上善如水

ホークの観察日記

第30回介護福祉士国家試験合格発表

2018-03-28 19:21:45 | 日記・エッセイ・コラム

合格しました!!

1月に受けた介護福祉士の国家試験。

今日3/28が合格発表日でした!

やったー!!!

 

第30回介護福祉士国家試験、今回の合格基準。

筆記試験の条件は次の2つ。

総得点125点に対し、得点77点以上の者。

上記の条件を満たした者のうち、以下の「11科目群」すべてにおいて得点があった者

①人間の尊厳と自立、介護の基本 ②人間関係とコミュニケーション、コミュニケーション技術

③社会の理解 ④生活支援技術 ⑤介護過程 ⑥発達と老化の理解 ⑦認知症の理解

⑧障害の理解 ⑨こころとからだのしくみ ⑩医療的ケア ⑪総合問題

 

そして実技試験の合格基準は、筆記試験の合格者のうち、総得点100点に対し、得点60点以上の者。

 

受験するだけでも結構条件があって厳しいのに、実際の試験の合格基準もキビシかったです。

 

私は実務者研修を受けたので実技試験は免除。

筆記試験は何とか90点をオーバーすることができていました。

勉強したからなぁ〜

 

今回の受験者数は 92,654人。

そのうち合格者は 65,574人。

合格率は 70.8 % 

ちなみに前回が 72.1 %で、前々回が 57.9 %でした。

 

まだネットで確認しただけなので、正式な合格通知は届いていません。

合格通知と共に送られてくる申請書に必要書類と登録手数料の振込み領収書、登録免許税分の収入印紙を付けて(またお金がかかる・・・1万2千320円)登録を申請。

試験に合格しただけではダメで、登録されて初めて介護福祉士となることができるわけです。

まだまだ面倒くさいなぁ。

 

とりあえず職場のお世話になっている先輩に報告。

会社には必要書類を頼まなきゃいけないので、近日中に報告する予定です。

こんな苦労して合格した国家資格ですが、だからって仕事内容が激変するわけでもなく、手当は5,000円/月

受験にかかった費用を回収するのに、2年近くかかる。

頑張って働かなきゃ。

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます。 (あけ)
2018-03-28 23:23:49
お仕事と、介護資格の勉強、大変でしたでしょう。本当に、お疲れ様でした。私の、勤める施設の職員も、合格して、お祝いメールしました。これからも介護のプロとして、ますます便りにされますが、お身体、大切に、利用者さんの力になってくださいね。
おめでとうございます (オリーブ)
2018-03-30 13:48:25
とつぜん失礼いたします。
カテでお見かけして思わず読者登録させて頂きました。
奥深く興味深い内容の記事が沢山ありとても楽しく拝見させて頂きました。
私も介護職をしております。
よろしくお願いいたします。
あけさん、ありがとう☆ (ホーク)
2018-04-17 08:24:24
あけさんの職場の方も合格されたんですね!
試験日から合格発表まで2ヶ月ほどあったので、ドキドキの毎日でした。
これでホッとひと安心です。
介護のプロとして、心も新たに頑張ります!
オリーブさん、ありがとう☆ (ホーク)
2018-04-17 08:32:30
はじめまして!
コメント嬉しいです。
介護職で働き始めて4年目になります。
オリーブさんも介護職されてるんですね!
体力も気力も心配りも必要な、大変な仕事ですよね〜
腰痛には悩まされるし、人間関係は難しいし(苦笑)
たまにしか更新しないのんびりブログですが、どうぞよろしくお願いします。

コメントを投稿