上善如水

ホークの観察日記

第30回介護福祉士国家試験合格発表

2018-03-28 19:21:45 | 日記・エッセイ・コラム

合格しました!!

1月に受けた介護福祉士の国家試験。

今日3/28が合格発表日でした!

やったー!!!

 

第30回介護福祉士国家試験、今回の合格基準。

筆記試験の条件は次の2つ。

総得点125点に対し、得点77点以上の者。

上記の条件を満たした者のうち、以下の「11科目群」すべてにおいて得点があった者

①人間の尊厳と自立、介護の基本 ②人間関係とコミュニケーション、コミュニケーション技術

③社会の理解 ④生活支援技術 ⑤介護過程 ⑥発達と老化の理解 ⑦認知症の理解

⑧障害の理解 ⑨こころとからだのしくみ ⑩医療的ケア ⑪総合問題

 

そして実技試験の合格基準は、筆記試験の合格者のうち、総得点100点に対し、得点60点以上の者。

 

受験するだけでも結構条件があって厳しいのに、実際の試験の合格基準もキビシかったです。

 

私は実務者研修を受けたので実技試験は免除。

筆記試験は何とか90点をオーバーすることができていました。

勉強したからなぁ〜

 

今回の受験者数は 92,654人。

そのうち合格者は 65,574人。

合格率は 70.8 % 

ちなみに前回が 72.1 %で、前々回が 57.9 %でした。

 

まだネットで確認しただけなので、正式な合格通知は届いていません。

合格通知と共に送られてくる申請書に必要書類と登録手数料の振込み領収書、登録免許税分の収入印紙を付けて(またお金がかかる・・・1万2千320円)登録を申請。

試験に合格しただけではダメで、登録されて初めて介護福祉士となることができるわけです。

まだまだ面倒くさいなぁ。

 

とりあえず職場のお世話になっている先輩に報告。

会社には必要書類を頼まなきゃいけないので、近日中に報告する予定です。

こんな苦労して合格した国家資格ですが、だからって仕事内容が激変するわけでもなく、手当は5,000円/月

受験にかかった費用を回収するのに、2年近くかかる。

頑張って働かなきゃ。

 


有給休暇と人間関係

2018-03-27 13:33:03 | 食・レシピ

新人さんが4人も入ったので、ようやく有給休暇を取れました!

3月なので年度末ギリギリ。

私の場合、まだ勤務年数が少ないので有給は年間で10日ちょっと。

でも今回を含めて今年3日しか取れなかった〜

突発的な事情でもない限り、ギリギリの人数でシフトを組んでいるので、計画的に取らないと、なかなか取るタイミングがなくて。

若い子は「当然の権利」という顔で、しっかり有給使って旅行なんかしているんですけどね。

滅私奉公を良しとするロートル世代から教育を受けてきたので、職場の大変さを忖度(そんたく)しちゃう(苦笑)

ブラック企業に利用されやすい人材なんです・・・あぁ、情けない。

 

職場の中には、忙しさなんて関係なく有給消化する人に対して、一部厳しい意見もありますが・・・

そこはね、人間関係難しいです。

確かに当然の権利なんですから、他人の顔色うかがう必要はないと思うし、影で悪口言うより、みんなで協力して互いに有給が取りやすいように融通を利かせるとか、そっちの流れになればいいんですが、悪口言いたいだけの人もいますからね〜

今回は主任さんが「ホークさん有給消化して」て言ってくれたので、取ることにしました。

 

岐阜県の土岐市と言うところにあるアウトレットモールで春物の服を買って、帰りにすぐ隣の「テラスゲート土岐」と言うショッピングスポットの中にある「よりみち温泉」へ。

買い物も久しぶりなら、温泉も久しぶり。

露天風呂に入って、サウナに入って、美味しい物を食べての〜んびりしてきました。

あぁ、楽しかった!

 

 

 

 

 


経験しなきゃわからないこと

2018-03-22 14:49:46 | 健康・病気

胃のレントゲン写真を見た医者に言われました。

「丈夫そうな胃だね〜」

・・・笑

会社の健康診断で、胃の粘膜に肥大があることがわかり、再受診して来ました。

まぁ、食べることは得意ですからね☆

ピロリ菌の感染も予想されるとのことで、血液検査をして、次回は胃カメラを飲むことに!

人生初の胃カメラ!!

今は鼻腔から入れるタイプもあるそうなんですが、あえて口から!

お医者さんに言わせると「何事も経験だから」だそうです(エ〜〜〜)

 

その経験は何の役に立つのさ!(心の声)

 

いいんですけどね、どっちかというと、オーソドックスも嫌いじゃありませんから。

 

久し振りの病院は、やはり高齢者が圧倒的に多い。

思わず介助してあげたいような方が何人もみえて、転倒大丈夫? 場所わかってる? 車いす通れる? と、職場でもないのに心配してしまったり。

最近は夢の中でもトイレ介助してたり、着替えの服を探して走り回ったりしていますからね(苦笑)

職場は年度末で、人事異動ありの、行事担当や係も新しくなりの、人がいなくて夜勤明けに日勤業務やったりと、いつにも増してドタバタに拍車がかかっています。

そんな中でも、オムツやパッドを見直したり、離床時間を増やしたり、エプロンたたみなどをリハビリとして利用者さんにやってもらったり、配膳を手伝ってもらったりと、何とか利用者さんの残存能力を活かせないかとあれこれ取り組み中。

トイレや入浴、食事の介助も大切だけれど、自分はどっちかというと、次はどうやって利用者さんを巻き込もう、楽しんでもらおう、何ができるのか、何ができないのか、できるためには何が必要か、といったことを考えることが好き。

そのためにはオムツじゃなくてパンツにするとか、ここにつかまる物が欲しいとか、テーブルの高さを調整するとか、介護員の仕事って、すごく創造性が必要な仕事なんですよね。

新人さんはまだまだ業務を覚えるのに必死で、食事介助が終わったらトイレ誘導、その次は水分提供、水分量は200cc、洗濯物を配って次は入浴介助、そしてまた食事の準備・・・

とメモを片手に頑張って見えるけれど、その先にある「考える楽しみ」を早く経験して欲しい。

歯ブラシの置き方一つにしても、車いすの人の目線を考えて、立てる人より手前に置くとか、この人は握力が落ちて来ているから取っ手付きのコップにするとか、一応先輩方もそのように教えてはいますが、まだまだ言われたからそうしているだけという感じ。

これは時間がないのを言い訳に、しっかり教育できていない私たちに責任があるんですけどね〜

シフトが回らず、新人さん一人で早番とかしてもらわなきゃいけなくて、本当に申し訳ない。

 

自分自身も新人の頃は業務を覚えるまでは余裕がなくて、利用者さんのことを考える時間がほとんど取れなかったですからね。

人員不足は昔より深刻になっていますし。

 

一応新年度から人員は補充されることになっていますが、もともと足りなかったので、補充されてようやくまともな勤務状態に戻る感じ。

そしたら有給も取れるかな?

それもこれも、新人さんが辞めなければ、という前提ですが・・・


介護の持続力

2018-03-10 20:45:26 | 悩み

介護はね、思い詰めちゃいけません。

ちょっと離れることも大切。

逃げ場の無い在宅介護なんて、だから本当に大変だと思います。

デイサービスとかショートステイをうまく使って息抜きしないと、介護者も介護される人も、どっちもつらくなっちゃう。

介護しているご家族の、そうした息抜きを支援することを、レスパイトケアて呼びます。

 

ま、詳しくは調べてもらうとして、施設勤務の介護士さんも、けっこう精神面でやられちゃう人って多いです。

だからストレス発散、息抜きはホントに大切。

職場では定期的にストレスチェックが行われます。

いくつもの質問が書かれた紙を何枚か配られ、それに答えていきます。

その結果が出たのですが、私の場合は「疲労感が高く」「身体的負担が高い」そうです。

確かにいつも疲れてる(笑)

 

これはストレス発散しないとと、美味しい物を食べに行き、近所で評判のスイーツを買い、部屋の模様替えのためにTV台を新調しました。

ストレス発散にはお金がかかる〜(苦笑)

 

最近利用者さんに振り回されて、ちょっと余裕がなくなっていたのですが、いい気分転換になりました。

感情のコントロールがうまくできなくて、怒りっぽくなっている男性の利用者さんが、女性利用者さんに暴言をはいているのを見て、つい責めるようなことを言っちゃたんですよね。

相手のおばあちゃんはおびえて、その男性を避けるように逃げ出しちゃうし、共同スペースで大声を上げるものだから、みんな怖がっちゃって。

そしたらその男性利用者さん、しばらく「ホークさんにこんなことを言われた」って他の職員さんに言って回るようになっちゃって。

認知症があってもけっこう自立している男性利用者さん。

つい、こっちの言い分をわかってもらおうと、理屈で発言しちゃったんです。

認知症だってこと、一瞬忘れていました。

そこが難しいんです。

認知症うんぬんじゃなく、普通の人間同士として付き合いたい。でも、相手にはできないことがあるってこと、それは本人のせいじゃないってこと、ちゃんとふまえてなきゃいけない。

理屈じゃなくて、感情に働きかけないと。

大声上げた本人も、怒鳴られたおばあちゃんも、そんなことはとうに忘れてしまい、あの人は嫌な人、くらいの感情だけが残って、介護員だけがくよくよ悩んでいる。

ホント、次の瞬間に忘れちゃうって、ある意味、うらやましいようで、本当にやっかいです。

 

休日のおかげで、くよくよ思い詰めていた自分にも気付けたし、明日からはもうちょっとうまくやれそう。