帰ってきた淡々と昼飯日記

17年にわたる昼食の記録を一度はストップしたものの2024年から再び紹介します‼️

弁当やおでんなど

2006年09月30日 12時48分14秒 | 弁当

今日は週末労働。
いつもなら、迷うことなくパパチューに繰り出すのだが、今日は珍しく気分が乗らなかった。
というより、労働に向う途中、何かの弾みで弁当モードに入ったのだ。

ということで、ハローランチに連絡した。
正午前に配達してと、連絡したのだが、音沙汰がない。
午後零時半を回っても、何も届かないので、確認の電話をしたら5分ほどで到着。
内容を確認したらこんなおかずの


       日替わり弁当

だった。

内容はマカロニのケチャップ和え、牛肉のすき焼き風煮、小さな里芋とコンニャクと揚げの煮物、春雨のコーンとキクラゲの酢の物、イカのすり身のコロッケ風揚げ物(煮物に隠れているが)、漬物。
これに白いご飯が別の容器に付く。
内容確認の結果、まずまずと評価。

ただ、汁系がないので、カップ麺でもと思いローソンへ。
しかし、目に入ったのは

お で ん

 

大根、シラタキ、牛スジの3点セットだ(笑
今季初ローソンおでん。ここのは出汁が美味しいんだなぁ。
シラタキは歯ごたえがいい、大根は味が染み込んでる、牛スジは柔らかく煮込んである。美味いわ。

そして、なぜか冷蔵庫にあったアジの切り身。
それを

刺  身

 

にして沿えた。
脂がのっていて美味いのなんの。三枚に下ろしてあり、5切れ(2匹半)食べた。

で、汁系は

マルちゃんのワンタンスープ

 

なのだ。

かなりの高カロリー。
午前中と夜、ウオーキングをしたので 許されるな。

それにしても、今日のブログは手を掛けすぎた(疲

本日の天気は
のち

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

半ちゃんラーメン

2006年09月29日 14時57分53秒 | ラーメン

久しぶりに、本番中国式手打ち拉麺の菜単で昼飯。
9月4日以来の入店だ。

午後零時半を回っていたが、店内は7割の入り。カウンター、テーブルともリーマンオヤヂが脂ギッシュにラーメン、唐揚げ、餃子などを食べていた。慣れない人だと、ちょっと入れないかもしれない(笑

新メニューを開拓しようと思ったが、店に入った時に見た炒飯で心は決まっていた。そう、

 

半ちゃんラーメン

 

を食べた。

麺は手打ち。太さにばらつきがあるが、特有の歯ごたえ、のど越しがある。トッピングはネギ、モヤシ、チャーシュー、メンマ。スープは醤油味なのだが、化調がしっかり効いているのはどうも。

炒飯だが、紅ショウガが添えてあるのだが、個人的にこれは不要。ただ、ご飯がパラパラになるまでしっかり炒めてあり、美味しいんだなぁ。

これで800円。毎度のことだが、高いと思いなが支払いを済ませ、店を後にした。

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

担々麺と小丼

2006年09月28日 12時59分38秒 | PPCB

今日は平日ながら、どういうわけか一人でパパチューへ。

店内に入り、メニューを見てランチメニューに心が揺らいだ。
というのも、今週のメニューは

1 サンマのフライサラダチリソース

2 ゴーヤと牛肉の炒め

3 ヘチマと揚げ豆腐の春雨煮込み

というラインアップだったからだ。

欲張りセットの場合は上記1~3の3点が、788円コースだと1か2のどちらか1点、683円コースは3のみになる。

最近、ヘチマがマイブームだけに3でも、と思ったし、肉、野菜、魚とバランスが取れているので欲張りにしようかと逡巡した。

が、いつもの儀式が残っていて、ネーさんに今日の小丼を聞いてみた。すると、捨てがたい丼。

小丼が小丼だけに、やっぱりいつものヤツに。
そう、

担々麺と小丼セット

なのだ(笑

そして、その小丼はというと

天津丼 

大好きなんだなぁ、天津丼。

パパチューのは初めて食べるが、ご飯の上に、フカフカの卵が乗り、ホタテ貝柱の混ざったあんがかけてある。青ネギのみじん切りがトッピングされ、色合いも良い。
卵はかなりボリュームがあり、食べごたえ十分。あんは控えめで、ドロドロした感じはない。味も薄味だ。

坦々麺はいつもの味で美味しいし、汗も出た出た。

そしてデザートは

杏仁豆腐

おまけでコーヒーも付いた。

500円のサービス券を使ったので、288円で済んだ。
いや~、満足した。 

本日の天気は

食欲秋(晴れ)だ

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

カスベの煮付け

2006年09月27日 15時06分44秒 | 大慶

今日は大慶へ。今週は2回目となる。

メーンは

カスベの煮付け

一見するとエイかと思ったが、「カスベです」と言われた。
それを店で聞いて、最初にブログに書こうとした際、「たしかスカベだったよなぁ」と思い、スカベの煮付けと入力した。

が、よくよく考えれば「スカベ」はないだろと思い、ちょっとググッたらヒットしない。
「スカベ 魚」としてググッても、それらしいものがかかってこない。

しばし考えた末、「魚 カスベ」と入れたら出た出た。
スーッと21200件(笑

ダヨなぁ。スカベじゃ締まらないもんなぁ。スカ~(自爆

と、横道にそれたが、カスベは調べたら、結局エイの仲間だった。
今日食べたのは白身で、ヒレの部分なのか軟骨があり、そこを噛むとコリコリと美味い。
食感が楽しめる魚だ。

あとは

ご飯、味噌汁、漬物

カボチャの煮付け、ホウレンソウのゴマ和え

だった。

とても健康に良い食事だ。

本日の天気は

を食べた。よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

アジの煮付け

2006年09月26日 13時43分00秒 | 大慶

天気は良いが、どこに行くか行き詰まり、結局大慶へ。

入店し、着席。いつもなら、お茶とおしぼりが出て、待っていればその日の定食が出るのだが、今日はかーあさんが「カレー?それとも魚?」と聞いてきた。珍しいことだ。
昨日、TONKINでバーグカレーを食べているので、「2日連続でカレーはなぁ」と躊躇。「魚で」となった。

出てきたメーンの魚は

アジの煮付け

が、今日はチョッと珍しいオキアジ。2匹ついた。
一見するとエノハのよう。平たい体型で普通のアジではない。
食べると身離れが良く、白身であっさりと美味い。

このほかには

納豆ご飯漬物卵と玉ねぎの味噌汁

ホウレンソウのごま油和え

納豆ご飯も大慶にしては珍しい。

ちなみに、同行者はカレーを頼んだ。生卵が1個落としてあるカレーのほかに、オキアジの煮付け1匹と同じ味噌汁、大根の千切りサラダというラインアップ。
どう考えてもカレーの方がお得感があるって。
失敗した(笑

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

バーグカレー

2006年09月25日 13時10分30秒 | 洋食系

週の初め。天気も良いので、ちょっと久々のTONKINへ。

入店は7月28日以来のことだが、実は8月9日に一度向った。
しかし、何とその日は臨時休業。駐車場に車を止め、店に向かってから休業なのが分かったのだ。その時は仕方がないので、まつだ家に行ったが…。

今日はその轍を踏ままいと、事前に店の前を通り、営業しているかどうかを確認。しっかり見届けてから、車を停めて入店したのだ。

昼時なのに、みせは9割の入り。9割りだとほぼ満席状態なのだが、いつもは行列が出来る店なので、これでも少ない感じがする。

店内の椅子で3分をほど待って、カウンターへ。
注文を聞かれ、迷うことなく

バーグカレー

を頼んだ。
いつもなら、間違いなく大盛りを頼むところなのだが、先日の人間ドックで「大盛り禁止令」が出たばかり。周囲にも「脱大盛り宣言」を吹いて回っていることもあり、「お、おおも…」と出方言葉をぐっと飲み込んだ。

厨房の中で激しく動き回る往年のオネーさん二人の姿に見とれること7、8分。カレーの香りが鼻腔を刺激し、味覚中枢が活発化し始めたころを見計らったように、カレーが出てキター。

真っ白なさらにカレーとご飯、その上に1センチ以上の厚さがあるハンバーグが乗り、さらにその上に目玉焼き。
待ってましたとばかりに、壺に入った食べ放題の福神漬け(爆)をタップリ乗せて、食べた、食べた。

いつもなら、やや生焼けっぽいハンバーグなのだが、今日のは肉汁が内部にしっかり閉じ込められていて、スプーンの先でハンバーグをチョッと割ると、ジュワ~ッと肉汁が出て、カレーのルーとご飯に絡み合い、美味いのなんの。しかも、福神漬けの甘さがカレーにコクを出す。

正直なところ、ここのカレーは辛味はあるが、ややコクや旨味に欠けると思う。しかし、福神漬けを活用すると美味くなるのだ。
今日、それが分かった。

事情があり、画像がないのが残念だが、ここのカレーは一見すると量が少ないようだが、実際に食べるとかなりのボリューム。
大盛りにしなくても、十分だった。ただし、大盛りと同時に禁じられていた早食いをしてしまった。
ま、トントンか。いやトンキンだ(大笑


本日の天気は
だが夜

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

坦々ばん麺とニラ餃子

2006年09月24日 17時04分13秒 | ラーメン

右肩が痛くて、早くから目覚めた。
体をほぐせば治るかと思い、午前中に軽く部活へ。

その後、一休みして久々に壱龍へ繰り出した。

午後1時半前だというのに、店内はかなりの人。
それでも、待つことなくテーブル席に座れた。

今日は趣向を変えて

坦々ばん麺

 

を食べた。
坦々麺の坦々と麺との間に「ばん」が入るのだが、何のことはない汁の無い坦々麺のことだ。

玉子麺の全体にゴマ味噌のタレがかかり、トッピングは青梗菜、モヤシ、肉そぼろ、そしてモヤシの上に彩りの糸唐辛子。

酢を回しかけ、全体を軽くかき混ぜて食べたのだが、スープがないので熱くなく、どんどん食べられる。
ただし、辛さはしっかりある。芝麻醤の風味もほど良い。
美味しかったが、もちろん大汗だw

そしてもう一品は

ニラ餃子

 

 

皮が緑で、中の具もニラがタップリ。健康的だ。
酢と醤油、ラー油を混ぜた特製(といってもテーブル上の調味料を自分で混ぜて作っただけのものだが)の餃子のタレで食べた。

味、ボリュームとも悪くないが、坦々ばん麺は714円。ニラ餃子が280円の計994円と、チョッと高い。
こだわって作っているといえば、そうかもしれないが、パパチューの坦々麺と小丼のセットに比べると約200円高い。パパチューは平日なら、さらにデザートも付く。

本日の天気は

爽やかだが、半袖だと肌寒いほど

よろしければポッチリと押してやってください
人気blogランキングへ

コメント

牛肉あんかけ炒飯

2006年09月23日 13時17分52秒 | 休日

休みなのに朝から電話で起こされた。仕方がないので、そのまま起きて、テレビを見ていたが、昨夜のアルコールを抜かなければ車の運転が出来ないので、頑張って部活で発汗。

その後、昼は冷蔵庫の残りでいつものように、昼ご飯を作って食べた。

今日の献立は

牛肉あんかけ炒飯

 

牛モモ肉を包丁で叩いて細かくし、茹でたアスパラガス、ニンジンをさいの目に切ったものと炒め、そこに水を投入。酒、醤油、みりん、オイスターソースで味を付け、水溶き片栗粉でとろみを付けておく。

ご飯はレンジで加熱しておく。溶き卵を煙が出るほど熱くしたフライパンに入れ、卵が固まる前にご飯を入れて、ご飯粒がパラパラになり、それに卵がコーティングされるようにひたすら炒める。

今日はあんかけなので、シンプルな卵炒飯にし、それを皿に入れて、最初に作った牛肉のあんをかければ完成。食感がよく、どんどん食べられたが、もう少し塩分を濃い目に、甘さを抑えた味付けにするつもりだったのが、思ったほどうまくいかなかったので、50点の出来栄えとしておく。

本日の天気は

爽やかな秋晴れ
よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

キスの煮付け

2006年09月22日 16時36分12秒 | 大慶

夜の部が控えているので、軽めにということで大慶へ出動。

今日のメーンは

キスの煮付け

カボチャのシチュー

だった。
キスは大ぶりのものが2匹付いた。白身の魚なので淡白な味だが、身はホクホクしていて美味しい。カボチャのシチューはカボチャのほかにチキンやキノコが具材として入っていて、これまた良かった。

あとは

 

ご飯、モヤシの和え物、焼きナス

 

全体のボリュームを抑えるつもりが、いつもの状態。
減量を意識しなければと思うのだが…。

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

弁当

2006年09月21日 12時33分30秒 | 弁当

今日は一文字家

幕の内弁当

を食べた。

健康診断後に、病院から提供されたものだ。

内容は
ご飯のほかに、天ぷら(エビ、サツマイモ、シシトウ)、煮物(里芋、コンニャク、肉団子、タケノコ)、焼きサバ、牛肉と糸コンニャクの煮物、オレンジなど15品目のおかずがあった。あとはエビ団子とワカメの吸い物がついた。

サービスの弁当だったので文句は言えないが、とても冷たかった。

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

バイキングだ!

2006年09月20日 15時57分39秒 | バイキング

明日を控え、午前中は入念に部活。
2時間みっちり汗を流した。

その後、中海圏域バイキング研究会の定例集会に出動。
本日の会場は M'sDining。もちろん

バイキング

を堪能した。

午後1時過ぎに入店。店内は5割の入り。
うち8割が女性(老若含め)だった。

最初に850円支払い、着席。
店員さんに「どうぞ」と促され、さぁバイ研スタートだ。

和食を中心に約15種類くらいの料理がある。
覚えているだけで

肉じゃが、里芋煮、卵焼き、キンピラゴボウ、鶏唐揚げ、天ぷら

肉団子甘酢煮、カレーうどん、ご飯、炊き込みご飯、冷シャブサラダ

大豆の煮物、温泉卵、スパニッシュオムレツ、グリーンサラダ

コーヒーゼリー、フルーツポンチ、フルーツヨーグルト、コーヒー

もっとあったかもしれないが、忘れたw

天ぷらは塩で食べるようにしてあるし、ご飯には長芋とろろをかけて食べることが出来る。かなり芸が細かい。産地表示もそれなりにしてある。食器も白磁のものや和柄のものが用意されている。

全体のイメージは露庵の廉価版。

以前、一度来た事はあるが、あらためて評価すると、店員の立居振舞、料理の供給、味ともこの値段ならまずまず。

和食系のメニューだけに、女性が多いのもうなずける。

本日の天気は

すっきり、爽やか

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

担々麺と小丼セット

2006年09月19日 13時33分29秒 | PPCB

連休明け、チョッとかったるい。
何処に行こうかと悩んだ末、結局パパチューへ。

通されたのは座敷の席。障子で隣部屋と仕切ってあるのだが、小学生の団体がいて騒々しい事この上ない。どうやら、運動会の代休で複数の家族が昼食にきていたようだ。親もいたみたいだが、もっと子供を大人しくさせとけって。

と、オヤヂのぼやきが入ったところで、本日は

担々麺と小丼セット

を食べた。

別メニューにしようかと悩んだが、小丼が

麻婆ナス丼


と聞いて即決。同行者から芸が無いと指摘されたが(笑

辛い坦々麺と辛い丼のコンビで、大汗が出た。
丼のナスが妙に柔らかかったのがきになった。もう少しナスの歯ごたえが残るように料理してほしいかった。

デザートは

杏仁豆腐コーヒー

コーヒーは特別サービスだった(*^^*)

本日の天気は

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

道楽の日替わりランチ

2006年09月18日 16時07分50秒 | 中華系

今日は新規開拓路線。
以前から、気になっていた美食同源 中国酒家 道楽へ繰り出した。

飲食店の集合しているエリアの一角にある。
この場所は以前、ステーキハウスだった。
それが、店代わりしたのだ。

店の周囲が木立で囲まれ、入り口が分かりにくかった。
おもわず周辺を1周した(笑

入店が午後1時過ぎだったことや、台風の余波が残っていた関係か、入り口手前から店内を見たら、人影が見えない。
玄関の分からなさ、客の少なさで、思わずドン引きしそうになった(笑

それでも、「まま、よ」と意を決して店内へ。
入ってみると、かなりゴージャスな作り。
店内中央に洋風の囲炉裏のようなスペースがあったり、窓際にカウンターもある。2階までの高さかが吹き抜けの店内は、広々しているし、調度品もシンプルに統一されていて感じがいい。
席へ案内する接客もスマートだ。
人が少ないので余裕があったのかもしれないが、入店から着席までのサービスは及第点だ。

メニュー日替わりランチの2種類(800円と1000円コース)だけ。
基本はおかずが3種類とサラダ、十五穀米、デザート点心。
800円コースはこれにソラマメのスープが付く。
1000円コースだと本日の麺が1鉢付く。
もちろん、迷うことなく

1000円の日替わりランチ

 

を食べた。

今日のメニューは

鶏の唐揚げ、春巻き、エビマヨ

サラダゴマプリン

そして、本日の麺は↓


牛骨スープの醤油ラーメン。トッピングはモヤシ、ニラ、メンマ、そしてチャーシュー。味は濃い目。脂もしっかり。大慶のラーメンに近い味だ。
ニラが刻んで入れてあるのだが、ニラの風味がこれまたよかった。
麺は中太のストレート系(ほんのちょっとウエーブがかかっていた)。
とくにチャーシューが美味い。煮豚ではなく、ちゃんと叉焼なのだ。神戸でいつも買って帰る店のチャーシューと同じような味。しっかり店で作っていると信じたい。

最後はサービスのコーヒーが付く。
ホッと、アイスのいずれかなので、ホットを頼んだ。

店の雰囲気、サービス、料理内容とも満足いくものだった。

本日の天気は
時々
よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント (2)

目玉焼き乗せカレー

2006年09月17日 12時26分19秒 | 休日

先週はやけに疲れた。
挙句に週末労働だったし。

そのため、午前中はしっかり寝て、その後部活へ。

昼は昨夜の残りの

カレーライス

目玉焼き2個

を乗せて食べた。

目玉焼きの1個が失敗。ブサイクな作りになった。
あとはアルカリイオン水を飲み、自家製ラッキョウ漬け添えた。

昨日のブログに力を入れ過ぎ、今日はあっさり(笑

本日の天気は
のち台風

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント

欲張りランチ

2006年09月16日 19時35分39秒 | PPCB

週末労働。そんな日は、もちろんパパチューへ。
しかも、諸々の環境が整い、待ちに待った激食デー。
迷うことなく

欲張りランチ

を食べた。

今日はその好環境の下、画像もしっかり納めることが出来たので凝ったブログにしよーっと(笑

まず今日のメニューだが

ネッカネギと豚肉の水炊き仕立て

ピーマンと鶏肉のピリ辛炒め

ネッカヘチマと四川の漬物の炒め煮 

 

その全体像が上の画像。最上部の左右は、いわゆるメーン以外のそ他の二鉢なのだ。

ネッカネギと豚肉の水炊き仕立ては、熱々の土鍋に入って出て来た。
ネギ、豚肉、豆腐、ニンジン、キクラゲ、春雨がグツグツと音を立てて煮込まれている。これには味が付いてなく、別添えのラー油と中国醤油、刻みネギの混ぜ合わさった特製の辛いタレで食べる。
ネッカネギは甘いネギの味がしっかり楽しめたし、豚もよく煮込まれホクホクしていた。バラ肉だろうか、水炊きなので脂が適度に落ちていて健康的である。
ニンジンは鶴が飛び立つ姿が飾り包丁で入れてある。ランチメニューなのに、芸が細かい。さすがパパチューだ。

これは、ピーマンと鶏肉のピリ辛炒めだが、長芋、長ネギも入っている。やや濃い目の塩味なので、ご飯に合う。あんかけのような仕上がりなので、口当たりも良い。長芋のサックリ、ネットリした食感もまた良い。赤唐辛子が2本入っていたが、それまで食べた。われながらあさましいと思う(笑

 ネッカヘチマと四川の漬物の炒め煮がこれだ。ヘチマは小学校時代に栽培したことがあるが、食べたことは記憶に無い。やや水っぽく、思っていた以上に苦味は無い。ヌルリとした食感は癖になりそう。素麺のような白くて細い麺が敷いてある上に乗っていたが、漬物のみじん切りとひき肉とが一緒に混ぜて炒めてある。味は漬物の塩味がやや強めだが、ヘチマの水っぽさがちょうど良い塩梅になり、しつこさはない。麺とも混ぜ合わせて食べた。

これはその他の2鉢の一つ。一見して生ハムかと思ったが、箸にとって見てビックリ。魚だった。要するに、カルパッチョ。洋風(パパチューなので中華風か)刺身だ。魚はカツオかと思ったが、ちょっと違う。何だろう。甘酸っぱいソースがかかっていてさっぱりしている。ラディッシュと中国菜の彩りも絶妙。

 もう一つの小鉢だが、水炊きの鍋の隣にあり、撮影していたらその鍋の水蒸気がカメラのレンズにかかり、ソフトフォーカスがかかって、デビッド・ハミルトンの作品のようになってしまった(大笑
左はポテトチップス、右はミニ中華饅(小龍包というべきか)。
不味くは無いが、これをどのタイミングで食べるか、とても迷った。ご飯とおかずを交互に食べているとちゅう、ポテトチップスはなぁ。中華饅も微妙に食べ難い。
悩んだ末に、すべての料理を食べ終えたあと、チップスを食べ、中華饅には酢醤油をかけて、この皿単独で食べた。

 

そして、最後はサービスのデザート。
今日も杏仁豆腐にしたが、フルーツだけでもタピオカを含めると5種類入れてある。適度に甘く、さっぱり。美味しかった。
さらに、これ以外にコーヒーがサービスで付いたのだ。

もちろん、ご飯はお代わり。しかし、おかずだけで腹一杯なので、2杯目は丼半分にしてもらった。
それにしても、食べた、食べた。
超充実の昼ご飯。
しかも、500円のサービス券を使ったので、480円で食べた。

 
すごいカロリーを摂取したので、来週は人間ドッグが控えていることもあり、明日から節制しなくては。自信はないが(爆

本日の天気は
時々

よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ

コメント