れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

メハジキ(目弾)・マヤラン(摩耶蘭)・ベッコウハゴロモ!「繭結」の「オオミズアオ」の絵・日記追加・俳句鑑賞

2023-07-17 05:54:07 | 野の花日記と昆虫

メハジキ(目弾)
 <シソ科メハジキ属>
今年はやっと会えた。
まだ背が低くて咲き始めたばかりのようだった。
子供がこの茎をまぶたにはつて目を開かせて遊んだことから目弾(メハジキ)と呼ぶ。
・・との説明を書くと毎回、えっ!そんなことしてたの?どうやって?
「危ないから辞めなさい!」って声が聞こえてきそうだし、
今の子がやるはずもない今の時代。


花は長さ1~1,3センチで茎の上部の葉のわきにつく。
乾燥して産前産後に用いられたことから益母草(やくもそう)とも呼ばれる。


こんな何でもない花に心惹かれる・・


マヤラン(摩耶蘭)
 <ラン科シュンラン属>
先週、花後の姿を見たばかりだったので・・
「マヤランはもう終わってるわよね?」と言ったら、

木道のわきに咲いているのを見つけた!なんか感動!
(もう暫くは会えないかと思っていたから・・。)
葉を持たない、
つまり他の植物のように光合成により自活する能力を持たず、
菌類と共生して栄養を得ている。
(花茎は緑色なので全く葉緑素持たないと言う事ではない。。)


地表に10~30センチほどの花茎を立ち上げ、
茎頂に径4センチ程の花を数個つける。
神戸の摩耶山で牧野富太郎が見つけ、摩耶蘭(まやらん)と命名された。


※昆虫は今日はベッコウハゴロモを中心にお届けいたします。


ベッコウハゴロモ

褐色の前翅に2本の白線の帯状斑紋がある。
葛の葉上によく止まっている。
クズ・ヤマノイモ・ウツギ・ミカンなどの茎から汁を吸う。



ベッコウハゴロモと幼虫
腹端にろう物質でできた毛束をもつ。


成虫と、何とも可愛い幼虫の毛束。


目まであって蝋状の羽が天使みたいで愛らしい幼虫。


クズの茎に沢山いました。




ニイニイゼミと抜け殻

▲今わが家にいるこの幼虫は何だろう?

解らないで育てています。
エノキの若葉を食べて元気なフンをしています。

17日(月)、今日は緑色になりました!
スズメ蛾の一種かしら?


<日記>
朝から、F会の石神井公園観察会で出かける。
虫の名前に詳しいKさん!につけて嬉しい!
はじから虫を見つけて名前を教えて下さる。

今日はほんの一部です。
此れから少しずつだしていきます。
ゆみこさんの「オオミズアオ」の絵が見たかったので、
帰り道、「繭結」に寄ってみる。
入口にとなりのトトロが置いてある。

中でお絵描き教室をしているみたいで、
色とりどりのジェリービーンズを描いていた。
説明すると、優しそうなオーナーの方が絵を見せて下さる。

ゆみこさんの「月夜のオオミズアオ」
カモミールテイーをご馳走になり、主人に絹の5本指の靴下を買って帰宅。



蜻蛉かカワセミがとまりそう♪

<2日目昨日の日記>
後楽園駅から春日町駅通りを抜けて、いつも
ここで(喫茶店ベルーチェ)もう一度、句を
考え直す。(考えても同じことなのだが)
ついでに軽食を摂ってから
(休憩しないとばててしまいそうな暑さ)
あの急坂を上る。
いつも大榎(おおえのき)のあたりで息が切れそうになる。
リーダーの和子さんがいるから、何でもまとめてくれる。
黙祷してから、句会。
今日が「偲ぶ会」かと勘違いしてたら8月の第3日曜日だった。
この頃、勘違いも多いなぁ~。
いつも私のはあまり点が入りません。
私だったら、絶対取らないのによく点が入るから
趣向には会ってないのかも。
そういう意味で亡くなったTさんはよく私の句を
取り上げてくれたものだったので、
本当に切なくなる。
嘆いても始まらない。
今日は画像を整理して、のんびり過ごそう。
庭の花が夏枯れて可哀そうだ・・・。

            《俳句鑑賞は秋》
   
      もの思う高さに秋の水平線  松井 国央

      秋めいて白紙の上を彷徨す  松井 国央

      黙祷・・

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマホトトギス(山杜鵑)・... | トップ | ミズキ(水木)の実・シラヤ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yyinsectbird52127)
2023-07-16 11:59:11
れんげさん、昨日はお疲れさまでした。
連日あちこち、今日はもっと暑いから、お気をつけて☝️
ベッコウハゴロモと幼虫がいっしょにいて、かわいらしいですね!😊
幼虫の天使のような羽は、アミガサハゴロモの幼虫の方がまあるく揃っているような気もします。👼
成虫といっしょでないとわからないかもしれませんね。

マヤランは見てみたいです。

繭結に足を運んでくださってありがとうございます。
絵の教室の日だったんですね。🎨
たまにいろんなことやってる不思議な店です。

オオミズアオの絵を観賞してくださり、ありがとうございます。❤️
うれしいです。😃💕
やぐちゆみこ🍄
お元気ですか? (himesijimi)
2023-07-16 14:16:47
お元気ですか?
そちらは猛暑で大変そうですね...
お身体、くれぐれもご自愛くださいね...

ろくなご挨拶も出来ないままお別れしたことを気にしておりました...

ニュースでその辺りが映るたびに(お元気かな?)と感じ、本日日記を拝見させて頂き、虫観察にお力をおいれになってらっしゃることがとても嬉しっかったです。

我家では、「ブログ禁止令」が出されてまして💦
この部屋では二度とブログを記すことはありませんm(__)m
私の虫観察をブログでの形では発信できなくなりましたが、それで家族が歓ぶのであればそれはそれで私も嬉しいので...申し訳ございません...

今年の夏は暑いそうです...
お身体ご自愛くださいませ...
お元気で...
今日子ちゃんへ💛 (れんげ)
2023-07-16 18:32:50
今日子ちゃん!
暑中お見舞い申し上げます。
東京は今、うだるような暑さです!
シャワーを浴びて、デパ地下のお惣菜で
夕飯が終わったところです。
もう、会えないかと絶望的になっていたので、
来て下さり、本当に嬉しい限りです!
去年の今頃は、今日子ちゃんと楽しいやり取りをしていたのです。でもあれから、ずっと虫との付き合いが濃厚になりましたよ。花は捨てられないのだけれど、虫も大好き!それはすべて今日子ちゃんのおかげで、感謝してもし足りないくらいです。
今日は今日子ちゃんからのお便りが嬉しくてお返事書きたくて・・でもいざ書こうと思うと何も言えないの。有難う今日子ちゃん!今でも、大好きだよ♪
暑さの折、お体ご自愛くださいね。
今日子ちゃんの影響で・なんだかgooブログに虫ブログが増えてますよ。また、来てくださいね。
永久にお友達だからねぇ~~~。私は忘れないわよ。ありがとう💛
              れんげ
ゆみこさんへ (れんげ)
2023-07-16 18:50:28
今日も坂がきつかった伝通院でした。
結局、今回は黙とうだけで、来月句会の後の法要になるようです。大事な二人の先生を亡くして、本当に切ないですが、頑張って出席だけはしてきました。
今日子ちゃんからお便りがあってすごく嬉しいです。ゆみこさんのところにも行ってるかなぁ。
パソコンは禁止だけど、それが家族のためになるなら、それでいいと彼女は言います。
意志の強い人だから・・なかなか戻ることは無いかもしれないけれど・・
でも、ブログにコメントくれたのが嬉しくて・・。
私は彼女の事、忘れないわ。虫に目覚めさせてもらった人だもの。あんなに仲良く付き合った人だもの。これからも忘れないで行こうと思っています。
今日は暑くて外はまるで熱帯だけれど、私の気持ちは暖かいです(#^.^#)
自分が、ベッコウハゴロモの幼虫になった気分♪です。          れんげ

コメントを投稿

野の花日記と昆虫」カテゴリの最新記事