上善如水

ホークの観察日記

クルミを拾って食べること

2015-03-07 23:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

最近の子はクルミ(胡桃)を拾ったりしないんですかね?

 

山で遭難したらどう生き残るかって話の流れで、山で採れる食べ物の話になりました。

 

私の実家は岐阜県の田舎(岐阜県がそもそも田舎 笑)の山の中なので、小さい頃から山で食べ物を確保していました。

キノコやタラの芽、ヨモギやふきのとう、わらびやゼンマイ、蜂の子にキジなどの山鳥(父親が猟銃の保有者でした)、イノシシや熊(駆除の依頼があった時のみ)、鮎やイワナ、自然薯に竹林はもう庭みたいなものですがそこからタケノコなども。

小学校の行き帰りにもその辺に口にできる食べ物がけっこうありました。

まぁ、レンゲの蜜を吸うだとか、木苺(きいちご)をつまむだとか、子どもにもできる手間のかからないもの。

ヘビイチゴは食べないように上級生に注意されたり、個人的にアケビは苦手でしたね。

その中で、クルミも普通に食べていたのですが、話してみたら周りに驚かれてしまって・・・

 

クルミって腹の足しにはなりませんが、くさった果肉は簡単に取れるし、アスファルトの地面に堅い実を置いて石で叩き割るって作業がけっこう子どもには面白いので、みんなでやっていました。

地元に「五平餅」というつぶしたご飯を平たい竹串にくっつけて焼くという郷土料理があるのですが、それに塗る味噌ダレにクルミを入れて焼くと美味しいんですよね!

 

「クルミって日本で採れるの?」

「クルミはお店で買うものだと思ってた」

 

・・・これだから最近の日本人は(苦笑)

まぁ、私も山菜よりスナック菓子が好きな子どもだったのであまりエラそうなことは言えませんけど(笑)

今でも冷凍食品大好きですしね。

田舎で育ったので、自分の家で作った味噌や漬け物の田舎臭いニオイが嫌でしょうがなかったんです。

お風呂場の脱衣所に使っている場所に麹(こうじ)が広げられていて、気を使って服を脱がなきゃいけないとか。

拾ってきた栗に虫食いの穴がないか選別している途中で虫が出てきたり、蜂の子の幼虫をピンセットで抜く作業をやらされたり、撃ってきた山鳥の毛をむしらされたりと、いい思い出がありゃしない(笑)

たくましくはなるでしょうけどね。

 

今はクルミを拾って食べたりしたら所有権だとか衛生面で問題になるのかな?

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
子どもの時の拾い食い (RINBE)
2015-03-08 06:51:50
最近の子じゃありませんけど、クルミ拾ったこと一度もありません(^^;。川の土手でつくし取ってきたぐらいかな。レンゲの蜜は吸いましたねぇ。昔は田んぼが一面レンゲ畑になってましたね。ヘビイチゴは幼稚園の行きかえりの道になっていて気になりました。小学生の時には近所の庭の石榴が道に落ちていたのをみんなで分けて食べたこともあります。庭にあったクコはあまりおいしくなかったな。

ところで資格試験合格おめでとうございます!

ぐりとぐら懐かしいです。うちにはなかったので読んではいないのですが、保育園時代から本の存在を認識していました。他にいやいやえんなんかも。

昨日手に入れた御厨貴氏の文庫をパラパラ見ていたら、福田赳夫元首相がよく「上善如水」の四文字を筆したと書いてあって「おっ」と思いました。




返信する
そういえば (はーい♪にゃん太のママ)
2015-03-08 10:25:56
うちの子供もよそんちのグミを食べたり
しなかったみたいですね。
大人はいまでもよそんちの土地のふきのとうを採ったりしていますけど(笑)
返信する
RINBEさん、ありがとう☆ (ホーク)
2015-03-09 21:09:36
クルミはかなり山深くないと見かけないのかも知れませんね(苦笑)
そうそう、田んぼが一面レンゲ畑!
石榴は食べたことないです。
けっこういろいろ食べてますね(笑)

お祝いのお言葉ありがとうございます。
ちゃんと試験後に見直しもしました。
合格は嬉しいですが、やっぱりちゃんと理解もしておきたいので。

「いやいやえん」も面白いですよね。
うちにも「ぐりとぐら」はなかったのですが、あのでっかいカステラは印象に残っていました。
どこで読んだのかはおぼえていないんですが(苦笑)

「上善如水」は好きな言葉なのでブログタイトルに使っています。
ブログを引っ越す時、ちょうど大河ドラマで黒田如水が取り上げられてもいましたしね。
返信する
にゃん太のママさん、ありがとう☆ (ホーク)
2015-03-09 21:20:22
よそんちのグミは食べちゃダメですよね(笑)
ふきのとうや山菜は割とフリーな気がします。
自然に生えているものだから?
うちのお隣に大きなナツメの木があって、小学生の頃ですが許可をもらってビニール袋いっぱい摘んで遠足に持って行ったことがあります。
オヤツ300円までに入らないので(笑)
すぐに飽きてしまってそんなに食べられませんでしたけどね。
返信する

コメントを投稿