上善如水

ホークの観察日記

歓送迎会 去る人来る人

2018-04-23 08:37:32 | 通販・買い物

買い物に行って来ました!

夏に向けて上着を新調。

靴も買って来ました。

新しい靴買うの久しぶりだぁ〜

カジュアルにも使える靴が欲しかったので、G.H.Bassのコインローファー。

お値段は 24,840円。

 

 

買ってすぐ職場の歓送迎会があったので、写真は使用済みです(笑)

靴に2万円って、私にとってはとっても贅沢。

ま、介護福祉士にも合格したし、これくらいのご褒美はいいかな🎵

 

歓送迎会の会場はホテルだったのですが、ラフな格好でOKの職場なので、ジャケットにスラックスで参加。

当日遅番勤務の人もいるので、パーカーみたいな普段着の人もいましたが、女性陣はしっかりメイクしていて、ドレスアップした人もチラホラ。

通勤時の私服とは雰囲気も違い、意外な一面が見られる貴重な機会でした☆

介護の職場って入浴介助もあるし、けっこう顔を触られたり、移乗介助で顔が服に接触する場合もあるので、普段はノーメイクに近い人が多いんですよね。

ま、中にはしっかりメイクしている人もいるので、人それぞれですが。

 

職場では「Aさん(利用者さん)ウ◯チ出てないね〜」とか、「ちょっと指入れてみて(摘便してみて)」とか、介護現場ならではの会話が交わされているので、他の職場とは職員の関係もちょっと違っていて、ざっくばらんというか、距離が近いというか、生活感が出てしまうんですよね。

夜勤とかで長時間一緒に過ごす機会も多いですし、長いこと一緒に働いていれば、自然とお互いの性格ってバレますしね(笑)

シフトの関係で「子供が熱を出した」「学校から呼び出しが」「◯日は急に子守りをする必要が」と融通を利かす場面も多々あるので、ある程度家庭環境にも理解が必要になってきます。

そういう所は逆に融通が利かないと、働きずらい面もあるし、ただでさえ人手不足だからみんなで協力しないと仕事が回らない。

 

だからこそ、人間関係がむずかしいという面もありますが(苦笑)

 

あと、4月に入った新人さんが、また一人辞めることになりました。

ホントに人の出入り激し過ぎ!

その方は経験者で、前にいた職場がいい条件を提示してきたので、そっちに戻るそうです。

いや、それが本当の理由だとしても、ちょっとは濁して!

「ここの職場はキツイ。前の職場がここより給料上げてくれるっていうし、戻るわ」

って、受け入れたこっちも、戻る方の職場の同僚も、どんな気持ちでいればいいの!?

まぁ、生活のために働いているんだから、少しでも条件のいい職場を選ぶのは、本人の人生なわけですし、当然だとは思いますが・・・

人手不足が深刻で「給料増やすから戻って来て!」てオファーがあったんでしょうね。

話す機会もあまり無いまま辞めることになったので、詳しくはわかりませんが。

 

自分の能力を評価してくれる(給料という面で)所に転職するのは当たり前。

って価値観が介護職の常識になれば、介護業界全体の給料アップにつながるのかな?

 

う〜ん、ちょっと複雑です。

 

 


給料アップ!

2018-04-16 23:05:32 | 家計

介護員4年目。

新年度ということで、昇給がありました。

今年は5,000円

まあ、他業種に比べ、10万円ほど平均給与が低いとか言われている業界ですから、手取りは国の処遇改善手当を合わせても、ぶっちゃけ20万円に届かないのですが、それでも嬉しい。

ちなみに2年目の昇給額は3,000円でした。

 

あまりお金の話をすると嫌がる人もいますが、生活するためにはお金は大事。

社会人になってから社会の仕組みを理解するのでは遅すぎる。

個人的には義務教育でしっかり経済について、お金の大切さについて、特に税金について、教えた方がいいとさえ思っています。

源泉徴収とか、確定申告とか、様々な控除とか、為替や株の仕組みとか、金利とか、日銀とか。

65歳までにいくら年金を払って、何歳まで生き延びれば元が取れるのかとか、保険て本当に必要? とかね。

 

健康に気を使うように、自分の家の家計、経済状態にも気を使わないと。

 

ま、世の中にはそんなこと気にしたこともないようなお金持ちもいるんでしょうが。

さて、先日合格した介護福祉士国家試験。

合格通知が届いたので、さっそく介護福祉士の登録申請を済ませて来ました。

 

まず、登録免許税として、9,000円を収入印紙で納付。

登録手数料として3,320円を振込。(振込手数料130円)

戸籍抄本、または本籍地を記載した住民票、または戸籍の個人事項証明書のうち、いずれか一通を同封。(手数料450円+本籍地のある市役所までの交通費)

それらを専用の封筒に入れ、簡易書留で郵送。(簡易書留代金430円)

 

合計13,200円+ガソリン代


今回の合格者は 65,574人だから、仮に全員が登録したとして、登録手数料だけで約 2億1770万円 !

登録免許税が約 5億9000万円!


ただでさえお金の無い介護士さんや学生さんから、そんなにお金取らないでよ〜

 

何でも財務省は、訪問介護の生活援助サービスについて、介護職員の代わりに地域の住民やボランティアを活用して費用を抑える事を考えているそうですが、こういう試験や登録をやっている「財団法人社会福祉振興・試験センター」みたいな所こそ、ボランティアで運営したらどうなのさ?

てか、もう市役所の窓口もボランティアでいいよ。(乱暴な意見)

 

4月から私なりに一生懸命仕事を教えていた新人さんが、今月、4月いっぱいで一人辞めることになりました。

教育係は上司なので、私はあくまで同僚の範囲でのお付き合いでしたが、ベテランだけの方が仕事が早いのに、新人さんに合わせてシフト組んだり、業務の内容をわかりやすく文章にして渡したり、利用者さんの座る配置や物品の置き場所を写真で掲示したり、みんなでいろいろ工夫していたので残念です。

「命にかかわる仕事がプレッシャーだから」

て、理由だそうです。

わからんでも無いけど・・・

でも、財務省はそんな仕事を「介護職員の代わりに地域の住民やボランティア」に背負わせようとしているんですよ?

何だかチグハグだなぁ。


伝えたいこと

2018-04-10 11:05:33 | 悩み

4月から新人さんが入って、教える場面も増えました。

言葉で説明するものの、伝わっているのかいないのか。

相手も初めての連続でいっぱいいっぱいなのがわかるので、伝えたいことを全部押し付けるのも気が引ける。

でも、伝わって欲しいなぁ〜

 

私が大切にしている言葉。

 

認知症になったって、感情は亡くなるその時まで働いている。「優しさを感情に訴える」(ユマニチュード)

「相手の世界にお邪魔する」大谷るみ子

「動かさせない、はケアじゃない」「思いも支えてこそ介護」加藤忠相

「(認知症の相手に)わからせてやろうか」、「(どうせ)わかるわけがない」という言動は虐待。高口光子

 

業務を覚えることも大切だけれど、技術を習得することも大切だけれど、それは枝葉で、幹の部分は気持ちなんだよ。

て、伝わっているかなぁ。