めざせ!『じてつう&ダイエット』

自転車通勤を計画中。でも、なかなか山アリ山アリです。

登り納めは、小文字ー足立 プチ縦走

2023-12-27 22:59:03 | 遊び
12/27 晴れ
我が社は、一般な企業様より少し早めに
年末休暇を迎えております。
少し長いのでありがたや~。

そんな休日初日は、登り納めに。
皿倉と迷ったけど、年始に登る予定にしているので、
今回は、小文字ー足立山コースへ。

駐車場に停めて、本日の行程をチェック。
ま、何度も行っているコースなので、マイペースで
行きましょう!。

メモリアルクロスに行く途中から山側へ分岐。
ずっと登り階段ですこ~しヒィヒィ言わされて
メモリアルクロスからの合流地点に到着。すでに汗だく。

あとはサクッと登れば小文字山。
ここも低山ながら吸い込まれるような絶景。

しかも頂上を独占。なのでちとポーズ(笑)。
振り返れば、

関門海峡側。
肉眼ではよく見えます。

さて、では足立山に向けて出発。
尾根を縦走するわけだが、特に木々に囲われて
景色は見えないのでちと面白くない。

山の名前はわからんけど三角点?

そこからもずっとこんな感じで、退屈感。

今回は、この花のみしか花はなかったけど、
ほかないのかな?

登山道と隣り合わせに、陸自の富野分屯地があって
ところどころに看板ありけり。

さてさて、足立山周辺に近づくと急激に登りのオンパレード。
気温がそこまで寒くないためか、久々の大汗。

はい、足立山撃破。

ここからも小倉ー戸畑間が絶景。
ほんのり休んで、

三角点へおさらばの挨拶。

下りは、妙見神社方面に行くが、必ず上宮で参拝。

近づくとキレイにされているので、いつも清掃して
くれる方がいるのでしょう。

途中寄り道して砲台山へ。
ここは開けてるけど、景色は皆無。

振り返れば、さっきまでいた足立山。

あとは転げ落ちるように下れば、妙見神社横の
和気清麻呂像の横へ到着。

まずは手を清めて

狛犬あらため狛いのししを見て

参拝。

ちと早いけど辰の看板で。

これは砲弾かな?
寄贈品だろうけど、説明書きがない。
と、妙見神社でのんびり遊んで駐車場まで戻り、
無事下山完了。

ほんのりきつかったけど、無事に登り納めができて
よかった。

あと数日でまた登り初め(笑)。
しっかり休養いたしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪だ、皿倉だ

2023-12-23 23:12:39 | 遊び
12/23 曇り
先日の木金で北部九州では寒波の影響で
吹雪だったそうな。。。

私、東京出張のため、晴天でした(笑)。

そんな雪が降った情報を聞くとやはり気になるのが
山の積雪状況。
こりゃ一見にしかず。

期待に胸を膨らませて駐車場につくと、

そこは雪国であった。(屋上駐車場のみ)
車がスリップしないように慎重に停めて、現地調査。

うむ、いい感じで積もってる。
こりゃ期待できそう!。

駐車場手前のサザンカ(たぶん)はキレイに
咲いています。

トイレには日の出のご案内。
今回もいかねば。

トレイの屋根にも。

では、本日も行ってみよう。

おぉ~!!見えん(笑)。

途中のお地蔵さんも寒そう。

途中まではこんな感じでほぼ予定とおり。
だいたい3合目付近までは、がっつりとは積もらない
ことが多い。
で、やっぱり雪をたくさん見るには国見岩コースに限る。
あまり登る人も少なく途中は一番乗りの足跡を。

帆柱稲荷側からの合流地点。
おそらく下のサザンカロードがキレイなはず。
次回行ってみよう。

岩舞台?で恒例の雪だるまくんを。

国見岩到着。
北からの風が強くはないけど、冷たくて寒い。
温まった体がすぐ冷えそうなので、撤収。

一応ここにも雪だるまくんを。

国見岩全体像。

工事中の天空ドーム付近から皿倉山頂にかけては
3センチ程度積もっている感じ。
まだまだ降り方が少ないかな~。

恋人の聖地からの眺め。

山頂に行くと・・・。

工事中と。
人がいないはずだ。
大きな雪だるまを期待していただけに残念。

とりあえず双眼鏡の上に雪だるまくん。
(撮影後、移動させました)

冷える前に下っているとMTBのタイヤ痕。
やっぱ好きな人はいるねぇ~。

寒いのでそそくさと下山しよう思い、
本日は山ご飯なしで山デザート&コーヒータイム。
南側に位置する天空テラスは、日が当たり風もなく
とても気持ちが良い。

で、さっそくコーヒーの準備を・・・。
豆忘れた゚(゚´Д`゚)゚。
仕方ないので、デザートのみノンビリと食す。

なんともスッキリはしなかったけど、
天空テラスは気候もよくまったりできた。

ビジターセンター前もほんのり雪が。
ここはたぶん雪かきしてるはず。

皿倉平もそこそこあるかな。

皿倉平手前の橋もいい感じ。
こういうの見るとワクワクするよね~。
ただ、やはり昼近くなると気温も上がってきている関係で
かなり雪が溶け出して登山道もベチャベチャ。
あとは滑らないように慎重に。

今日の泉は心なしか元気がないような・・・。
途中多くの人にすれ違ったけど、皆さんやはり雪山が
好きみたいだね~。
近郊で雪山がしっかり見れるのは皿倉が一番だし。
(福智も英彦山も遠い)

今日も短時間だったけど、満足のいく登山。
あと数回くらい雪山行きたいところだけど、
そうなると会社にもいけなくなるので悩ましい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師匠 in 北九州

2023-12-10 22:39:15 | 自転車
12/10 晴れ
昨日と今日と暖かな日が続いて半袖でも
良い気候だったかと。
ま、と言っても街で半袖は見かけなかったけど。

遡ること数日前、自転車の師匠から突然連絡あり。
所要で北九州に来ると。
はわわわぁ、引き回しの刑になりそうで恐怖。

とりあえず待ち合わせ場所を決めて当日を迎える。
某セブンで集合して師匠に先頭をお任せして門司港へ。
ポタリングペースを守るようお願いして金魚のフンで
ついて行くのみ。

師匠とは、約20年前から自転車の夜練での付き合い。
また会ったのは3年半ぶりくらいかな。
199号線を走るわけだけど、いつ発射するか・・・。
ちゃんとペースを守ってもらって無事に門司港へ(笑)。

いい天気のせいか、門司港もかなり賑わっており、
いろんな店でも行列。
こりゃいかんということで目的地へ。

こがねむしへ。
師匠の行きつけ。開店前だったので師匠とダベリング。
開店の時間がきたので入店して注文。

ホイ来た、名物焼きカレー。
鉄板のナポリタンもおいしいと師匠のお墨付き。
食後のコーヒーを飲んで再出発。

ちょろっと門司港駅でパシャリ。

一生懸命写真を取る師匠(笑)。
そこからは白野江→新門司→平尾台へ。
(平尾台は断ったのだが・・・)

地元自転車ショップのシリーズ戦のスタート地点から。
途中で師匠に置き去りにされたけど、ヒィーヒィー言って
なんとか登頂。

ちょっとトイレ休憩して

カルスト大地が一望できる場所へ移動。
あとは下って戻るだけ。
競馬場近くで師匠とお別れして帰路へ。

いや~、終始金魚のフン走行だったけど、疲れた~。
まぁ、久々に師匠と走れて楽しかったのでヨシとしよう。
78キロ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末までラストスパート皿倉

2023-12-09 23:10:40 | 遊び
12/9 晴れ
朝は冷えたけど、小春日和な12月。
今年もあと数えるくらいになってあっという間。
まだまだ締めには早いけど、こんないい天気は
やっぱりいかねば。

いつもの景色。

ここもいつも景色で本日も行ってみよう。

イチョウの落ち葉がザクザク~♪
山も冬に移行し始めたかな。

サザンカも前回よりも花が増えて彩もヨキヨキ。

いつも泉も順調。
枯れることあるんかな?

皿倉平も葉が・・・。

オウ!
冒険のもりまでスッカラカン。
路地には大量の落ち葉がごっそり。
ボランティアの方々がきれいに掃除していただいていました。
ありがたや~。

はい、本日の山ご飯。
ミネストローネと自家製トースト。
ファミチ付き。
トーストは、夜中2時にベーカリーでセットオン。
軽く炙って食べるとバカうま!。

本日のデザートとホットコーヒー。
コップ忘れて水筒の蓋で(^_^;)。危うく直のみ・・・。

ビジターセンターはまだ改修中。来年3月完成っぽい。

サクッと下山してトイレに行くとクリスマスのイベント
だそうですよ。
さぁ、年末まであと何回行けるかな。
希望は2回で締めたいところ。結果はいかに!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燻製 始めました

2023-12-03 23:06:13 | 遊び
12/3 曇り
あっという間に12月に入り、改めて思い返すと
1年が早いというかなんというか・・・(早い)
残りも年末の挨拶まわりでバタバタしそうで、
さらに加速するかな。

そんな休日をのんびり過ごすためにこいつに手を
出してしまった。

燻製器 SOTO お手軽工房
ありゃ写真が逆さだ。。。(^_^;)。
ということで、燻製のために数日前から仕込みを。

ササミをマジックソルト付けにして冷蔵庫で熟成。

ゆで卵を作って

めんつゆで味付けして熟成。

はい、材料の塩抜きや乾燥を終えて、燻製器を組立。

具材をのせてみましょう。
では、いざ火入れ式。

モクモク モクモク燻されてますね。
当初は、温燻でやっていたけど、外の気温のせいか庫内の
温度もあがらず、油断するとウッドも鎮火(笑)。
何度火をつけてダメだったので、熱燻に変更。

で、なんとか燻製完了。
町内の会議があったので、帰宅してから味見・・・。
おぉ~、燻製たまごはいいね。ささみもまずまずかな。
チーズ・・・これは燻製後すぐに食べた方がよかったかも。

いろいろ課題もあったけど、しばらくは週末ごとに燻製料理が
増えそう。食材購入で奥方に叱られるかも・・・(´Д`;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする