goo blog サービス終了のお知らせ 

帰ってきた淡々と昼飯日記

17年にわたる昼食の記録を一度はストップしたものの2024年から再開してます‼️

なっとくの欧風カレー

2006年12月16日 13時59分43秒 | 洋食系

今朝は、眩しい朝日で目が覚めた。
天気予報に反して、良い天気だ。しかも、そんなに寒くない。

午前中は部活に出向き、しっかり発汗。

その後帰宅して、昼ご飯を食べたのだが、今日はさほど食欲がなく、簡単に済ませた。

食べたのはS&B食品

なっとくの欧風カレー

 

チョー手抜き。

S&Bのサイトから、カレー紹介文をコピペしたのが↓

■なっとくの欧風カレー 中辛 220g 価格 120円(税込 126円・送料別)

 商品特徴フランス料理で基本のソテードオニオンの旨みをベースに、25種類のスパイスと10種類のハーブをブレンドした欧風のビーフカレーです。

原材料野菜(玉ねぎ、にんにく)、牛肉、食用油脂(パーム油、なたね油、大豆油)、小麦粉、マッシュルーム、砂糖、食塩、カレー粉、トマトペースト、生クリーム、ウスターソース、でん粉、酵母エキス、チャツネ、香辛料、ミルクパウダー、ポークエキス、たん白加水分解物(大豆)、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、香料、酸味料、乳酸Ca、(その他鶏肉、りんご由来原材料を含む)

この添加物の豊富さ(笑
とても健康に悪い食べ物だ。
しかも、袋をよく見れば、賞味期限が「2006年8月8日」
駄目押しだ(爆

とにかく腹に入ればよいという昼ご飯だった。

本日の天気は
のち

よろしければポチと押してください
人気blogランキングへ


担々麺と小丼セット

2006年12月15日 15時32分42秒 | PPCB

週末だ。
午後の時報とともに、「さぁ、どうするんだ」という空気が流れる。
何があっても、昼飯は食べねばならない。
行き先が決まっていようが、なかろうが、とにかく出なければいけないのだ。

そんな中、ちょっとだけ「大慶」のムードが漂ったが、さすがに今週は既に2度も出動している。
一瞬だが、そのムードに乗ろうという流れが出来上がったが、「今日は、ちょっと目先を変えて」と発言してその流れを断ち切った。

ということで、向かった先はパパチューだった(大笑

それにしても、やはり週末になるとパパチューへパパチューへと血が騒ぐ。もう完全に「週末=パパチュー」という体になってしまっている自分が怖い。怖すぎる。

午後零時半ごろ、店の前に到着。
窓ガラス越しに店内を見ると。スゲ-人。悪い予感が、フトよぎった。

玄関から店に入ると同時に、ネーさんがやってきて「申し訳ございません。ただいま満席です」とのこと。
こちらの人数を教えると、「少々お待ちください」というので、入り口にある待合の椅子に腰をかけて待った。
昼のパパチューで待つなんて、いったいいつ以来のことだろう。

最近は昼のピーク時でも、店内はガラガラ状態というのを何度も体験している。それだけに、今日は驚いた。
パパチューマニアとしては、店に活気が溢れていてうれしい反面、空腹時に待たされるのはチョッとね、などとも思いつつ5分ほど待った。

が、そこで事件は起こった。

待っていると、赤ちゃん連れの女性2人組が来店。
当然、満席なので待たなければいけない。
片方の女性(赤ちゃんはいない)が、待合の椅子に置いてある順番表を見つけ、そこに名前を記入した。女性にとっては至極当然な行為。
しかし、その姿を見て、「しまった!!!」と思ったのだ。

というのも、入店したときに対応してくれたネーさんがなじみだっただけに、順番表に名前を記入せず、ごく当たり前のようにこちらの人数だけを告げ、待っていたからだ。
マナーから言えば、名前を記入した女性たちの方が、最初に着席できる。当然だろう。

そして、待っている間に食事を終えた3人連れが席を立った。
その席に目をやる女性たち。その目は「あ、座れる」と言っているようだった。が、その一方で、待合の席にいるこちらも見る。

たぶん、女性の心理としては「空いた席は、私達のものね。でも、ここに待っているオッサンたちはなんやねん?」というものだっただろう(と推測した)。
しかも、一人は赤ちゃんを抱いている。
全く無関係の人が、この状況を目の当たりにしていたら、「子連れの女性たちが優先」と見るするだろう。自分でも、そう見てしまう。

が、空腹は人を変える(爆

まず、女性たちに微笑みながら

「あんたら、子連れで大変でしょうが、こっちも早くから入店して空腹をこらえながら待っているんやで光線」をバリバリと全身から発射し続けた。有無をも言わせない状況を作り上げのだ。

光線を出していると、店のネーさんがこちらにやってきた。
「順番表を見られたらどうしよう」と、かなりビビリつつ、光線をネーさんにも放ってやった。

そしたらどうだ、ネーさんが、こっちを見て「お待たせしました」だって。
「や、やったぞ」と、心の中で勝利宣言をし、小さくガッツポーズを出したのは言うまでもない。

女性たちには悪いが、やはり早いもん順ということなのだ。
が、それにしも、席に向かうとき、チラリと見た赤ちゃん、ゴールを決めたロナウジーニョのように指をくわえ、うらめしそうにこちらを見ていた。
ス、スマンww 
「初めて出合った赤ん坊よ、あとで、ゆっくりミルクを飲んでくれ」と小さな声でエールを送った。

そして、着席。「さて、何にするか」とメニューを見た。
週替わりランチに目をやると、「ネギとカキのピリ辛炒め」の文字が。
心が揺れた。「カキ」は柿ではなく、どう考えても「牡蠣」だろう。
しかも、それが大好きな「ピリ辛炒め」とある。
この段階で、ほぼ流れは決まった。

ネーさんを呼び、注文へ。
頼むものは決まっているのだが、この段階で「ま、とりあえず儀式はしておくか」と、今日の小丼を参考までに聞いたら

豚キムチ丼

ですとのこと。

予想外の答えに、堅かったはずの決意はあっさり崩壊。
温暖化で崩れる南極の氷より、簡単に崩れ去った。
「情けない」と自分の意志の弱さを恥ながらも、やはり豚キムには勝てない。想像しただけで、汗とよだれが…。

ということで、

担々麺と小丼セット

を注文した。

幸いな事に、日頃これを注文すると激しいバッシングを浴びせる同行者が今日は不在。批判にさらされずに済んだ。

客の込み具合から、料理が遅く出ることは覚悟してた。
が、予想以上に早い登場。

坦々麺は、まず最初に酢を全体に回しかけてから食べた。
トッピングのそぼろが、妙に固まっていて、挙句に冷たい。
これには、ちょっと引いたが、久々に芝麻醤とラー油のバランスが絶妙でいい味の坦々麺を味わった。

豚キムチ丼は豚肉がたくさん使ってあり、かなりのボリューム。
キムチもしっかり漬かっているので、味が良いい。
辛美味いという表現がピッタリだ。

麺と丼、ダブルの辛ウマを堪能した。
もちろん、大汗だ。

そして、デザートだが、今日は

ぜんざい

をオーダー。
これが、辛さでヒリヒリと麻痺した口直しにもってこい。
甘すぎず、かといって淡白でもない、適度な味でよかった。

ちなみに、前述の女性たちだが、大汗をかいて坦々麺を食べ終え、デザートを味わっている時に、席に通されていた。
ものすご~く、複雑な心境だった。

支払いの段階で、同行者からポイントを頂き、あと4点(400円分)で満点までこぎつけた。感謝、感謝。

本日の天気は

それにしても、寒くない。暖冬傾向だな。

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ


おろしハンバーグ

2006年12月14日 15時40分08秒 | 大慶

今日も天気はイマイチだが、それほど寒くない。
昼になり、「まっ、とりあえず出かけるか」というノリで大慶へ。

店はカウンターが埋まっているだけで、いつもの桟敷席はガラガラ。
迷わずそこに座った。

ほどなく、出てきたのが

おろしハンバーグ

ありゃ~、昨日はバーグカレーだったよな。
2日連続レアの次は、2日連続ハンバーグかよ(笑

それにしても、着席してすぐにハンバーグが出てきた。
肉の厚さ(焼く5センチはある)を考えれば、焼き上げるまでには相当な時間を要するはず。

にもかかわらず、この短時間で出てくるとはどういうことか。
相当、早くから焼いてあるとしか思えない(笑
冷たいおろしが乗っているとはいえ、バーグは冷たい。
ま、注文から焼き上がりまで待っていると、かなりの時間かかるのでこの程度は許すかな。

大根おろしとカイワレが彩りに添えられ、ポン酢がかけてあった。
ハンバーグの中にはニラが練り込んであったりして、かーあさんのこだわりを感じたぞ。

あとは

ご飯 味噌汁 大根とニンジンとユズの酢の物 

ホウレンソウのゴマあえ

典型的な大慶の昼ご飯だった。

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ


バーグカレー

2006年12月13日 13時43分20秒 | 洋食系

今日も朝からぐずついた空模様。
寒さをさほど感じないので、時雨というほどでもない。
変な天気だ。

そんな中、久しぶりに、TONKINへ。
およそ3ヶ月ぶりだ。

出足がやや遅く、店の前に到着したのは午後零時半過ぎ。
この店はガラス張りなので、外から店内の様子が良く分かる。
今日はを外から見た段階で、混んでいないことが判明。
ここの場合、混んでいないとは、待合の席に誰も座っていないということなのだ。

店に入ると、いつものおばちゃん2人が忙しそうに厨房内を動き回っている。
コの字型の店内はカウンター席だけで、15人程度が座れる広さしかない。席はほぼ埋まっていて、待合の席に座らされたが、前述の通り、待っている人がいないし、見れば食べ終えている人も多い。
「よし、大丈夫だ」と自分に言い聞か、新聞を読みながら待った。

その間、ややお年を召された方のおばちゃんが注文を聞いてくる。
何にするか悩むより先に、口をついたのが

バーグカレー

だった。まさに脊髄反射(爆

しかも、いつもなら「大盛り!!」と言うところだが、今日はそれが出なかった。脊髄反射の一方で、大盛りを自制することが出来たのだ。
素晴らしい、自分で自分を褒めてあげたい(by有森

てなことは、ドーでもよくって、注文して3分ほどで席が空いた。
化粧のしっかり乗ったおばちゃんに「空きました。どうぞ」と促されて着席した。

待っている段階で注文していた事もあり、同行者は座るとすぐに出てきた。
しかし、こちらはまだ。待っている時間に、厨房内を見ていると面白かった。

とにかく、おばちゃん2人はよく動く。
ブレーキの壊れたダンプカー状態(爆
化粧チョイ濃いおばちゃんが、調理担当で、もう一人がカウンター担当と、しっかり仕事のすみ分けができているのが凄い。

チョイ濃いおばちゃんが皿にご飯を盛り、そこにカレーのルウをかける。
注文によってはその上にチキンカツやハンバーグを乗せる。
出来上がったカレーをご飯のジャー(おひつ)の上に置いくと、もう一人のおばちゃんが、阿吽の呼吸で横からそれをサッと取り、カウンター席の注文者に出す。流れるような仕事ぶり。
アイコンタクトで仕事をこなす職人の仕事は、現代の名工に値するww

手際のよさに見とれていたら、出てきましたよ~
バーグカレーが。

ご飯の横にカレールウ。ご飯の上にハンバーグと目玉焼き。
見るからにボリュームタップリ。
これに、サービスの福神漬けをドッサリ加えた。

さぁ、食べようと、スプーンをご飯とルウの境界部分にグサッと入れるとご飯が減り(当たり前だ)、それによって上のハンバーグと目玉焼きのバランスが崩れ、目玉焼きがズルッと滑ってルウの中に。仕方がないので、ルウに浸しながら目玉焼きを食べた。
幸い、黄身の部分がしっかり過熱されていたので、ルウに黄身が流出する最悪の事態だけは避けることが出来た。

ハンバーグだが、中央部分まで食べ進んだ段階で、あることが発覚。
な、何と、ナント、中央部分がレア(大笑
昨日も、大慶で焼きサバがミディアムレアだったが、今日はハンバーグがレア。2日連続だぞ。

サバも怖かったが、今日のハンバーグは合い挽き肉のはず。
合い挽き=牛肉と豚肉。ブ、豚肉だぞ。まずいぞ。
と思ったが、ここまで食べていながら、おばちゃんに「焼けてないよ」なんて、小心者の自分としてはとても言えない。

レア部分はかなりあったが、ルウは香辛料がタップリ使われているはずなので、殺菌作用があるだろうと勝手に自分自身に言い聞かせ、その部分にルウをかけて食べた。
その後、体に異常がないので大丈夫なのだろう。
それにしても、2日連続でレア地獄だよ。

普通盛りなのだが、食べ応えは十分。食べても、食べてもカレー状態が続いた。良かった、大盛りにしなくて。しかも、汗、汗。

食べている途中に、再度周囲を見回したのだが、カウンターに座っている客の8割が女性だった。しかも、かなり若い。
ここは人気店で老若男女問わず、客が来るのだが、それにしても今日は珍しい状況だ。

しかも、食べている途中に、どんどん食べ終えて店を出て行く。
昼時のピークから、客が引いていくまでの様子を目の当たりにした。

そこで、気付いたののだが、チョイ濃いおばちゃんは客からお金をもらう時、必ず「お待たせしました」という。
気持ちは分からないでもないが、その場合は「待たせしてしまって、申し訳ないねぇ」とか何とか言ってほしい。
「おまたせしました」じゃ、これから料理が出てくるみたいだ。
と、一応突っ込んでおく(爆

残さず食べ終え、水を飲んでいたら店内は4人になっていた。
さすがに、おばちゃんたちの動きも止まり、客と会話をする余裕ができたようだ。他の客との会話を聞いていたのだが、店の前にあるパーキングが間もなく営業を終了するとか。そして、そこには12階建てのマンションが建設されるらしい。
市内の一等地だけに、すぐに入居者で埋まるのだろうな。

ま、それはいいとして、そうなると駐車場がなくなるのは困る。
どうすりゃいいの。

本日の天気は
時々

こんなブログ内容でよろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ


焼きサバ

2006年12月12日 14時37分33秒 | 大慶

肌寒い空模様の中、大慶へ。

天候の割りに、店内はいっぱいだった。
ちょうど席が空いたので、いつもの桟敷席に着席。

人の多さに比例して、料理が出てくるのがいつも以上遅かった。

やっと出てきた今日のメーンは

焼きサバ

そして汁は

親ガニの味噌汁

このほか、すりおろした長芋に生卵が落としてあるものと、ポテトサラダがあり、同行者がポテトサラダを選択したので、そのまま

やまかけトロロ

を取った。

サバは尾の身の部分で、脂がしっかり乗っていた。
大根おろしに少し醤油をたらして食べたが、食べる途中であることが判明。なんと焼き具合がミディアムレア(笑
身の中央部分がヒジョーレアな焼き加減だったのだ。
サバだけに、かなりビビッたが、体のほうは夜になっても異常なし。大丈夫なのだろう。

それにしても、そのレア部分の美味いこと。
サバの脂分と身の味がしっかり楽しめた。

親ガニの味噌汁も良かった。
足は1本だけだが、腹の部分が丸ごと入っていたので外子がタップリ。
プチプチした食感が良いんだなぁ。チョッピリ内子も入っていたので、ダブルのお楽しみ。

ご飯はトロロと生卵がドロドロした状態で、ちょっと食べづらかった。
ただ、健康食だよなぁ。
近ごろ、卵かけご飯がちょっとしたブームらしいが、それと同種の食べ物だ。

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ


担々麺とそぼろ丼

2006年12月11日 13時52分17秒 | 中華系

朝方は天候が悪かったが、その後徐々に回復。
それにシンクロするかのごとく、午前中はしっかりめに部活(謎

その部活だが、ここ数日間の高カロリー食でデブッているかと内心ビクビクしていた。それただけに、今日は必死にやった。
終了後、の体重測定で普段と変わりないことが判明。
ひと安心だww

その後、昼ご飯へ。向かった先は、そら。
1年10ヶ月ぶりのことだ。

なぜ、今日はそらかというと、そう、ついに、やっと、ようやく(長い
「ぐるっと山陰中華食べ歩きスタンプラリー」を終えたかったからだ。
今後のスケジュールを考えると、この日をファイナルデーにしようと決めていたのだ。
何ら理由も意味もない、とにかく今日が最終日なのだ。

午後零時半過ぎに入店。
さほど広くない店内は7分の入り。
空いていた席がそこしかないので、6人掛けのテーブルを独占した。
早速、ややお年を召されているかなと思われる女性がオーダーを取りにきた。前回の女性ではない。なんでだろ?と思いながらも、注文した。

ランチセットは麺と丼のセットか酢豚がメーンのものだったが、迷うことなく

坦々麺そぼろセット

 

をお願いした。

威勢の良い、女性のオーダーが厨房に通り、ほどなくして登場。
画像を見ての通りだ。

坦々麺は芝麻醤の味と香がしっかり強調され、ラー油の効いたスープが特徴。
麺は太く平たく縮れている。

店内にあった能書きにラー油は店で作っているらしい。
しっかりと良い仕事をしているようだ。

ちなみに、その能書きによると水は自然回帰水、米は八雲米コシヒカリ100%はで木干し使用、野菜は無農薬で作っている知人からのもの、坦々麺のねりゴマは三重・九鬼のものだそうだ。
この辺りからも、真面目な店だということが分かる。

さて、坦々麺だが、パパチューの坦々麺はスープにしばらく手をつけないと脂の膜が張るほどで、コッテリしたスープが特徴だが、ここのはそれがない。
あっさりしている。
前述の通り、ゴマとラー油の味を楽しむ坦々麺だ。
トッピングは肉そぼろ、モヤシ、青梗菜だった。
あっさりしているわりには、ラー油がしっかりと辛い。
もちろん大汗だww

丼はパパチューでいう小丼。
ご飯の上にそぼろと炒り卵が半々に乗せられ、茹でたサヤエンドウを刻んだモノがそれぞれの境界線部分に置いてある。
画像はちょうど、その境界部分で切れている(笑
味はごくごくフツー。

坦々麺は単品で頼むと650円。
が、ランチセットだと丼がついて700円。
丼は50円かよ。と、突っ込みたくなるほどの価格設定だ。

ちなみに、目の前のテーブルで食べていた(バ)カップル、の♂は食べながら煙草を吸っていた。
吸うなら食べ終えてからにしろって。
まず、店内の広さを考えると煙が邪魔。全てをぶち壊す。
それに、食べながら吸うと味が分からないだろう。
せっかく作ってくれた料理人に対し、自らの行為で味を分からなくするなど言語道断。あまりにも礼を失している。
(というか、本来、味など分からないかもしれない)

挙句に、食べ終えてから♀の方(場違いとも思えるほどド派手ないでたちだった)はしっかり、キーや携帯を席に忘れて店を出てしまい、店員さんが後を追いかける始末。迷惑かけるなって。

そして、その後にこのテーブルに座ったややお年を召されている男女。
これが凄かった。
見るからに裕福そう。

着席すると同時に、やにわに女性が書類袋から書類を取り出し、男性と相談しながら何とナント、雇用している従業員のボーナスを決め始めたではないか。

周囲にはっきり聞こえるほどの大きな声で
「○△さんは※万円」とか「□×さんは勤め始めてまだ日が浅いからいくらにしようか」だって。

既に査定はしているのだろうか。
内容は最終的な額についての確認のようだ。
具体的な金額を女性が大声でしゃべる、しゃべる(爆

それにしても、昼間の飲食店でそんなこと相談していいのかよ。
聞かないようにしようと、しても全て聞こえたものなぁ。

せっかく美味しい料理を食べたのに、終盤は気分が悪くなったので、そそくさと支払いを終えた。

そして、スタンプを押してもらい、1000円の金券を5枚もらった。
ついに6店全店制覇。
9月のスタート時点では、年内に3回回れると思っていたが、意外と長くかかった。
でも、ウレシー。

 ラリーに参加した6店で使用できるという。
さて、どこに行こうか。
パパチューか登竜門かマンダリン酒家かそれともそらかDonshuuか出雲翠苑もある。
さて、困った。

本日の天気は
のちのち

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ


醤油とんこつネギラーメン

2006年12月10日 13時05分04秒 | ラーメン

今朝はゆっくり。
午前中、部活に行き軽く発汗。
帰りに昼用のラーメンを購入し、それを食べた。

東洋水産

醤油とんこつラーメン


なのだが、それに刻んだ青ネギをタップリ乗せて


醤油とんこつ
ネギラーメン

に仕上げて食べた。

ラーメンはやや濃厚なスープと軽くウエーブのかかった細めの麺。
「2度食べたくなる味」がウリだそうで、かなりの自信作らしい。
半なまの麺を茹ですぎてしまい、ちょっと柔らかくなったのが残念。
でも、味は即席麺にしてはまずまず。

昨日の昼は、脂肪燃焼不足状態の中で高カロリー食を摂取した。
その反省や今夜に備え、昼はこれだけにした。

本日の天気は
時々

よろしければ↓をポチリと押してやってください
人気blogランキングへ


欲張りランチ

2006年12月09日 12時59分23秒 | PPCB

今日も週末労働。
昼になったが、外は雨模様。
こんな時が一番困る。
出前、コンビニ弁当、外出と選択肢はあるのだが、どうしようかと本当に悩んだ。

そして選んだのがパパチューだった。
いつもと変わらないって(爆

普段だと午前中ウオーキングをしていることもあり、適度な脂肪燃焼とともに空腹感があるので、食べる気満々で店に向かうのだが、今日に限っては悪天候でウオーキングはしておらず、空腹感もイマイチ。

でも、食べたのはランチメニューの最高峰

欲張りランチ

だったw

今週は初パパチューなので、どんなおかずか興味津々だった。
そして出てきたメーンの3品は

葉ニンニクとイカの炒め

イカの足とニンニクの葉というか茎部分、パプリカ、大根の細切りが塩味で炒めてある。片栗粉でとろみがつけられ、イカのグニュッとした食感とニンニクのシャッキリした食感が両極で面白い。
大根はビーフンかと思ったほど、麺のようにして一緒に炒めてあった。
味も薄めで良かった。酢を回しかけて食べた。

ピリ辛アツアツ牛肉四川鍋

熱々に焼いた石鍋に、ストーレト細麺と牛肉、白ネギ、シメジなどが一緒に煮込まれている。スープは激辛。ただ、旨味があまり感じられなかった。坦々麺の芝麻醤が抜いてあるような、辛いスープ。ラー油スープとでも表現すればいいのか。肉がたくさんあったし、野菜も豊富。健康的な鍋だ。これにも、酢を入れて食べた。
普段だと、スープが付くが、今日はそれがない。
この鍋が代わりなのだろう。

四川の漬物ザーサイと具沢山豆腐の煮込み

厚揚げとザーサイ、ハムのような肉、春雨が一緒に煮込んである。
ザーサイの持つ塩味が厚揚げに染み込み、これが何とも美味い。
ご飯がすすむクンだった。

その他の2品は
いつもの

棒棒鶏

 

牛スジの冷製煮込み

これは、牛スジの煮込みを冷ましたもの。
大根と一緒に煮込んである。

デザートは

杏仁豆腐コーヒー

コーヒーはサービスなのだ。
いつもいつも、すみません。

前述したが、普段はある程度脂肪燃焼してから欲張りランチを食べるのだが、今日はそれがほとんどない。
ものすごい高カロリー食なので、食べながら妙に不安になった。
とんでもなく、デブってしまったのではないかと。
もちろん、ご飯のお代わりなどしていない。

明日は、控えめにしておこう。
マヂでそう思った、

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ


石鍋ビビンバ

2006年12月08日 13時44分07秒 | 大慶

う~、寒い、さむい。
昼になってもこの寒さから、「外に出よう」という声が聞かれなかったほど。でも、昼を食べなければ午後の仕事ができないので、出かけることに。

で、向かった先は大慶だ。

天候に比例して、店内はほぼ半分の入り。
いつもの桟敷席に座ったが、隣ではオヤヂが生レーバーを食べていた。
「うっ、食いたい!」と思わず思ってしまった。
それほど美味しそうだった。

着席すると温かいお茶とおしぼりが出てくるのだが、おしぼりは年間を通じて同じ状態。
そう、おしぼり屋さんから届けられたままの状態で、ビニールの袋に入ったまま置いてあり、夏は冷たく、冬も冷たいのだ。

ヒヤッとしたおしぼりで手を拭いて、お茶を飲み、しばらく待つこと約5分。今日のメーンは

石鍋ビビンバ

だった。

熱々の石鍋にご飯、ナムル、キムチ、生卵、モヤシなどがテンコ盛り。
スプーンでそれら全てをグルグル、グリグリ、これでもかというほどかき回して準備完了。
おもむろに食べ始めた。

石鍋が熱いので、おこげができる。
上の部分を食べつつ、鍋肌の部分を巧みに食べ残しながらおこげを作り、適度なこげができるのを待って、そこも食べた。

歯に焦げがこびりつくのが難だが、美味しいから許す。
時折、こびりつくご飯を舌でホジホジして取り除きながら、一心不乱に食べ続けた。

石鍋の熱さ、キムチやコチュジャンの辛さが絶妙に絡み合い、この寒さながら汗が出た(笑

あとは

ワカメの味噌汁

がついた。

これで600円。
焼き肉屋で(ってここも焼き肉屋だが)食べると800円以上は取るな。
そう思うと、スッゲー得した気分になった。
満足の昼ご飯だった。

本日の天気は
時々小

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ


おまかせ定食

2006年12月07日 14時54分56秒 | 和食系

今日は所用があり、正午前に外出。
海王で昼ご飯を食べた。
ちょっと調べたり、記憶をたどったりしてみたら、何と昨年の10月24日以来。久しぶりだなぁ。

ここは圏域で様々な飲食店を展開するグループが、和食の旗艦店としている。それだけに、建物の外観からして、ド派手。
良く言えば豪華だが、辛辣な言い方をすれば、悪趣味だ(爆

昼時に入店したが、店内はガラガラ。
パパチューもそうだが、最近、昼時に混み合って、待たされたことがない。

景気はいざなぎ越えだそうだが、近郷近在の昼飯状況を見る限り、そんな感じは全くしない。一部の富める層だけが富み、そうではない層は依然として厳しい社会なのだろうか。
こんなところで格差社会を感じたりして。

で、今日は何を食べたかと言うと

おまかせ定食

を食べた。

一日限定20食だそうだ。
他にも色々メニューがあるのだが、この「限定」の2文字に惹かれた。
弱いんだなぁ、この「限定」という言葉に。
この文字が使われた物をを食べたり、飲んだり、手に入れたりするとミョ~な優越感に浸れるものでね(爆
でもって、今日の おまかせ部分は何かというと

サワラの鍋

がメーンで

タイとカンパチ

の刺身だった。

あとは

天ぷら 茶碗蒸し ご飯 漬物

だった。

サワラの鍋だが、サワラ3切れに豆腐、シメジ、白ネギ、ニンジンが入っていて、薄塩味の出汁で煮込むスタイル。煮込みは小型固形燃料を使う。サワラは適度に火を通して食べたが、脂が乗っていて良い味。
それが染み出した出汁も、これまた良い味になり、野菜類が美味しかった。

刺身はカンパチが身が締まっていて良かった。
タイは養殖ではないと思うが、こんなもんかというほど普通だった。

天ぷらはエビ、イカ、マイタケ、サツマイモだった。
天つゆに大根おろしと生姜を入れて食べた。
ちゃんと注文してから揚げてあるので、温かかった。
ま、可もなく不可もなくというところ。
あえて、言えば衣が固めだった。

このほかは、同行者が残した寿司を3貫食べた。
タイ、イカ、マグロ(赤身)というネタだった。
さらに、茶碗蒸も1個食べた。

最後に

コーヒー

がついた。

同行者のおごりだったので、支払っていないが、これで1200円だった。

それにしても、このグループの店は提供する料理の種類こそ違え、なぜか同じ臭い(料理の臭いじゃない)がする。
店の作り、店員の接客やノリ、メニュー表のスタイル、料理に対するうんちく等々、統制が取れているのだが、トータルしてみるととにかく同じなんだよなぁ。
各店はそれなりに個性を出そうとしているのは感じられるが、その個性が個性になっていなくて同じというか、何というか。

ま、そう言いながら来ているのだが。
たまに来ると良い店なのかもね。

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ


バイキング

2006年12月06日 15時07分43秒 | バイキング

朝からバタバタと私用に追われ、一息ついて部活へ。
途中で、バイ研の幹事長に今日の昼の都合についてメール送信。
「待ってます」との返事がきたので、ややしっかりメの部活を終えてから幹事長と合流した。

幹事長とは昨日も研究会崩れの回転寿司を楽しんだばかり(爆
2連投ということになる。

「どこに行こうか」と思案し、向かった先はホテル白鳥だった。
のだが、建物の前で急遽変更。

ボモドーロの

バイキング

に行くことにした。
ここのバイキングはブログを始めて初めてだ。

午後1時前に入店。
店内は5組ほどのグループと個人客がパラパラ。
広く、天井の高い店なので、見た感じからしてガラガラ。
「バイヤ~」とチョイ思ったりした。

気を取り直し、前金制らしいのでカウンター(料金払い所)に向かったが、誰もいない。
奥の方に向かって「すいませ~~ん」と声を張り上げると、女性が慌てて出てきた。いくら暇だとはいえ、この対応はなぁ。

料金(1000円)を支払うと、女性が袋入りの割り箸を1膳と紙製のおしぼりを手渡してくれた。
箸を手渡すバイキングなんて、初めてのことだった。
これにはちょっと驚いた。

ま、そんなことはドーでもよくって、早速お盆を持ち、皿をそこに乗せて料理テーブルに突撃。

最初に目に付いたものから取るのだが、バイキングで重要なのはとにかく、「最初の選択」なのだ。
自分が一番食べたいもので、しかも店のイチオシを見極めなければいけない。これを外すと、つまらないバイキングになる。

ということで、最初に目をつけたのが、

カツオの甘煮 卵焼き ホウレンソウサラダ

ハンバーグ乗せパスタ チキンライス 

グラタンコロッケ ウインナーのクリームスープ

だった。

少しずつ皿に取り、着席。
窓際の席のため、写真を撮ったら窓からの太陽光線で何ともいえない画像になったww

幹事長と雑談しながら食べたが、味は全体に濃い目。
パスタソースが適度な塩分でよかった。

第2次選択は

野菜サラダ 切干大根 

など、野菜を中心に取った。

その際、料理をじっくり見たら、大根やガンモドキ、ヒジキの煮物など朝食バイキングに並びそうなおかずがたくさん。
最初の卵焼きもそうだよなぁ。
朝バイはやっていないはずなのだが…。

時間に余裕があったので、幹事長会議は延々と続き、食べ続けた。
途中、周囲を見回すと店のネーさんが皿に料理を適当に取り、それを弁当のようにして店外に持って出て行く。
どうやら、出前をしているらしかった。

バイキングが売りの店だが、単品もあるようで、近くの席に座った二人連れはピラフ、カツカレーを食べていた。
あとで確認したのだが、単品も800円前後する。
これなら、バイキングのほうがいいよな。

料理を一通り、食べ終えて、デザートタイム。
ガストのような、ドリンクバーがあり、コーラ、ジンジャーエールなどのほか、コーヒー、オレンジジュースもそろっている。
プチケーキも2種類、杏仁豆腐も冷蔵庫にあったなぁ。

コーヒー オレンジジュース ケーキ

のほか

カボチャのプリン

を食べたが、このプリン塩味で甘い生クリームが乗っているという代物。変な味だった。

散々食べて飲んで、ふと周囲を見回すと、客が一人もいない。
時計は午後2時を回っていた。
長時間の会議になってしまった(爆

本日の天気は

良い天気だった

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ


寿司

2006年12月05日 14時56分16秒 | 寿司系

今日は早くから、バイ研の幹事長よりお誘いメール。
「OK!」を返信し、こちらも心の準備をして待ち構えた。

早めの合流を伝えてあったので、正午前には落ち合った。
久々のバイキングなので、ワクワクドキドキ。
前回とは違うところにしようということで、意見がまとまり、とりあえずパリ野郎に向かった。

が、途中である店を思い出した。
同方向にあり、最近できたばかりで、先日はTVでも取り上げていた店だ。該当エリアの地理には詳しいつもりだったので、すぐ店が分かると思っていたのだが、これが大間違い。
ここぞと思う場所をグルグル巡回したのだが、見つからない。
早めの出動なので、時間的余裕はあるのだが、お腹の方が待ちきれない。

「おかしいなぁ」「どこだろなぁ」と探し回ったのだが、見つからない。
幹事長も懸命に巡回パトロール。
15分くらい回っただろうか。結局、時間もないし、腹も減ったということで回転寿司のみなとへ向い、

寿司

を食べた。

ここは久しぶりだ。調べてみると、6月15日以来。
およそ半年振りじゃないか。

お目当ては、もちろんランチタイムの回転寿司1皿105円(税込み)のサービス。
午後1時前だというのに、店内はほぼ満席。

入店したら、「こちらにどうぞ」と入り口正面のカウンターに案内されたのだが、幹事長が「この席、前回と同じ席だ」という。
思い出してみれば、そうだったかもしれない。しかも、2人は同じポジショニング(爆

腹も減っていたので、早速開店している皿を取った。
食べたネタは

サーモン バイ貝 ブリ タコ カニ サバ

アルチューハイマーなので思い出せないが、10皿19貫食べた。

普通は1皿2貫なのだが、カニについては1皿1貫。
生のズワイガニなので、こうなるのだろう。
それにしても、回転寿司で生ガニとは。

ブリやサバもネタがものすごくでかい。
でも、シャリはちっちゃい。
もちろん、満腹になった。

10皿なので1050円だった。
当たり前か(笑

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ


焼き肉

2006年12月04日 17時01分57秒 | 大慶

昨日の業務終了後、盛大に打ち上げ。
深夜までの激飲食がたたり、朝から絶不調。
時期とはいえ、最近続く。

それに追い討ちをかけるかのごとく、午前中に健康診断の追加検査の確認と申し込みの電話があり、頭が痛くなった。

昼になり、「どうするかぁ」が始まった。
天気も肌寒くて、体調の悪さと相まってちょっと外メシに向かうのを躊躇したが、結局大慶へ(爆

天気と同じで、店内はお寒い限り(かーあさん、ゴメン)。

着席して、ほぼ待つことなく料理が出てきた。
もう、作ってあったんか(笑

メーンは

焼き肉

豚バラ肉とニンニクの芽、キャベツが焼いてある。
いつものピリ辛ではなく、濃い目の醤油味。
これがご飯によく合う。
見た目は少ないが、実食するとかなりの量。
美味しかった。

あとは

ご飯 白菜の漬物

大根の煮付け 大根スライスサラダ 

振り返れば、大根ずくしじゃないか。
今年は野菜が豊作とか。大根もご多分にもれず、たくさんできているのだろう。

総括すると、いかにも大慶の昼飯だった。
って、総括するほどのもんじゃないか。

本日の天気は
時々のち

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ


きのこパスタ

2006年12月03日 12時34分16秒 | 麺類

午前中は軽く部活。

その後、

きのこのパスタ

を作って食べた。

キノコは

マイタケ シメジ エノキ エリンギ

それをニンニクで香付けしたオリーブオイルに鷹の爪を入れて炒め、塩だけで味付けしてキノコソースにした。

茹で上げたパスタ(バリラの1・4mm)で和えた。

塩加減が上手くいき、まずまずの出来上がりだった。

が、それにしてもパスタに比べきのこの量が少ない(笑

 

この後、業務。

さすがにこれだけでは腹が減る。
当然だ。

ということで

弁当

 

を食べた。
おかずは

シュウマイ 焼きアジ 鶏から 蒸し鶏 黒豆

いずれも美味しくない。
シケ弁だった。

本日の天気は

肌寒かった。

よろしければポチと押してください

人気blogランキングへ


月見そば

2006年12月02日 15時13分09秒 | 麺類
朝から、雨。
しかも、かなり寒い。
師走だなぁ。

夜更かししていた(いつものことだが)ので、体をスッキリ目覚めさせるため午前中、軽く部活へ。
発汗して、体が少し軽くなった。

今日の昼は冷蔵庫に残っていた生そばを使い

月見そば



を作って食べた。

そばをゆで、麺を湯切りしてから出汁の入った鍋に移しいれ、加熱中に卵を1個落とした。

卵が固まり始めたら丼に移し、刻みネギをトッピングして完成。
馬路村の七味唐辛子を振りかけて食べた。

生蕎麦は1人前だったが、それがかなりの量。
計3杯食べた。
温まった。

本日の天気は
時々

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ