おぐち自給農園、2反百姓の日記

-都市の貧困と農村の貧しさをつなぐ、「生き方」としての有機農業を目指して-

国際水映画祭2011(12月3日、4日)

2011年10月18日 20時41分24秒 | 映画
 12月3日、4日と国際水映画祭が開かれます。国際有機農業映画祭の姉妹版のような感じです。2日間、とても盛り沢山です。詳しくはこちらをご覧ください。→http://www.parc-jp.org/mizu_eiga/

 来場はもちろん、事前の宣伝や当日ボランティアも募集しているそうです。ご関心のある方は、問い合わせてみてください。学会準備が終わっていれが行きたいな~。 

===============================
【転載・転送歓迎!】
■■■■ 国際水映画祭2011 12月3日(土)&4日(日)
■「民営化・商品化」「アジアの開発」「紛争・戦争と水」等、
6つのテーマ 日本未公開作品を含む、国内外の21作品を一挙公開!       
■  http://www.parc-jp.org/mizu_eiga/            
■■■

21世紀は水の世紀といわれています。水資源の枯渇と、それに伴う国家・地域・人びとの間に起こる争い、開発によって水へのアクセスを奪われる人たちー。また水の民営化・商品化によって「貧しい人は水も飲めない」状況が生まれています。これらの問題を多くの方々と共有し、解決するため、日本で初めての水をテーマにした国際映画祭を開催します。世界各国の多彩な作品を通して、私たちの生きる社会と世界、暮らしと水について考えます。また3月11日の東日本大震災を受けて、「原子力と放射能汚染」というテーマで作品も上映します。放射能に汚染される水・川・海、そして原発誘致に揺れる小さな漁村の姿などを描いた名作です。映画だけでなく、監督トークやセミナーも企画しています。皆様のお越しをお待ちしています。

【国際水映画祭 概要】
●日時:2011年12月3日(土)10:00~21:00 
12月4日(日)10:00~19:30

●会場:国際連合大学(UNU)東京都渋谷区神宮前5-53-70

●参加費:前売券 1日券 2000円、2日通し券 3000円     
当日券 1日券 2500円     
高校生以下 無料(要予約。50人限定)

●チケットお申込み&お問い合わせ
国際水映画祭実行委員会
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 PARC気付
TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453
E-mail: mizu_eiga@parc-jp.org
http://www.parc-jp.org/mizu_eiga/
Twitter : mizu_eiga

●主催:国際水映画祭実行委員会(NPO法人アジア太平洋資料センター〈PARC〉/アース・ビジョン 地球環境映像祭/NPO法人メコン・ウォッチ/国際有機農業映画祭運営委員会)
●後援:国際連合大学(UNU)
●助成:一般財団法人セブン‐イレブン記念財団
●協力:株式会社シグロ/有限会社アップリンク/有限会社ポレポレタイムス社/パタゴニア

【上映作品】※詳しい作品紹介はウェブをご覧ください。
●テーマ①:アジアの開発と人びとの暮らし
★ナルマダ・ダムの5年(1996年/インド)★ムン川の経験‐メコンの暮らしとダム(2010年/タイ・日本)★水になった村(2007年/日本)

●テーマ②:グローバル化と水の民営化・商品化
★ブルー・ゴールド―狙われた水の真実(2008年/米国)★A World without Water(【日本初公開】2006年/英国)★Tapped(【日本初公開】2009年/米国)

●テーマ③:わかちあう海の恵み
★食卓と海―水産資源を活かし、守る(2009年/日本)★海盗り―下北半島・浜関根―(1984年/日本)★祝の島(2010年/日本)★Red Gold(2007年/米国)

●テーマ④:紛争・占領地における水といのち
★浸蝕―イスラエル化されるパレスチナ(2009年/日本)★アフガンに命の水を~ペシャワール会26年目の闘い~(2009年/日本)★プンジ/PUMZI(2009年/南アフリカ・ケニア)

●テーマ⑤:海・川・森と暮らしのつながり
★濁りゆく海―グレートバリアリーフの生と死(2003年/豪州)★ミシシッピ(2009年/米国)★石おじさんの蓮池(2005年/台湾)★海と森と里と―つながりの中に生きる(2010年/日本)★恵みの雨(2003年/インド)

●テーマ⑥:特別企画 原子力と放射能汚染
★世界は恐怖する―死の灰の正体(1957年/日本)★ブッダの嘆き―ウラン公害に立ち向かう先住民(1999年/インド)★アレクセイと泉(2002年/日本)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿