おぐち自給農園、2反百姓の日記

-都市の貧困と農村の貧しさをつなぐ、「生き方」としての有機農業を目指して-

種子に関する主権と農家の役割(9月29日)

2012年09月21日 19時44分01秒 | 有機農業
 日本有機農業学会では下記のとおり、種子を考えるフォーラムを開催します。このようなテーマはこれまで積極的に扱われてこなかったので、貴重な機会になるはずです。ご参加をお待ちしております。

////////////////////////////////////////////////

日本有機農業学会、立教大学経済研究所共催
公開フォーラム「種子に関する主権と農家の役割」                                          
<開催趣旨>
 1992年の国連環境開発会議(地球サミット)を受けて発効した生物多様性条約には、その重要な目的として、生物多様性の持続可能な利用とそこから得られる利益の公正かつ衡平な配分ということがある。また生物多様性を構成する遺伝資源に対する主権を国家に与えている。生物多様性の中でもとりわけ農作物や家畜の遺伝資源と種子をめぐっては、人々の生活と安全保障に関わる直接的かつ極めて重要な問題となっている。
 フォーラムでは、グローバルな枠組みとローカルな視点によって、遺伝資源と種子は誰が、どこで、どのように保全し、利用し得るのか、そのための制度はどうあるべきかを考える。また上映会では、山形県における在来作物の伝承を追ったドキュメンタリー映画を通して、「種子」の社会的、文化的意義について考える機会としたい。

<日時>
2012年9月29日(土) 13:30~18:30

<会場>
立教大学 池袋キャンパス 14号館2階 D201教室
                                            
* 大学へのアクセスおよび構内地図はつぎをご覧ください。
http://www.rikkyo.ac.jp/access/pmap/ikebukuro.html
http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/campusmap/
(池袋駅「地下道C3出口」を利用すると便利です)

<スケジュール>
13:30-16:30
第1部 公開フォーラム(資料代:1000円 *学生無料 学生証の提示をお願いします)

「種子に関する主権と農家の取り組みの可能性」
西川 芳昭 氏(名古屋大学大学院国際開発研究科教授)

「フードシステム・アグリビジネスからみた種子」
久野 秀二 氏(京都大学大学院経済学研究科教授)

「食料農業植物遺伝資源条約を中心とした国際的枠組みとわが国の種子システムの今後のあり方」
大川 雅央 氏(独立行政法人 種苗管理センター)

「有機農業者が取り組むべきこと」
林 重孝 氏(有機農業者)

17:00-18:30
第2部 映画上映会(無料)

『よみがえりのレシピ』(監督:渡辺智史、2011年)

<問い合わせ>
立教大学経済研究所・森本 TEL:03-3985-4121 Email:morimoto_m(アット)rikkyo.ac.jp


最新の画像もっと見る

コメントを投稿