上善如水

ホークの観察日記

異動

2019-10-30 13:28:41 | 介護

怒涛の10月がやっと終わる・・・

今月はいろいろありました。

世間的には消費税増税10%がや台風19号による被害、そして天皇陛下の即位の礼。

しかし、個人的には職場の異動!!

 

憧れのユニットに異動!

これまで従来型といわれる多床室の並ぶフロアで働いていたのですが、介護の勉強をしているとどうしてもそこのサービスに疑問が出てきてしまって(自分のやりたい介護はここでは難しい)と感じていたんですよね。

決まった時間に起こして、決まった時間に水分提供。決まった時間にトイレ介助して、あわただしく食事介助。そして嵐のような入浴介助にオムツ交換。利用者と接する時間が少なすぎる〜

業務が大変だからって「時間がない」「人手が足りない」と効率化といいながらどんどんサービスの質を落としていく上司とも馬が合いませんでした。

オムツ交換の時間を短くするために容量の多いオムツの中に小さなパッドをかませて、夜勤はその小さなパッドを抜き取るだけでオムツ交換終了? とか、認知症で骨折しているのに立ち上がりがある人を拘束するとか(本当の拘束だと届出報告が面倒なので車椅子に食事用のテーブルを付けて物理的に立てなくする)、朝の起床介助が間に合わないから早朝4時で外も暗いうちから利用者さんを起こすとか(みんな車椅子上でウトウトしてる)、これ違うんじゃないの? と意見を言っても「意見としては聞いておくけど、じゃあどうやってやるの? 人は? 時間は?」と取り合ってもらえず悶々とする日々。

そんなこともあって前々から同じ施設のユニット型に異動願いを出していたんですよね。

そのユニット型で働いていた職員さんが一人退職されたので、補充要員として私に白羽の矢が立ちました。

嬉しいけれど、相変わらず辞める人が多い(苦笑)

 

急な退職だったので、まったく準備する期間がないまま異動。

新しい利用者さんに、新しい業務と覚えることがいっぱいでブログの更新もできませんでした。

ただユニットケアといってもうちの施設は従来型とまだまだ差別化ができていなくて、課題は山積み。

これから作り上げていかなきゃ、てレベルなんですよね。

 

しかしやっぱり10人の利用者さんに1人の介護士って楽しい!

会話する時間がすごく多いのと、一人一人の性格や好みがよくわかって35人を複数でみたいた時とは全然違うんですよね。

お風呂もゆっくり入れてあげられるし、食事もせわしなくないし、なんかまったり。

部屋も完全個室。

だから利用料はちょっとお高い。

そこがユニット型はネックになっています。

なかなか入所希望者が集まらない。

 

ともかく、まずは早く仕事を覚えないと!