おぐち自給農園、2反百姓の日記

-都市の貧困と農村の貧しさをつなぐ、「生き方」としての有機農業を目指して-

「有機農業で生きる」「コミュニティの力」2作品上映&ゲストトーク

2013年01月29日 13時16分23秒 | 有機農業

「有機農業で生きる」「コミュニティの力」2作品上映&ゲストトーク

【上映作品】
『有機農業で生きる――わたしたちの選択』(日本/2012/日本語/カラー/36分)
『コミュニティの力』(アメリカ/2006/英語(字幕あり)/カラー/55分)

【ゲスト】金子美登(霜里農場)×大江正章(コモンズ代表・PARC共同代表)

【日時】2月2日(土)17:30開場/17:45より上映開始(19:30よりトークショー)
【場所】UPLINK 
【アクセス】JR渋谷駅ハチ公口から北西へ徒歩10分
【地図】http://www.uplink.co.jp/info/map/
【料金】¥1800
【予約】UPLINK 03-6825-5503
【イベントURL】http://www.uplink.co.jp/event/2013/6856

農薬・化学肥料への依存、放射能汚染、環境破壊。こうした問題を解決する鍵を「有機農業という生き方」に見出したPARC最新ドキュメント『有機農業で生きる――わたしたちの選択』。土を作り、作物を言葉にして語る先駆者たちの言葉には深い響きがあります。また、ソ連崩壊後、石油輸入量が半減し食料の輸入が8割減ったキューバがどのように危機を乗り越えたのかを追った『コミュニティの力』の2作品を上映します。

石油の生産量がピークを迎え、やがて減少していくという「ピークオイル」はすぐそこまで来ていると言われています。キューバはソ連崩壊によって輸入が大幅に減少し、一足先にピークオイル後の社会を経験しました。一方、日本では3.11後の復興を考える中で、脱原発の道、自然エネルギーへの転換を模索しています。

食べ物の生産にはエネルギーが大きく関係しています。特に農薬と化学肥料と農薬に依存する近代的農業は石油なしには成り立ちません。

有機農業は、人と人、自然、地域とのつながりと循環に基礎に置いた農業です。有機農業をテーマに、日本の、そして世界の危機を乗り越える方法を見出してみましょう。

ゲストは40年以上に渡って有機農業という生き方を貫いてきた埼玉県小川町霜里農場の金子美登さんと農・食・環境・アジアなどをテーマに多数の本創りに携わってきた編集者・ジャーナリスト・PARC共同代表の大江正章さんです。

また『有機農業で生きる』監督の岩崎充利さんからもコメントをいただけることになっています。

みなさんのご参加をお待ちしています!

【上映作品紹介】
有機農業で生きる―わたしたちの選択
作品詳細:36分 DVD(日本語) 2012年
制作:アジア太平洋資料センター(PARC)
監修:大江正章 (PARC共同代表、コモンズ代表)
監督:岩崎充利 
http://www.parc-jp.org/video/sakuhin/organicfarming.html

コミュニティの力
原題:The Power of Community
    How Cuba Survived Peak Oil
監督:Faith Morgan
制作:Arther Morgan Institute of
       Community Solutions
日本語字幕版制作
     :日本有機農業研究会科学部
作品詳細:55分 DVD 2006年 英語 アメリカ カラー
http://www.joaa.net/tutiken/11-10-01.html



最新の画像もっと見る

コメントを投稿