Mな日々

趣味(主に山歩き)を 綴ります

沖ノ山から若杉峠(雪)

2018-03-13 | 日記
雪山も終盤を迎えて、まだ登ってなかった沖ノ山に登りました。

ラッキーなことに若杉天然林まで、除雪されたとのこと。

お天気も最高\(^o^)/

若杉天然林の駐車場を8時20分スタートです。

若杉休憩舎の裏から尾根に。

雪が少ないので、作業道に惑わされました。少しうろうろ。

やがて、植林から自然林に。


まだ気温がそれほど上がっていないので、雪質もよく、サクサク登れます。

県境尾根の手前から、後山連山。


県境手前は、笹が元気。


駐車場から一時間ほどで、県境尾根に合流して、少し歩けば沖ノ山の大きな姿。


オオカメノキの冬芽\(^o^)/


ブナの尾根を気分良く歩きます。


ランドマーク的な…


今日は本当に展望が良くて、氷ノ山や、


東山から鳴滝山、昨年とてもよかった東山の西域の尾根。


ブナの尾根を一のぼりで、


沖ノ山頂上。10時45分到着。


達筆の山頂プレートが…

もう少し先に進んで、北のピークに行ってみました。
大山の白い姿。


下山は少し林道も歩いてみました。昨年は雪が多すぎて歩けませんでした。


時間が早いので、若杉天然林を歩くことにして、クマにかじられた自然歩道の道標から遊歩道へ。


展望台へ向かう途中で、扇ノ山。


12時45分、若杉展望台。


雪が少なくなった三室山が見えています。

さらに雪の少ないくらます。来年こそ…


あたたかい東屋の中でゆっくりお昼休憩。

急坂を下りて、若杉峠のお地蔵様。
       

あとは適当に若杉天然林の駐車場を目指しました。


雪解け水もたっぷり。


13時50分、帰ってきました。


あまり黄砂が飛んでいなかったのか、特に北の展望がとてもよく、
北部の名だたる山々を眺めながら、本当に楽しく歩くことができました。

そろそろ雪山も終わりです。
楽しいシーズンでした\(^o^)/

  

赤谷山~波佐利山(戸倉峠から大ボウシ尾根経て波佐利林道 雪)

2018-03-06 | 日記
赤谷山から波佐利山への県境尾根は、本当に素晴らしいのですが、アクセスが大変です。
なんといってもあの音水林道が…

そこで、波佐利山へオオボウシへの尾根を使ってみてはどうかと思いました。

どこを登れば…やはりここはYさんのお力をお借りしなくては。

車を一台ハサリ林道の入り口付近にデポしておいて、新戸倉トンネル手前の広場に駐車します。

時間は、すでに9時30分です。国有林の看板の左手から急坂にとりつきました。


最初はいつ登っても登りにくいのですが、15分も頑張れば、歩きやすい尾根になりました。

急な尾根には違いありませんが、雪がよくしまって、とても歩きやすいです。
どんどん高度が稼げます。

1143ピークあたりからは、すこしだけ期待していた霧氷。


冬に逆戻りしたように寒いのですが、おかげで山頂まで霧氷街道です。

11時05分赤谷山頂上。


今日は時間がタイトなので、休憩はなし、とのことです。

せめて景色を楽しみます。

スキー場への尾根も。


南の展望も。


一面真っ白な霧氷の花が咲いています。

スキー場へ県境尾根を下って、道標の尾根分岐を右に、少し歩けば、目印の石柱がありました。


ここからまっすぐ行くと先日のコースですが、方向を確かめながら、右へ急斜面を下ります。
急坂を下って、登り返せば、さっきまでいた赤谷山の白い姿。


この尾根のスケールが大好きで、ほかではあまり味わえない広々感を楽しみます。



もちろん霧氷も花盛りで、この辺りから青空が広がって、霧氷が一層映えます。




雪面に木々の影がとてもきれいです。


三室山。


順調にスノーシュー歩きを楽しんでいたのですが、1166ピークの手前あたりから尾根の雪が少なくなってきました。


とりあえず、お昼休憩して、雪がなくなればスノーシューを外して、増えてくればまたつけて。
波佐利山手前は、尾根も随分狭くなって、岩などもあり、靴のほうが歩きやすかったです。

13時30分、県境から少し外れた波佐利山頂上。


氷ノ山を、展望所から。


県境尾根に戻って、少し下って、登り返したところが、オオボウシ分岐です。

見たところオオボウシへの尾根には雪はたっぷりですが、春の訪れ、根明けも進んでいます。


何度かアップダウンしながら、下山地点を探ります。

1090ピークの手前から、『降りれるやろ』とのことで、急な尾根を下りました。

上部の急なところはクラストしていて、滑れば下まで真っ逆さま。

雪は徐々に少なくなって…


今日は何回スノーシューを着脱したのでしょうか…

15時45分無事作業道に下山。ふ~┐(´∀`)┌ヤレヤレ

作業道の雪もあったりなかったり。


またまた何度かスノーシューを( ^ω^)・・・

途中には、雪解け水のおかげで水量が増えた、普段は(多分)見ることのできない滝を何度も見物して、
長い作業道歩きでしたが、退屈はしませんでした。

雪がないときにこの作業道を車で入ることができれば、波佐利山へのルートとして使えますが、
落石が何か所もあり、崩れているところもあって、車では走れません。

デポ車のところには、16時50分に帰ってきました。

15㎞以上のコースで、もう少し早く出発するべきだったと少し反省。

積雪期の県境尾根、もう一生歩くことができないかもしれません。

天候や雪質など良い条件で、しかも霧氷やまずまずの展望まで、素晴らしい体験ができたと思います。

  

戸倉峠から氷ノ山(雪)

2018-03-03 | 日記
今年、いろいろな山の頂から真っ白な氷ノ山を眺めました。

今年は雪解けが早そうなので、登りやすいうちに戸倉峠から登りに行きました。

7時15分、新戸倉トンネル手前に車を止めて、戸倉峠に向かってスタートしました。

旧戸倉トンネル前の、のり面の切れ目から尾根にとりつきます。


急ですが、時刻が早いので、雪はカチカチに凍っていて、スノーシューのクランポンがよく効きます。

途中でランドマーク的な大ヒノキ。

8時県境尾根に合流。


夏に登った時は藪や迷いの森やで大変なルートでしたが、冬は本当に歩きやすい。
なんだかマーキングも増えているような…

氷ノ山の方向、大雪原がわずかに見えます。まだまだ遠い。


天気は最高、寒くもなく、すっかり春山です。





お散歩感覚で、すこしずつ距離と高度を稼ぎます。

10時ごろ大雪原に。


三室山から、東山までのそうそうたる山並み。


景色を十分楽しみながらの雪原登りは全く苦になりません。

10時30分、三ノ丸到着。


氷ノ山は、少し笹が起きているようです。


いつものところから大山。


気温が高くなってきて少しずつ雪が重くなってきました。

11時15分、氷ノ山山頂。



三ノ丸。


少し下って、風を避けて、キャラボクの陰でお昼ごはん。

戸倉峠に向かって下山します。

夏に下山に使った林道を歩こうと思い、1182ピークのあたりから、林道に向かって植林尾根を下りました。


延々と続く林道です。

ところどころご褒美?の展望や


前回気が付かなかった芦生杉。

14時50分ようやく戸倉峠。


駐車地には15時35分。

林道を通らなければ、7時間少々で往復できたことになり、相当、雪や天候の条件が良かったのだと思います。

真っ青な空と真っ白な雪原には、心があらわれる思いです。

このコースが好きで毎年登るという方がいらっしゃるのも納得です。

全コース20.5㎞でした。あ~疲れた!