目指します。
もうわかりましたね、角島です。

9時40分に出港です。
ご存知の方もいるかと思いますが、関門海峡フェリーは、
11月末をもって業務を停止をするのです。
1976年に就航(正確には他から路線をまかされてから)して
35年間にわたり、運航してきたとのこと。私と同じ年齢ですね。

ということから、このフェリーに乗る方は11月末までです。
その後は、人道しかありません。


彦島に着いてから、風もつよかったので彦島大橋側には行かず、
下関駅方面から191号線に合流。
途中まで向かい風でしたが、海が見えるころから追い風に変更。

吉母からツールド下関ルートにはいり、途中から一度行ってみたかった
本州最西端の地 毘沙ノ鼻へ。
実は毘沙ノ鼻までの登りは、結構な坂で全ルート中で一番きつかった。
ようやく登り切り眼下に広がる絶好の景色を堪能。
人がいなかったので独り占め。



なんか証明書もらえるらしいよ。
景色を堪能して元のルートに戻って、再びツールド下関ルートへ。
室津港には行かず、そのまま走り抜けます。
一端 海に出ると豊浦ブルーラインの最高の道をここでもほぼ独り占め。
あぁー、来てよかったよ。

土井ケ浜でトイレ休憩して、ちょっと進むと第一目的地へ到着。
『 3つのたまご 』です。
ここでたまごソフトを頂きます。

うめー、まったりとした口触りが心地よい。
冷たさで体の疲れも癒され、復活!。

ここからちょっと走って、角島へ到着。
今日は、北九州と違って、下関方面は、ちょーがつくほど晴天。
携帯のカメラではイマイチですが、ここでもいい景色でした。

一息入れて、折り返し開始。風が強いので橋は渡りません。
(まぁ、いつものことですけどね~笑)
191号線に戻ると当然のごとく向かい風。
あの快適なブルーラインが、苦行のブルーラインに変更(泣)。

28~25キロくらいで一定ペースを守って、途中の自販でエネルギー
補給を。コーラと秘蔵のメイタンCGでパワーアップ!!。
気合を注入して、途中のコンビニで固形物補給。

意外にどこの店に入ったらいいかわからない191号線。
とにかく必死で走ります。
目指すは、15時のフェリー。
刻一刻と過ぎる時間との戦い。山の田の交差点ですでに15時。

諦めて、次のフェリーへ。
再び下関駅前を通過して、15時20分過ぎにフェリー乗り場へ。

15時40分のフェリーの乗船してデッキで一服。

ようやく日明港に到着し、やっと帰宅。
帰りは、向かい風にやられたけど、行けてよかった。
次なる計画も立てておかないと。

走行距離:141キロジャスト。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれやれ、やっと10月が終わった。

2011-11-01 00:07:42 | 自転車
なんとか10月末になり、業務の出口が見えてきたような
気がする。
これでなんとか11月を年休消化月間に設定できそうかな?。

さて、湯平も無事に終わり、来年の春までチンタラモードで
自転車に乗ることになると思うけど、ゆったりと楽しみたいね。

そんな忙しかった10月の締め。

総走行距離 : 618.48キロ

そろそろ本来の距離に戻ってきた感じ。

前年度距離 : 729.77キロ
・・・負けました(泣)。
11月は、負けないようにがんばろうっと。


そう言えば、湯平のスポンサーの1つでもある大分合同新聞社
の動画ニュースにB列車筆頭若頭としてインタビューで出てました。
とても軟弱な返答に閉口してますが(笑)。
20111030a.3gp">
雨でもへっちゃらですよ なんて言えばよかったよ。

次回は気をつけよう。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする