上善如水

ホークの観察日記

医食同源

2018-02-21 22:26:36 | 健康・病気

連日ピョンチャン五輪での日本勢の活躍が伝えられていますね〜

私はリアルタイムではあまり見れていなくて、もっぱらスポーツニュースでの観戦です。

 

ちょっと生活リズムが狂ってきているのか、ポカミスが最近多い。

郵便物の不在通知に気付かず保管期間過ぎちゃてたし、病院の予約もタイミング悪くて取れなかったし、不燃ゴミの日も寝ちゃったし・・・

 

しっかり寝て、ちゃんと朝食食べないと。

 

今日は部屋を片付けて、買い物に行って、サラダを作ったり、おでんを作ったり。

また少し尿酸値が上がってきたので、野菜や海藻を意識して食べるようにしています。

野菜はまだまだ値段が高いけれど、そこは必要経費として目をつむる。

あと、牛乳や乳製品、水分もたくさんとるように。

仕事で他人の介助しているのに、自分が倒れちゃ笑い話にもなりませんからね〜

 

 

 


「修学資金貸し付け制度」と「肉じゃが」

2018-02-17 20:00:08 | お弁当

インフルエンザ流行っていますね〜

うちの施設はなんとか落ち着いて来たのですが、まだまだ油断はできません。

熱が出て、ベッドから起き上がれない日が続くと、高齢者はいっきにADL(日常生活動作)が落ちてしまう。

移動も制限されるので、認知症の悪化も心配。

大人数で食べる食堂が感染予防のために使えないから、居室で食事される方が増えて、食事介助も増えるっていうのに、職員の数は同じ。

食事時間はいつもてんてこ舞いです。

 

今週のお弁当。

 

 

・肉じゃが

・玉子焼き

・アスパラと魚肉ハムの炒め物

・ごま塩

・コーンスープ(インスタント)

 

白菜やほうれん草などの葉物がまだまだ高いので、肉じゃがを作ってみました。

ゴロゴロしたジャガイモが好きなので、芋は小振りの物。

 

そういえば、国会で29年度補正予算が成立しましたね。

生産性革命・人づくり革命に新たに4822億円が投資され、介護関連では、介護福祉士を目指す学生への支援として、14億円が当てられることに。

これは既存の介護福祉士養成学校への「修学資金貸し付け制度」の予算を確保するもの。

入学する際に20万円、通学期間中に毎月5万円、卒業する際に20万円(就職準備金)を受けられるのが「修学資金貸し付け制度」

他の業界に就職すると返済しなければなりませんが、国家資格を取って介護福祉現場で5年以上働けば返済免除されます。

うちの職場にもこの制度を使って資格を取った子が何人かいます。

 

でもこれで介護福祉士が増えるのかっていうと微妙。

まず介護福祉士の受験料が値上げされた(介護福祉士1万3,140→1万5,300円。ちなみに看護師は5,400円。)

受験資格に、新たに(2017年)450時間程度の実務者研修が必要になり、働いている人は仕事を休みながら自腹で取らなければならなくなった(テキスト代やらなんやらで私の場合10万円ほどかかりました)

これだけ苦労して取った国家資格なのに、給料に反映されない(介護職員の平均基本給は17万9,680円。うちの職場の場合、介護福祉士の資格手当は月5,000円)


2016年の介護福祉士受験者数は15万2,573人。

2017年の受験者数は7万6,323人と、実務者研修が受験資格に入れられたことでみごとに半減。

2018年に行われた介護福祉士試験には9万6,247人が申し込んだそうですが、これでも15万人にはほど遠い。

少子化の影響もあるんでしょうが、これはもう政策の失敗じゃないの? 人災だよ、と現場では言っています。

はっきりいって、こんな資格制度、魅力ないですからね〜(私は受験しましたけど)

 

今月も退職、転職する人の送別会という名の「愚痴を言い合う会」が開催予定(笑)

しかし本当に毎月のように人が辞めていくなぁ〜

 

 


介護福祉士国家試験終了〜

2018-02-02 12:05:47 | 日記

ようやく終りました〜

介護福祉士の国家試験!

最近は休日ずっと勉強、勉強だったので、正直試験が終ったというよりも、解放された! という心の開放感の方が強いです。

125点満点の試験なのですが、自己採点では何とか92点取れたかな・・・という感じ。

筆記試験の合格基準は、一応「総合得点60%以上」といわれているので、そこはクリアー。

もう一つの条件「11科目群(項目ごと)すべてにおいて得点があった者」というのも、自己採点ではクリアーしているのですが、1科目(1項目)に2問しか出題のない所もあるので、その2問を間違えていたらアウトです。

私の場合、実技試験は免除なので、正式な発表のある3月下旬まで、ドキドキしながら待たなければなりません。

合格しているといいなぁ〜


実際に出題された「声かけ」に関する問題。

Aさんは97歳。施設に入所しており、最近衰弱が進み水も飲めなくなってきている。

「もう、逝ってもいいんだけどね」とつぶやくことが増え、ある夜勤の日「お迎えはまだかしらね」と穏やかな顔で言った。

介護福祉職の対応として最も適切なものを一つ選べ。

 

1 何も考えず早く寝た方がいいと就寝を促す。

2 Aさんの手を握り、ゆっくりさする。

3 そのような言葉は言ってはいけないと伝える。

4 明日、家族に連絡して来てもらうことを伝える。

5 いつものことだと思って、声をかけずにそのまま部屋を出る。

 

利用者の気持ちに寄り添うことが介護福祉職としては大切。

大手の予想解答では答えは「2」とされていました。

こういう実践問題は何とか解けたのですが、知識がないと解けない問題はホント無理。

 

日本国憲法第25条で定められている権利として正しいものは?

 

1 幸福追求権

2 新しい人権

3 思想の自由

4 財産権

5 生存権

 

答えは「5」

これなんか、まだ簡単な方で、見た事も聞いた事もない知識はヤマカンで答えるしかない(苦笑)

今回は、模擬試験や予想問題があまり役に立たなかったという感想が多かったです。

平均点は下がりそう。

 

当日は午後から雪の降る寒さ。

だだっ広い会場だったので、みんな上着を着たまま試験を受けていました。

インフルエンザも流行っているし、何もこんな時期に試験やらなくてもね〜

 

さあ、とにかく試験も終ったので、気持ちを切り替えて日々の業務、頑張ります。

うちもインフルエンザが大流行で、フロア閉鎖しているので、バタバタなんですよね。