平成太平記

日常の出来事を書く

韓国、経済破綻秒読みか 若者の失業深刻、高齢者の半数が貧困で自殺者量産

2015年09月23日 10時49分45秒 | Weblog

 

韓国経済破綻は秒読み段階に入ったようだ。

米調査会社ニールセンが発表した2015年4~6月期の世界の消費者景況感指数で、調査対象60カ国中韓国が最下位となった。

韓国の国会内で、昨年末時点で政府や公共機関・企業・家計・自営業者が負っている全体負債総額は4781兆5000億ウォン(約478兆1500億円)ということが明らかにされた。

国民1人当たりに換算すると9446万ウォン(約945万円)程度の借金をしているということになる。

ちなみに日本の借金額は、今年3月末時点で国民1人当たり約830万円といわれており、大きな差はないようにみえる。

だが、韓国の経済情勢は極めて深刻だ。

国家財政だけでなく、経済の原動力となる家計や企業の借金も増え続けている。

国内総生産の約8割を占めるともいわれる10大財閥の不振が大きな影を落としている。

輸出、内需共に不振で、若者の失業率も10%前後で高止まり、中東呼吸器症候群(MERS)の感染拡大への政府の対応は国民の不信を高める結果となった。

中国の人民元切り下げや株価暴落、米国の利上げなども韓国経済の悪化に拍車をかけた。

いまや国民の不満は爆発寸前だ。

さらに、従来の統計では国の借金にカウントされない「隠れ借金」の存在も指摘されており、

韓国国内の大手シンクタンクが分析したところでは、

負債総額は政府が発表した額の3倍に上るといわれている。

の指摘が事実であれば、韓国のデフォルトは現実味を帯びてくる。

国際格付け会社ムーディーズは、

韓国国内では3年連続で負債の利子よりも営業利益が少ないにも満たない「限界企業」が急増しており、

銀行資産も危険な状態にあると警告した。

昨年末の時点では、国債の格付けや国家競争力で日本を上回る評価を得ていた韓国だが、

急速に悪化する経済状況はかなり逼迫している。

高齢者の自殺が増加

経済の悪化に伴い、国民が未来に絶望し始めていると危惧する声も高まっている。

韓国ではここ数年、高齢者の貧困が深刻化している。

古来、長男が家と親の資産を継ぎ、親の面倒をみる風習があったが、現代では核家族化が進み、親の面倒をみる子供は激減。

特に資産の少ない親は見捨てられる傾向にある。

11年の経済協力開発機構(OECD)の調査では、

韓国の高齢者貧困率は48.6%で、

高齢者の平均所得は91カ国中90位となっている。

つまり、高齢者のほぼ半数は貧困にあえいでいるのだ。

政府の調査では、約175万人の高齢者が空き缶や古紙を回収して生計を立てているという。

現在、古紙1キロは150ウォン(約15円)で買い取ってもらえるという。

若者の働き口がない現状では、

高齢者が収入を得る手立てはほとんどなく、

未来に希望を持てずに自殺する人も増えているという。

もともと韓国の自殺率は世界最悪だ。

特に高齢者の自殺率は極めて高く、11年のOECD調査によると65~74歳は10万人当たり81.8人(日本は17.9人)、

75歳以上は10万人当たり160.4人(ちなみに日本は14.6人)となっている。

そのようななか、経済不安の高まりを受けて、さらに自殺者が増える傾向が表れており、早急な対策が求められている。

経済状況はまったなしの緊急事態、国民の不満は高まる一方、将来に悲観して自殺する国民が続出……韓国の崩壊は眼前に迫っているのかもしれない。


(文=編集部)

     

 

     

バブル崩壊 鎮火できない中国、延焼する韓国

2015年09月23日 10時21分01秒 | Weblog

バブル崩壊 鎮火できない中国、延焼する韓国

隣家延焼の恐れに、お隣の韓国はすでにパニック状態となっている。

韓国のGDPの輸出依存度は5割を超え、しかも輸出の25%強は中国向けで、その比率は米国の2倍。

日本や米国がブレーキを踏むのを尻目に、ここ数年は企業の対中直接投資を目いっぱい増やしてきた。

その中国シフトが今や完全に裏目に出たのだ。

韓国政府が9月1日に発表した8月の貿易統計によると、輸出は前年同月比14.7%減で、09年以来で最大の下げ幅となった。

もし中国株バブルの崩壊が不動産やシャドーバンキング(銀行を経由しない金融機能)に及べば、

韓国経済はもたない。

韓国のメディアは連日、そんな金切り声を上げる。

日本としてはすでに変調を来している韓国経済が失速した場合の、とばっちりには十分備えておく必要があるだろう。

韓国ほどではないが、影響が大きそうなのは、自動車を中心に中国シフトのアクセルを踏んでいたドイツである。

日本がバッシングを被っているのを尻目に、ドイツ企業はメルケル首相のトップセールスもあり、中国市場で着実に地歩を固めてきた。

ドイツが巧みなのはブランド力を売り物に、伸び盛りで付加価値の高い分野でシェアを高めてきたことだ。

トヨタ自動車を抜いて今年上期に全世界の販売台数が世界トップになった、フォルクスワーゲンはその典型である。

同社の販売高の実に4割は中国市場。皮肉にも、その路線は今まさに逆風に見舞われようとしている。

日本企業は尖閣摩擦以降、中国市場で韓国やドイツ企業のようにふるまうことができなかった。

それが、結果として傷口の拡大を防いだと言える。

とはいえ中国が世界同時不況を誘発してしまうような事態は、日本にとっても大きな打撃となる。

しばらくは、中国株と中国経済から、目が離せない。

  

◆Wedge2015年9月号より