PKO部分も大問題!民主党外交安全保障調査会「提言」案/杉原浩司

2010-11-28 07:59:50 | 社会
この間、民主党外交安全保障調査会「提言」案の武器輸出関連部分を中
心に取り上げてきましたが、他にも見過ごせない提言が数多く含まれてい
ます。ここでは「国際平和協力活動」と称される部分をご紹介します。

日替わりメニューのように、長島昭久、大野元裕議員らによって改訂文案
が提示されているのですが、「護憲派」議員の要求はせいぜい「基本姿勢」
部分にしか反映されず、肝心の政策部分はむしろより悪化しています。

例えば、前日案では、「PKO5原則の見直し」としか言及されていなか
ったのに、この案では「停戦合意、受け入れ同意、中立性の3原則」の撤
廃が明記されています。要するに、憲法9条に基づく法的拘束の撤廃です。
文民や他国要員防護の武器使用、「駆けつけ警護」容認、そして派兵恒久
法の制定へと踏み込んでいるのも重大です。

◆こんな文章が通るようでは、民主党「護憲派」議員は何のためにいるの?
という話になってしまいます。どうか、この週末から月曜午前にかけて、
武器輸出問題なども含めて、有志議員への要請(ファックス、電話がベタ
ー)を集中してください。黙認は容認を意味し、行動の先にしか展望は開
けないのですから。

有志議員には、「このままでは離党する」と宣言して抜本的修正を迫るく
らいの気迫を求めずにはいられません。実際にそれほどの局面です。

◇(厳選)議員リストはこちら → http://nomd.exblog.jp/14486040/

……………………………………………………………………………………

民主党「外交・安全保障調査会」提言案
11月26日第3回総会への提示案の中の「PKO5原則見直し」部分

 (注)【 】内は前日の案に補足された部分を示しています。

4.国際平和協力活動への【積極的な】取り組み

 【これまでのような】対米協力をもっぱら念頭に置いた国際平和活動へ
の【参加】姿勢を改め、紛争地域・国に対していかなる貢献を実施すべき
かを【主体的に検討し、国連と協調しつつ】国際平和協力活動に対して積
極的に取り組む。【そのためには、国際標準と現実に即して、現行のPK
O5原則を見直す必要がある。現行5原則の内、停戦合意、受け入れ同意、
中立性、の3原則については、脆弱国家や破綻国家における紛争の場合の
原則適用は極めて難しく、国連の要請等を以ってこれに代える必要がある。
また、】自衛隊による文民や他国の要員の防護に必要な武器使用、駆けつ
け警護のあり方についても見直しが必要である。これらの検討に際しては、
自衛隊派遣に関するシビリアン・コントロールの徹底のための国会による
「事前承認」原則等の検討を含め、国際協力法の見直し、あるいは包括法
(一般法)の制定といった枠組みを整える。また、新たなPKOへの対処
を念頭に、人・モノ・カネといった我が国の外交資源を一体的に活用した
官民協力を通じ、特に現在ニーズの高い後方支援分野において、たとえば
NGOとの連携やODAの効果的な協力・運用を推進していく。



よろしければ、下のマークをクリックして!
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。