2/19 雨のち曇り
3年ぶりに開催された北九州マラソン。
参加された方々、お疲れ様でした。
会社の人たちも参加すると言っていたので
応援に行こうかと思ったけど、朝 雨が降っていたので
あきらめて自宅軟禁(笑)。
さて、タイトルのインソールの考察について、
登山にしろなにかしら、靴をはく運動をしていると
一度は気になるのがインソール。
もちろん、最初から入っているものでバッチリな方も
いるとは思うけど。
そんな私の足も最初からのインソールで満足しない足で
登山始めて数年間ずっと悩んでおります。

で、今回なんとなく自分の足にあったインソールが
見つかったのでご報告。
簡単に紹介
一番上 : BMZ 足トレ トレッキング
真ん中 : スーパーフィート
一番下 : シリオ 最初からのインソール
登山を始めた当初からずっとスーパーフィートを使用していて
こんなもんだと思ってたけど、特に長距離を歩くと足へのダメージが
増大。
主な症状として、
親指の付け根の痛み、かかとのスレ、足首のくじき
さすがに前回久住に行った際は、20回くらい足をくじいて
ヤバイと思ったほど。
で、いろいろ検討した結果、BMZの足トレ トレッキングを選択。
各社のインソールを調べてたけど、唯一?インソールの作りが異なる
ため、試しに購入。
主な違いは、

BMZ 足トレ トレッキングの土踏まずから踵にかけて

スーパーフィートの土踏まずから踵にかけて
写真はざっくりなので見にくいけど、
土踏まずの支え方とかかと部分の厚み。
全くと言っていいほど違います。
BMZ 土踏まず:立方骨を支える。
踵部分 :薄めだけどクッションあり。
スーパーフィート 土踏まず:インソールを盛り上げて支える。
踵部分 :ガッチリ厚みもあり固定。
自分の考察として
今回BMZに変更したことで、土踏まずを無理やり支えてないため、
靴の中で足が盛り上がらず、窮屈さがなくなった。
インソールの厚みが若干薄くなったため、靴とのマッチングが
さらによくなり、踵のスレやくじきがなくなった。

足のくじきは、足首の支点が、ほんの数ミリ上に上がることで
不安定になり、くじきやすさを引き出していたのではないかと。
(もちろん足首周辺の筋力の疲労も要因の一つかと)
あと一つにソックスが厚手であったので、薄手に変えたことで
さらにパフォーマンスが上がったと思う。
最後におまけ

スーパーフィートの踵部分を固定するカップ。
私の場合、この先端部分が親指の付け根とがっつり被って
歩けなくなるくらいの痛みを誘発。サイズがあってなかったのかな?
というあくまでも自分の考え(強調)なので、万人には当てはまらない
こともあるけど、インソールで悩んでいる方は、ひとつの手段として
考えてもいいかと。もちろん逆もしかり。
以上、インソールの考察でした。
私の足にはBMZが合っているようです。
(BMZの悪いところ、意外にすぐヘタれる(笑))
3年ぶりに開催された北九州マラソン。
参加された方々、お疲れ様でした。
会社の人たちも参加すると言っていたので
応援に行こうかと思ったけど、朝 雨が降っていたので
あきらめて自宅軟禁(笑)。
さて、タイトルのインソールの考察について、
登山にしろなにかしら、靴をはく運動をしていると
一度は気になるのがインソール。
もちろん、最初から入っているものでバッチリな方も
いるとは思うけど。
そんな私の足も最初からのインソールで満足しない足で
登山始めて数年間ずっと悩んでおります。

で、今回なんとなく自分の足にあったインソールが
見つかったのでご報告。
簡単に紹介
一番上 : BMZ 足トレ トレッキング
真ん中 : スーパーフィート
一番下 : シリオ 最初からのインソール
登山を始めた当初からずっとスーパーフィートを使用していて
こんなもんだと思ってたけど、特に長距離を歩くと足へのダメージが
増大。
主な症状として、
親指の付け根の痛み、かかとのスレ、足首のくじき
さすがに前回久住に行った際は、20回くらい足をくじいて
ヤバイと思ったほど。
で、いろいろ検討した結果、BMZの足トレ トレッキングを選択。
各社のインソールを調べてたけど、唯一?インソールの作りが異なる
ため、試しに購入。
主な違いは、

BMZ 足トレ トレッキングの土踏まずから踵にかけて

スーパーフィートの土踏まずから踵にかけて
写真はざっくりなので見にくいけど、
土踏まずの支え方とかかと部分の厚み。
全くと言っていいほど違います。
BMZ 土踏まず:立方骨を支える。
踵部分 :薄めだけどクッションあり。
スーパーフィート 土踏まず:インソールを盛り上げて支える。
踵部分 :ガッチリ厚みもあり固定。
自分の考察として
今回BMZに変更したことで、土踏まずを無理やり支えてないため、
靴の中で足が盛り上がらず、窮屈さがなくなった。
インソールの厚みが若干薄くなったため、靴とのマッチングが
さらによくなり、踵のスレやくじきがなくなった。

足のくじきは、足首の支点が、ほんの数ミリ上に上がることで
不安定になり、くじきやすさを引き出していたのではないかと。
(もちろん足首周辺の筋力の疲労も要因の一つかと)
あと一つにソックスが厚手であったので、薄手に変えたことで
さらにパフォーマンスが上がったと思う。
最後におまけ

スーパーフィートの踵部分を固定するカップ。
私の場合、この先端部分が親指の付け根とがっつり被って
歩けなくなるくらいの痛みを誘発。サイズがあってなかったのかな?
というあくまでも自分の考え(強調)なので、万人には当てはまらない
こともあるけど、インソールで悩んでいる方は、ひとつの手段として
考えてもいいかと。もちろん逆もしかり。
以上、インソールの考察でした。
私の足にはBMZが合っているようです。
(BMZの悪いところ、意外にすぐヘタれる(笑))
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます