上善如水

ホークの観察日記

映画「バケモノの子」

2016-04-29 18:14:03 | 映画

アニメ映画『バケモノの子』(2015年)を観ました。

監督は『時をかける少女』、『サマーウォーズ』、『おおかみこどもの雨と雪』などの作品で知られる細田守。

 

著者 :
バップ
発売日 : 2016-02-24

 

バケモノに育てられることになる主人公の人間、九太(きゅうた)の声を宮崎あおい(幼少期)、染谷将太(青年期)

九太と暮らすことになるバケモノ、熊徹(くまてつ)の声を役所広司。

他に現在(2016年4月29日)公開中の映画『ちはやふる 』(上の句、下の句の二部構成)で主演を演じる広瀬すずがヒロイン役。

個性的な脇役として大泉洋、リリー・フランキー、黒木華が声優として参加しています。

 

声優陣豪華〜

 

さすがにヒット作連発の細田作品ということでスポンサーサイトも気合いが入っていますね。

それがちょっと作品の質を落としてしまっているのが残念ですが、そこは大人の事情があるんでしょう。

個人的にはプロの声優さんをもっと使って欲しかったなぁ。

 

脚本的にも『おおかみこども』の時のように「世界への違和感」「自分の居場所」といった内面への葛藤が多く描写されていて、なかなか素直な感情が表に出てこないのでちょっと物足りない。

九太は感情表現難しいとしても、それに代わる狂言回し的キャラが必要だったのでは?

「デジモン」の時のような勇気と友情はどうしたの?

戦うのが男の子ばっかりで女の子を「応援するヒロイン」にしちゃったのも嫌。

もうね、ヒロインの女の子の転び方が本当に”女の子”なんですよ。しかも何度も転ぶ。必然性なんてないのに!

バケモノたちの住む異世界と人間たちの住む世界という魅力的な設定があまり活かせていなくて、ちょっとワクワク感も少なめ。

戦い方も『サマーウォーズ』の「花札」みたいな意外性が欲しかった。

 

いろいろ要望を書いていますが、卵かけご飯は美味しそうだったし、九太と熊徹の関係にはジーンときたし、子供のベッドのかたわらで寝ちゃう両親には感動しました。

なんやかんやで細田作品好きなんですよね。

下手に売れちゃって制約が多いのはわかりますが、もっと時間をかけてもっと自由に作って欲しい。

どうして日本はクリエイターはいるのにそれを応援するスポンサーが育たないんでしょうか?

輸出品の包み紙に日本では消耗品だった浮世絵を使って、逆に包み紙の浮世絵の方が海外では高く評価されたみたいに、昔から日本人って芸術に対する評価が低いんですよね。未だに人と違ったことをする者はのけものにする文化があるのかな? 出る杭は打たれる?

ある意味芸術家なんて「バケモノの子」ですからね。

人と違って当たり前。

人と違うから人間は面白い。

他人に合わせようと自分の心をけずってけずってやせ細ってしまうと心に闇が生じるのかも。

 

私がこの作品で一番好きなのはイノシシの次郎丸です!

だって一番平和そうだから(笑)

 

 


アスパラとベーコンの炒め物

2016-04-29 03:01:00 | お弁当

カレンダー通りの休みがもらえる職業にホントに縁がない人生。

このGWも夜勤があるし、そもそも興味持っても仕方が無いから世間が何連休なのかも知らない。

通勤途中で道が混んでいたり空いていたりして「あ、今日は祝日なのか」と気付くような生活を送っております(笑)

 

4月27日(水)のお弁当。

 

 

・玉子焼き

・アスパラとベーコンの炒め物

・キュウリ入りちくわ

・自家製ポテトサラダ

・ブロッコリーのパン粉焼き

・ごま塩梅干し

・中華スープ(写真なし)

 

ポテトサラダは手作りの方がマヨネーズの量が調整できるし、何よりとっても安くできるのが魅力。

ジャガイモを茹でてボウルにあけ、フォークでグシグシとつぶしてマヨネーズと黒コショウで味付け。

今回はキュウリとニンジン、カニカマを入れました。

余ったキュウリはちくわに入れてもう一品。

ブロッコリーは塩コショウを混ぜたパン粉をまぶしてちょこっとオリーブオイルをたらしオーブンで焼いただけですが、サクサクした食感でけっこう気に入っています。

 

 

 

 


砂漠脱出ゲーム

2016-04-26 21:57:44 | 日記・エッセイ・コラム

コンセンサスゲームというチーム内でいかに合意を形成するかというゲームをやってきました。

研修の一部だったのですが、年齢も性別も違う5人がチームを組み、「砂漠脱出ゲーム」というゲームに挑戦します。

舞台はアメリカ南西部の砂漠。

時期は7月の中旬。気温は40℃を超え、一番近くの町は南南西に110km離れています。

状況は乗っていた小型飛行機が砂漠に墜落。無線で救援を求める間もなく操縦士は死亡し、私たち5人の乗客だけが奇跡的に無事に生き残ります。

飛行機は燃えてしまいますがその前に何とか以下のアイテムを運び出すことができました。

 

・懐中電灯(乾電池が4つ入ってる)
・ガラス瓶に入っている食塩(1000錠)
・この地域の航空写真の地図
・1人につき1リットルの水
・大きいビニールの雨具
・「食用に適する砂漠の動物」という本
・磁石の羅針盤
・1人1着の軽装コート
・弾薬の装填されている45口径のピストル
・化粧用の鏡
・赤と白のパラシュート
・約2リットルのウォッカ

 

各自の服装は半袖シャツ、ズボン、靴下、スニーカーといった軽装で、所持金はみんな合わせて8ドルくらいの小銭に100ドル紙幣。各自サングラスとハンカチを1枚持っています。

あとはタバコ一箱とボールペン一本です。

現在時刻は午前10時。

助かるためにはどのアイテムをどのように使うのか。

 

まずは飛行機から持ち出したアイテムを個人で重要度に応じて順位付けし発表。

みんなの順位が判明したら、5人で話し合いチームとしての順位を決めて行きます。

 

ここで重要なのが合意に至るプロセスです。

したがって多数決や平均を求めるような決め方は奨励されません。

まずは私の順位。

 

1 1人につき1リットルの水

2 ガラス瓶に入っている食塩(1000錠)

3 1人1着の軽装コート

4 懐中電灯(乾電池が4つ入ってる)

5 磁石の羅針盤

6 この地域の航空写真の地図

7 大きいビニールの雨具

8 赤と白のパラシュート

9 約2リットルのウォッカ

10  弾薬の装填されている45口径のピストル

11 「食用に適する砂漠の動物」という本

12  化粧用の鏡

 

優先順位はまずは食料。ウォッカは喉が乾くので低くしました。

次に防寒、陽射し対策としてのコート。雨具やパラシュートも身にまとって使えるのではと考えましたが、荷物になるので順位は低いです。

次が行動の指針となる羅針盤と地図。懐中電灯は夜に備えて。

そう、私は砂漠を脱出して町を目指すことを前提として優先順位を決めました。

従ってピストルや本、鏡は重要度が低いです(本は燃やせば燃料に使えるかな?)

タイトルの「砂漠脱出ゲーム」という言葉に引っかかり、脱出前提で考えた人は多かったですね。

 

実は砂漠を脱出しようとしないで、その場で助けを待つのが正解なんだそうです。

 

そう、このゲームには模範解答があり、その模範解答と自分の答え、チームの答えの差が小さいチームが優勝となります。

ちなみに模範解答でもっとも優先順位が高かったのが「化粧用の鏡」

私は鏡の優先度を最も低くしてしまったので、とても生き残れそうにありません(苦笑)

チーム内5人中4人が脱出前提で考えたのに対し、1人だけその場に残ることを考えた人がいました。

その人の優先順位一位はやっぱり「化粧用の鏡」

太陽の光を反射させて救助隊に気づいてもらうために使うのだとか。

その発想はなかったなぁ〜

模範解答がわからないうちは内心(化粧用の鏡が水より重要なわけないじゃん)と思ってしまっていたのですが、こういうのが思い込みっていうんでしょうね。

だいたいそう思っていたのなら口に出して意見を言うべきなのに、こういう場で自分の意見を言わないという私の欠点が今回の研修でも明らかになりました(笑)

それとも自分の意見を抑えて他人の意見に耳を傾けることが出来るってことなのかな?

このゲームについての詳細は「砂漠脱出ゲーム」で検索すると出てくるので詳しく書きませんが、みんなで話し合って一つのことを決めていくことの困難さがわかったのと、個人個人の性格みたいなものが選び方に出ていてとっても面白かったです。

ピストルの使い方も人によって全然違っていて面白かった。

もし現実社会で飛行機の墜落事故に巻き込まれたら、私の場合自分を信用しないで他の人の意見に従った方が良さそうです(笑)

 


茄子の肉味噌炒め

2016-04-26 18:35:58 | お弁当

新年度になって色々変化がありましたが、ショックだったのは4月から採用された若い職員さんが1ヶ月も経たずに辞めてしまったこと。

あぁ、引き止めたいけれど仕事はキツイし給料は安いし休みは不定期だし、引き止める要素がない・・・

せっかく介護の道に入ってくれたのに、もったいないなぁ。

 

お弁当はしばらく前に持って行ったもの。

 

 

・玉子焼き

・茄子の肉味噌炒め

・シュウマイ

・ししとうのおかか和え

・ごま塩

・みそ汁

 

美味しくいただきました♫

 


熊本地震

2016-04-22 09:55:40 | ニュース

平成28年4月14日に発生した熊本県熊本地方を震源とする最大震度7の地震。

その後も断続的に地震が続いていて、多くの方が困難な避難生活を強いられていますね。

少しでも被災された方の助けになればと、うちの職場にも募金箱が置かれました。

5年前の東日本大震災の復興もまだまだで、とても自分のお弁当の写真をブログに載せる気にならず、しばらく更新していなかったのですが、Twitterで #被災飯テロ というハッシュタグを見つけて、ちょっと気持ちが変わってきました。

「飯テロ」というのは深夜などに美味しそうなご飯の写真や紹介記事を更新したり、またはグルメ番組などが放送されて胃袋が刺激されること。

 

「被災地だからって飯テロがないと思ったか!」

 

被災地発信のこのハッシュタグ。

たくましい反骨精神というか、困難な状況の中でのポジティブさがとっても好き!!

被災して電気が止まり、冷蔵庫の中で「自然解凍」されたお肉を痛む前に盛大に焼いたり、水がないので製氷機の解けた氷水でコーヒーを入れたり、電気の来ているお隣さんに炊飯器でご飯を炊いてもらったり、自生しているハーブを摘んできて料理に使ったり、ライフラインが寸断され食材も水も乏しい中でさえ少しでも美味しくご飯を食べようという人間のこの心意気!

電気やガスの止まった大変さや水が不足していることなど、情報の端々に被災地の厳しい現状が伝わってくるのに、それなのにそれを包み込む「美味しそう!」て感情が胃袋だけでなく心まで刺激してくる!

元気な人は元気を出す。

手伝える人は手伝う。

お金の出せる人はお金を出す。

傷ついた人は休む。

できることをできる人がする。

どんな状況でも食べなきゃ元気が出ませんし、どうせ食べるなら美味しく食べたいですもんね。

自衛隊の作る炊き出しの大鍋カレーも美味しそうだったなぁ♫