goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ!『じてつう&ダイエット』

自転車通勤を計画中。でも、なかなか山アリ山アリです。

第23回 皿倉 今日は目の保養

2025-08-23 23:26:14 | 遊び
8/23 晴れ ときより雨
夏季休暇が終わっての1週間、体が慣れてなく
キツイ思いをされた方も数多くいたのでは?。
私は毎日の朝練のおかげで寝坊することもなく
元気に会社通いでした。
しかし、残暑厳しいとは言え、起きた5時頃は格段に
夜明けが遅くなっているのを感じますね~。秋近し・・・。

さ、休みの土曜日は元気にちょこっとホーム通いだ。
ちょこザップみたい👌。

気持ち涼しいうちに登りましょうかね。
いつものところから!。
気持ち涼しいつもりでいたけど、何のことはなく序盤で
すでに汗が滴り落ちる。
しかし、虫が多い。虫よけスプレーをしながら登るも
飛蚊症かと思うくらい目の前をチラチラ・・・(-_-;)。

今日は順調。安心してクールダウン。
ちょうど先に行かれていた方と降りてきた方が知り合いだったようで
何やら珍しいものが見れたような話を。
何だろうと思いながら登っていると

こ、これはキタマゴダケ!!
おおむね梅雨時期のような湿気が多い時期に運が良ければ
見ることができるキノコだけど、ここ最近北九州では
ゲリラ豪雨的な雨が多かったからだろうか。

ちょっと進めばタマゴダケまで。
こりゃ今日は来た甲斐があったというもの。
そして

いつものヒゴタイをみると今度はアサギマダラが!!
たしかにヒゴタイの横にはフジバカマ咲いてた。
こりゃ本当に今日はなんて日だ!。
気分よくしてそのまま山頂まで。

ふ~、疲れたぜ。
もうウエアは汗でビショビショ。
早いとこランチへ移動・・・の前に

誰もいないと乗るよね~(笑)。
ハイジ気分を堪能して天空テラスに移動していると
登山道に無数の花びらがあり、上をみてみると

クズの花でした。
登山道の途中にもたまに花びらだけ見てたけど
どこにも見当たらなかったので、判明してよかった。

福智山方面は黒い雲に覆われ雨が降ってそう。
皿倉は天気でよかった。

さて、本日の山ランチは、
久々のチャーハンと焼肉だ!

パパっと痛めれば完成。
うん、ウマイ!・・・が量が多すぎた。
なんとか食べ終わりコーヒータイムも

デザート食べる余裕がなかったのでテイクアウト(´;ω;`)。
話が違うけど、とにかくどこにいても虫が多く、特に2匹のアブの猛攻に
あったけど帽子アブたたきで退治。
お腹を空かせたアリ達にプレザント。オニヤンマくんがいるんかな?。

再び下山し、ビジターセンターまで降りてくると
先ほど福智山付近にいた雨雲がこっちに流れてきて雨が降り出したので
登山道に滑り込み。登山道は木々に覆われているのでほぼ濡れなく、
しかも下山したころには晴天に。
たまたま通り雨にあったようで。

今日も大量に汗をかいたけど、水分1.5Lほど消費したけど
足りない感じだったので、まだまだ油断のできない気候ですな。
また1本水分足すと重くなるなぁ~。
まさに修行。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第22回 皿倉

2025-08-16 22:54:55 | 遊び
8/16 晴れ
昨日宣言したとおり本日は皿倉パトロール。
先日の大雨以来、雨が降らない天気になったので、
登山道は完全に乾いてたりして・・・と思いながら。

うひゃ~、いい青空。
8時台なのでまだ涼しい気候だけど、今日も猛暑かな。
覚悟の上、準備運動をして

自転車でもおなじみのここから行ってみよう!。
登山道入ってすぐは、結構水の流れる音も心地よく聞こえる。

日差しに照らされて自然を満喫。
場所によっては、川でないところから大量に雨が流れ込んで

柵に落ち葉がガッツリと。
一部この策も決壊しており、柵が頭に刺さるハプニングも(´;ω;`)。
それ以外は、大幅に登山道が崩れているようなところもなく、
言うなれば、堆積してあった葉っぱ達がキレイに流され滑りにくい
登山道に。

いつもの皿倉の泉は大放出かと思いきや、無水!!。
雨が大量過ぎて水の流れが変わったのだろうか。

いい天気の頂上へ。
今日もおひとり様かと思ったら、登山者が数人休憩されてましたね。
例のブランコを一応覗いてみると誰もいない・・・

やっぱり乗ってしまった。
脚もしっかり伸びて10点満点ですねƪ(˘⌣˘)ʃ。

昼食会場の天空テラスにつくと
雨の流れ込みがあった形跡あり。ここも結構泥だらけに
なるだようなぁ。

天気がいいので遠くの福智山もよく見えますね。

さて本日のランチは、ファミチキ&タマゴサラダサンド。

アイスコーヒーを添えてバッチリ!。
パンがパサついてたけどまいう。
自宅近所のパン屋が夏季休業のためコンビニパンでした。

締めは、コストコのグレープフルーツを凍らせて
これがまたサイコー!。

のんびりしてたら、なんとツクツクホウシが。
あ~、山の上では夏が終わるんだとちょっと寂しくも。

ビジターセンター前は、前回に引き続き、ヒゴタイがいい色。
一部枯れ始めてたので、観賞は急務で。

下山していると往路では水が流れていなかった泉が
復活してた。どなたか対応してくれたのかな?。

ここにも大雨の爪痕が。
昨年もそうだったけど、水の勢いが凄すぎて
溝蓋が浮き上がった状態。人力ではさすがに厳しい。
落ちぬよう気を付けてほしいですね。

いや~、本日の皿倉だけど、登っている最中は汗も大量に出たけど
ツクツクホウシも鳴いていたように若干涼しくも感じた。
やっぱり季節が移り替わっている証拠かな。
もうしばらく暑い登山がしたいんだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第21回 皿倉  私は帰ってきた

2025-08-09 23:03:38 | 遊び
8/9 曇りのち雨
只今、豪雨警報発令中につき、外は大雨。
しばらく降らなかった雨がまともに降りすぎると
色々な災害が起こるので心配。
本日よりわが社では夏季休暇となり、少し長めの
夏休みに入るわけだけど初日から雨とは・・・。

さて、しばらく放置していた皿倉登山も本日より復帰。
私は帰ってきたのだ。

あー、どんより。今にも降り出しそうな空。
これは午前中勝負だ。

トイレの壁には9月のご案内ですね。

さ、本日もここからスタート。
空が曇っているおかげか、気温がそんなに高くないため
意外にも快適。
とは言え、2合目付近ではもう汗だく。
久々の割には調子もよく見返坂も気持ちだけスイスイ(笑)。

皿倉の泉は勢いはないけど、本日の雨で勢いづくかな??。

皿倉平につく頃にはもう滝汗。
気温的には涼しいけど、汗は止まらない状態。

一度終わったと思っていたネムの木が再び花を咲かせている。
同じ木と思うけど不思議。

なんとなんと、しばらくぶりに来るとヒゴタイが満開?。
しっかり色づいてましたね。
今が見頃かと。

とりあえず天空テラスについたので、命の水で
パワー回復!。
やっぱコーラすげぇ。

で、今日のランチは・・・と思ったけど天気も悪いので
早々に撤収するためパンに。
とらやのあんぱんですね。朝6時前に行ってゲッツ。
明日から夏季休暇らしくタイミング的にはセーフ。
コーヒーを入れようとすると雨が降ってきたのでコーヒーは
あきらめて撤収。

平尾台方面は、あっという間に雲の中に入っていったので
おそらく雨が降り始めた感じかな。

この天候。さすがに誰もいない。
天気が良ければ、夏休みの子供たちで満席だったろうけど。

ガラ空きなら仕方ない(笑)。
本日も漕いできましたƪ(˘⌣˘)ʃ。

山頂も1人くらいでちょっと寂しいかな。
とりあえず、雨も降ったり止んだりなので、本降りになる前に
一気に下山。
久々に登山したせいか、下りのショックに脚がついてこなく
踏ん張りが効かず何度もヒヤッとすることが。
やっぱり定期的に登らないといけないと思った本日の登山でした。

さて明日も天気が悪いので、ふて寝するしかないかな~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第20回 皿倉 暑いね~

2025-07-13 00:06:34 | 遊び
7/12 曇りのち晴れ
暑い、暑すぎると・・・。
もう聞き飽きるくらいの言葉なんだが、
言わずにいられない(笑)。
しかし、我が街北九州では雨が降らない日が
続いており、今後が心配。
他地域では、ゲリラ豪雨的なものが頻繁にあっているんだが。

さて、早いものでもう20回目の皿倉。
なかなかのオーバーペースなので、少し違う山にも遠征できそう。

戸畑側は晴れだけど皿倉頂上は雲にお隠れ。

若干の涼しさを期待して今日も行ってみよう。
と期待したものの当然ながらすぐに大汗。

順調な泉についた頃にはもう滝汗。
もう全身ビショビショになるくらい。

ビジターセンター前のヒゴタイもモリモリと
育ってますね~。

本日の特別メニューでコーラ持参。
使い果たしたエネルギーをこれで回復。
これでバッチリ体も動きます(*^^)v。

落ち着いたら本日の山ご飯。
新しい試みでワンプレートの冷食。
これを家を出発する前にレンチンして保温状態で。
そこそこ温かくまいうーでした。

デザートもありますよ。
本日は氷も忘れずアイスコーヒーがうまい。

福智山方面。
かなり霞んでますね。山頂は雲の中かな?。

よし今日も元気。

例のすべり台。復活はまだのようですね~。
ブランコは占領されていたので諦めて下山開始。

初見で、シャクチリソバとグーグルレンズが言っている。

独り占めの国見岩。
やっぱいい景色だ。

そのまま直下して皿倉稲荷まで。

ワンカップが開いていたけど誰か開けたのかな?
ご挨拶してテクテク歩いていると

こちらも初見?。アジサイと思い違いか、
ボタンクサギというらしい。
まだまだ見過ごしている花々が多いですな。

さらに下ると少しずつ解体されているようなMR2かな?
懐かしい車だがなんとなくもったいない気も。

麓駅では前回も載せてた
七夕の飾りもたくさんお願い事が増えていたようで、
みなさん願いは通じたでしょうか?。

相変わらず大汗の登山だったけど、服を絞ると
汗が滴るくらい。
まだまだ暑い気候が続くので水分・塩分補給もしっかり
行って熱中症予防を。
今年から熱中症対策が義務化されてますから尚更ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回 皿倉 リベンジ

2025-07-05 23:43:38 | 遊び
7/5 晴れ
先週ひどい目にあって、早速心を入れ替え
精神と時の部屋で2時間修行。
若干の不安はあるが、体調万全でリベンジに。

思ったより雲多め。
ここ最近雨も降っていないので少しくらい降っても
いいのだが。
先週もそうだったけど、トレランの方がチラホラ。
大会が近いのかな?。

では、早速出発や!。
先週のリベンジをするがごとく無理のないペース配分。
登り始めてすぐに大汗状態になるも問題なし。

今日は見返坂も見返ることもなく一気に泉まで。
泉では気分転換のためクールダウン。
良きよき(*^^)v。

ビジターセンター前のネムノキ。
満開!。

ヒゴタイも順調。

霞んでいるようで視界不良。
今日は展望テラスから。

本日の山ご飯。
ホルモン炒めとメスティンご飯。
バカウマ~。

氷を忘れてアイスコーヒーにし損ねたアツアツコーヒー。
食後、山頂に向かう途中の風景。

草刈してくれてます!。
歩きやすいし感染症になりにくい環境で感謝ですね。
近くには

オオキンケイギクらしい・・・。
今までもあったかどうか。

で、とうとう乗れました!。
気分はハイジ(笑)。
すべり台の影響か誰もいないので堂々とできましたね。

山頂では、復活ポーズ。
あとは下るだけだけど、全集中で。

ビジターセンター周辺でしょうかね。
とにかく見守ること。

音楽堂付近の紫陽花も元気に咲いていた。
正攻法ルートをそのまま下ってケーブルふもと駅では

七夕飾りが。

たくさんの方々が書いて飾ってましたね。
自分ならなんて書く?と思いながらも答えはでず(^_^;)。

山頂ではビアガーデンが始まるらしい。
今年も暑いから賑わうといいですね。

うん、今日のリベンジは完璧に遂行された。
このまま体力維持をしないと改めて感じた登山。
また明日からがんばろ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬の季節がやってきた

2025-06-30 23:28:43 | 遊び
6/30 晴れ
2025年の上半期が本日で終了。
あっという間とはよく言うけどマジで矢のごとし。
いい仕事できたのか、いい時間を過ごせているのか。
振り返りも大事なんよね~。
とりあえず、振り返りは後にして(笑)、
後半戦も楽しまなきゃ~。

さて、わが街にも2回目の小倉競馬が6/28から開催。
ということで6/29に早速お出かけ。
自転車で10分程度だけど、競馬場に着いて撮影ポイントまで行って
準備するだけで大汗。
夏競馬の辛いところ。昼間なので観覧席の上段にしか影がない。

ちょうど着いた時には、ウイナーズサークルでお披露目。
サラブレットファンの隙間から1枚。
相変わらず高級機材のオンパレード!!。
写真はテキトーにチョイス。ピントが甘いなぁ~と
ちょっとションボリ(;_;)。

9Rは芝

10Rはダート。柵が・・・。

ゲートに入る前に目の前を素通り

11Rは芝

最後の直接で
やはり撮影ポイントと芝のコースはすぐ近くなので
かなりの臨場感が楽しめる。
1ヶ月くらいは入り浸れそうなので
次くらいは、少し課金してあげようかなwww。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回 皿倉 苦行

2025-06-29 01:03:44 | 遊び
6/28 晴れ
約1ヶ月ぶりの皿倉・・・マジか?。
その間で体力・脚力は軟弱なっていたようで、
久々に苦行の1日。
梅雨もあけて、真夏へ向けてまっしぐら。

あ~、太陽がまぶしい。9時の時点で既にムチャ暑。
久々の山行なので、大汗必至かな。
とにかく直登あるのみなのでいざ出陣。

木々も鬱蒼としているものの、木陰に入ると少し涼しげ。
いつもの通りと思い、滑らぬようジグチョコ歩きで進むも
どうも今日はキツイ(´Д`;)。
いつもと違って心拍数の上がり方がハンパない感じ。
気候のせいと自分の睡眠不足が原因かと思い、
だましだましが効かず、いつもノンストップの
見返坂を何回見返ったか・・・。

とりあえず、順調な泉でしばらく水を浴びながら
クールダウン。
なんとなくいい感じになったので再出発。
が、途中久々の登山中の脚攣り・゜・(ノД`)・゜・。
うまく脚が伸ばせず、しばらく悶絶。
とりあえず座って収まるのを待って再出発。

ちょっとの間は良かったけど皿倉平手前で再発。
ここでは、大悶絶(笑)。
脚攣り強力すぎて脚が伸ばせず、さすがにやばかったので
皿倉平で大休憩。
下山することもよぎったけど、そこに山があるから帰れない・・・。

と、いうことで山頂まで行ける気がしなかったので、
少し先の大宴会場にて先に
山ご飯を。

1組いたけど広いのでのんびり。
で、本日山ご飯

ローソンホルモン鍋(少し味変)と白ご飯。
白ご飯は、自宅を出発する前にメスティン炊飯にて
準備してたものを持参。
燃料・時短ですね。ホームだからできること。

この鍋にご飯をいれるとさらに2度おいしい。
山ご飯が終わればデザート・・・の前に

氷を持参して~

山アイスコーヒーとローソン盛りすぎケーキ。
アイスコーヒー最高だぜ!!
ここで30分以上大休憩できたので、攣った右ふくらはぎは
非常に痛いけど、いけそうだったので再出発。

皿倉の山頂付近はところどころ、アジサイが群生しており、
見頃を迎えてますね。

こんなのや

これ以外にも色違いやら

群生なんかも見れて今ならではの保養で
良きよき。

話題のスベリ台。色々と賛否なご意見もありますが、
子供たちのために早く使用できるようになればいいな。

ブランコはあと少しだったけど、
間に合わず(笑)。

山頂では、脚痛いのポーズ。
本当に痛いです(>︿<。)。

途中クサイチゴがたくさん。
食べれるらしい。私はよう食べませんがね。

ウツボグサにはハチも。
ピントが合わず残念。
ちなみにウツボグサも食べれるらしい・・・。

ビジターセンター前にヒゴタイも丸いのが
少しお目見えで今後に期待。

あとは、脚に力が入りにくいけど慎重に慎重に
下りきって下山完了。
本当に今日は久々に脚が攣って苦行の山行だった。
当然ながら体が夏に順応できていなかったので、
順応できるよう何とかせねば。
8月には汗汗もあるし・・・((((;゜Д゜)))。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到津の森公園 その②

2025-06-17 22:55:41 | 遊び
昨日作成した文章が全部保存できていなかったので
フラミンゴの続きから。

バードゲージを出たところは管理棟。
管理棟の前にはこのオブジェ。
良い写真スポット。望遠レンズしか持っていなかったので
全体像なしです。

管理棟上の中空のエントランスを歩くと
アカコンゴウインコに

ミドリコンゴウインコ
デカいぞ、家でおしゃべりするインコとは段違い!。
このあたりはなんとなく撮れているけど他の鳥の檻は
檻の柱や網目が邪魔してうまく撮れない・・・。

ピントが合わなかったアムールトラの爪とぎ??

優しいのか迫力はなかったwww。

お次は大人気のセイロンゾウ。
餌やりで長蛇の列。

モグモグしてるけど満足してるのかな?
この体なのでたぶん物足りないはずだ。

正面からも

顔の色がキレイなマンドリル。
奥の方に隠れてあまり姿を見せてくれなかったな。

またもやワオキツネザル。

百獣の王ライオンもこの暑さでふて寝。
ピクリとも動いてくれませんでしたね~(笑)。

マサイキリン。

なかなか見ない正面から。
なんとなく悲しそうにみえないこともないな。

やっぱり高さは唯一。

ここでもなにか言わんとするチャップマンシマウマ。
しかし本当にきれいなシマシマや。

シマウマの横にはミーアキャット。
なにか感じたのか目が合う。

ミーアキャットと言えばこのポーズだね。

行きがけにはお留守だったアライグマ。
まぁくつろいどりますよ。
出来れば何か洗っているところがみたい・・・。

またもや目が・・・。

こいつはたぶんボスヤギ。
ヤギコーナーで一番高いところにいたからね。
なんとなく凛々しい。

ウォークマンのCMみたいな顔してたので一枚。
ヘッドフォンしてもらいたいぜ。

ロバコーナーで見つめられています(´Д`;)。

ここもなんか言いたそう。

という感じで動物ゾーンを1時間半くらいかけて
のんびりと撮影してきた。
まだまだ言っていないところ、昔の林間学校側とかも
いつか行ってみようかと。小学校1年くらいで行った記憶が。
何気ないこんな一人の時間もなかなか良かった。
疲れているのかな(笑)。

到津の森のリピートもあるんだけど
今度は長崎バイオパークも久々に行ってみたいと思う。
しかしちょっと遠いなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到津の森公園へ その①

2025-06-15 23:47:23 | 遊び
6/15 曇り時々晴れ
梅雨に突入して、急に蒸し暑くなり たまらず
エアコンのお世話になってます。
梅雨は湿度が高いけど、今年の夏も暑くなりそうだ(´Д`;)。

で、朝起きたらウエット気味だったので午前中は買物などに
時間を費やし、午後から天気も回復してきたので、自転車に
乗るのをグッと抑えて

十数年ぶりくらいに到津の森公園へ。
なんとなーく動物の写真を撮りたくなって単身乗り込む。

最初に迎えてくれたのはロバ。
暑いせいかじっと動かず・・・。

お次は猿。

毛づくろいなんかも。
あれはボスなんかな?

ヤギコーナーは餌やり、柵から顔を出して元気。
エンドレスで食べ続けるみたい。

ワオキツネザルだっけ?
ちょうど良い感じにこちらを見てくれた。

シセンレッサーパンダ。
ずっと待ってたら室内から外に出てきてくれた。
サービス精神旺盛ですな(笑)。
なんか年とっているみたいな感じでおじいさん感出てる。

こちらも毛づくろい。

腹が減っているケヅメリクガメ。
ガメラ並に顔が強そうだ。

バードゲージに入ると
なかなかキレイな色のオシドリ?

こっちむいて猛アピール!。

フラミンゴも。
両足ついてる!!。いつも片足のイメージ。

※続きが更新されていなかったのでまた後日。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソン 盛りすぎチャレンジ

2025-06-05 23:45:54 | 遊び
6/5 晴れ
1週間の疲れがピークになりつつある週末。
今週は土曜出勤でゲンナリ。
そんなところに朗報が・・・。

全国のローソンファンには堪らない盛りすぎチャレンジが
またやってきた。

多くのコンビニが創意工夫でしのぎを削る中、
この企画はピカイチ!。
お高いコンビニスイーツなどの食料が50%増量で超お得。

ということで心躍らせて近所のローソンへ出動!。

買っちまったぜ(^_^;)。
焼きそばは別に食べたいとは思わなかったけど、
あまりのデカさに2度見したものの気づいたらロールケーキと
一緒にレジへ。
恐るべきこの魔力。

入れ物だけでペットボトル500mlサイズ。
こいつはヤバイぜ。

この企画第4弾まであるようなので、色々気になるところ。
で今一番気になるのは・・・

プレミアムロールケーキクッション!

応募しちゃおうかなwww。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする