▲ハコネウツギ(箱根空木)
<スイカズラ科タニウツギ属>
観賞用としてもよく植えられている。
落葉低木。髄は白色。葉は広楕円形または広倒卵形で三丹は尖り、
基部は広いクサビ形。縁は細い鋸歯があり、裏面の脈上にだけ毛がある。
枝先や葉脈に白色から赤入りに変わる花が1~3個ずつ咲く。
花冠は長さ3~4センチの漏斗状鐘形で、先は5裂する。
▲ヘラノキ(箆木)
<シナノキ科シナノキ属>
落葉高木。
葉は互生し、長さ4~8センチの歪んだ卵形で、先端は尾状に鋭くとがり、
ふちには不揃いの鋸歯がある。
両面ともに脈上に毛がある。
樹皮は灰褐色で縦に裂け、鱗片状にはがれる。
シナノキやボダイジュに似ている。
幹を見ると違いが分かりやすい。
▲ナギイカダ(椰筏)
<キジカクシ科ナギイカダ属>
常緑小低木。
葉はごく小さな鱗片状で目立たず、
葉のように見えるのは枝の変化したもので、葉状枝。
花は、帯白色で小さい。
上がナギイカダの花
※昆虫コーナーはナミテントウ
黄色い星に出会うのは私は、珍しい。
黄色い星のナミテントウ
まだ幼虫?
ナミテントウの蛹
※幼虫ではなく、ナミテントウの蛹とhimesijimiさんに教えて頂きました。
<日記>
午前中は、暫くサボっていた運動をしてくる。
午後から、ご飯を炊いて昨日作った蕗味噌のおにぎりと、
蕗煮と余っていたソーセージにレタスをそえて、
お弁当に詰めて、超久しぶりの赤塚植物園まで。
何が見たかったって・ウマノスズクサの花か、
ジャコウアゲハの幼虫でも蛹でもよかったのに・・・。
花は枯れていたし、虫一匹、見つからなかったけれど、
周りに、ウマノスズクサが沢山増えて生えていたので、
良かったと思った。
今年は出会えないのか‥と残念だったけれど、来年に期待が持てる。
緑の風が吹く石のベンチで蕗味噌入りおにぎりを食べていたら、
センダンの花が風に吹かれて散ってくる。
やっぱり・・・・・来てよかった。
以前のように、裏山や横道は歩けなくなったけれど、
またお弁当持参で来ようと思った。
ナルコユリ
フユサンゴの花
キンランの実
《俳句鑑賞は春の季語蝶(ちょう)》
蝶々(ちょうちょう)・初蝶(はつちょう)・紋白蝶・黄蝶・蜆蝶・
蝶の昼・蝶生まるなどと使う。
画像は関係ないけれど我が家のニゲラ
静けさの重さに耐ふる春の蝶 石井 きさ
今日は、この辺り西日本は下り坂だけに気温もそうは上がらない模様です。ここ広島はG7と言うこともあり賑やかか...と思いきや交通規制などのために帰って静かです。
明日から学校関係はじめ仕事関係でも休みのところもありますます静か、要は、家から出るな!或いは出掛けるなら広島県外に行け!なんです。
まあ私はいつも通り屋内、或いは庭でしか移動はありませんけども...( 一一)
それにしても葉状枝とは面白いですね!とっても興味をそそられました。私も、もっともっと植物に関して勉強しなければ...(^^♪
蕗味噌の🍙にお弁当とは流石ですね...
私なんて料理下手の負い目があるのでお弁当持参の発想が湧きません😢(見習わなければ...)
ナミテントウの下は蛹ですね。
さて俳句ですが、静けさの重さに耐うる...とは、静けさのなかでも映える春の蝶...との意味でしょうか?静かに翔ぶ春の蝶の様子が目に受かんだのですが...💦
目の前の虫を観ながら、ボソッと俳句が詠めると...そうね...もっとセンスある女性になれるのでは?(笑)なんてね...(笑)(笑)...想い願いつつ俳句を拝見させて頂きました...(^^♪(*'ω'*)(^_-)-☆
こんにちわ。
ああ!広島はG7で大変な警戒状態なのね。
政治に鈍い私はちっともわかっておりませんでした。
ただね・広島・長崎と世界でただ一つの原爆被災国である日本での開催が今のロシアとウクライナ問題などを平和的に(無理か…)解決できる手段などを主催国として考えてほしいものだと思っています。
書き込みと、ナミテントウの蛹、教えて下さりありがとう。
ナギイカダはちょっと変わった植物です。
葉っぱ状のものは実は枝の変化したもので、ぎざぎざの三角で触ると痛いです。葉は殆ど解りません。
花は葉っぱに見える葉状枝の真ん中から地味な白い花が咲いて、赤い実をつけます。
さて、俳句の”静けさの重さ”は、私にはよく感じられることですが、言葉で書いてあるのを見てしまうと・なんだか違和感を感じてしまうかもしれませんが、俳句も詩(ぽえむ)です。
蝶は春の季語なのにあえてまた{春の蝶}と言い重ねる気持ちが私には静けさの強調と同じ意味で迫ってきます。静かな方が、軽い感じがするけれど、
(賑やかな方が重い感じがするよね)
でももっと静寂な時は重いと思う。
その沈黙の重さに耐えて、春の蝶は飛ぶのです。(#^.^#)って感じがよくわかります。💛
れんげ
ヘラノキ、本当にヘラ!ですね。😌
黄色🟡のフタホシのナミテントウ、赤系が多いですが、今年は黄色が繁殖☝️と思ってしまいました。
色鉛筆でアジサイを描いた年は、黄色が多かったです。
今はなんとも自分の描きたい気持ちに追いまくられていて、まわりを見回す心のゆとりがないですが。
空を見たらクスノキにカラスの巣!
住棟の壁にはマミジロハエトリ🕷️、うれしくなりました!🙌
やぐちゆみこ🍄
最後の追い込みだろうに、
書き込み、ありがとう。
そうね。今年はてんとうむしのあたりどしよ。葉っぱによくコナジラミを見つけます。だから黄色てんとう虫にも、出会えるのかもしれませんね。
なんたって、テントウムシといえば、
赤に黒丸のナナホシテントウが一番多く見られますものね。
まりとお散歩していても、ついつい張っばの裏を返して虫を探してしまいます。
見つかるのは蜘蛛か、てんとう虫、アブや蜂のたぐいですね。まりは、文句も言わず待っていてくれます。そろそろ、
グミやブルーベリーの実も、摘んで食べたくなりますね。頑張って楽しみながら描いてくださいね。私は、これでおやすみなさい。💛