「持たない暮らし」を目指す家事日記

日々の暮らしって、
大切だけど、面倒なこといっぱい。
負けないぞ、の報告です。

法事というもの

2011年08月16日 | おつきあいの方法

慶弔関係、冠婚葬祭の決まりについては、宗派、地方、そして、もちろんその家のもっておられるしきたりで全く違いますよね、、。(^^ゞ

ですが、

うちは、(私が思うに、ごく普通の仏教です)実家も婚家もだいたい同じような形式で法事をしますので、大阪ではこれが一般的じゃないかと思うのです。職場での話題や、仕事関係の方の話や、上司の話でも、だいたい同じ形式です。

ちょっとそのようすを書いてみます。

お葬式のあと、翌年に「一周忌」をします。で、その翌年に「三周忌」をします。(だから、二周忌ってのはないわけですよね。)

ここは全国共通だと思ってるのですけど、だから、結局、亡くなった年を一年目と数える数え方でいくわけです。

次は七周忌、十三周忌、十七周忌、二十三周忌、二十七周忌、三十三周忌と続きます。

三年、七年(さんねん、ななねん)という言い方をします。

「明日法事やねん」

「へえ、誰の?」

「おばあちゃんの七年やねん」という会話は近辺で頻繁にかわされます。

ちなみに、行きたくない仕事関係の旅行などを断る時に一番よく使われるのが「あ、その日、法事やねん」という言いからですな。(^^ゞお葬式のように、誰かを新しく殺すことなく、言い訳ができるので、みなよくそう言います。大汗。

 

服装の話ですが、

四十九日(シジュウクニチ)と一周忌は少なくとも略礼服であり、その他の法事は主宰者にそれとなく普通の服か黒かを問い合わせるのが無難であります。たいてい、7年くらいまでは、親戚間でも、完全に喪服です。着物こそ着ませんが、男性は略礼服に黒ネクタイ、女性は黒の式服ですね。

十三年くらいからは、ダークスーツに普通のネクタイっぽくなります、、。(きちんとされる家はそうではないかも、、、ですけど)

ちなみに、親族でない方をおよびするのは、3年くらいまでですね。私が仕事関係でよばれる時も3年すぎてよばれたことはありません。

お葬式と違って、法事は招かれた人達だけで行われます。「今年、おばあちゃんの十三年やねん、5月にするから、、、。日はまた電話するから、、、」みたいに通告があり、その後、正式に日どりが決まった旨、連絡がきます。

一応(よばれた)全員出席が原則です。(^^ゞ

法事の当日は、まず、その家のお寺のお坊さんがやってきて(もちろん依頼しているのです)、お仏壇の前で念仏をあげます。その間、全員、その部屋でお参りします。

ある程度時間が経過すると、お坊さんは小さいお盆のうえに焼香道具を載せたものをみなに回します。

順にその盆を送り、全員が焼香すると、それをまた、お坊さんに返します。

また、ひときわ念仏が唱えられ、フィナーレを迎えます。

あと、お茶がでて、お坊さんのお話を聞いて、終わります。

主宰者が、丁重にお坊さんを送りだしたあと、その場で膳を出す家もあります(実家も婚家も昔はそうでした)が、最近はそこから、全員で料理屋に行って会食すること多しです。

会食までを含むと法事といい、それを含まない仏事を法要と言うらしいってのが、最新の私の知識であります。

 

なんと、長い前ふりでありましょうか、、。絶句。

 

冠婚葬祭といいますが、

この「葬」 と「祭」に関しては結構、大変であります。

「婚」も大変ですが、楽しいことが多いから、行くのも来てもらうのも苦にならないのですかねえ。

うちは、幸か不幸か旦那も私もアトトリじゃないので、家に仏壇はありません。

(実家も婚家もアトトリの家だったので、その大変さはかいまみておりまする)

親せきの法事によばれた時は、即座に、何人で行かせていただきます、、という返事をしなければいけません。いつまでも、返事をしないでいると、ヘンにお小言のタネを作るだけであります。

(職場関係でよばれた時は、また複雑なので、それは今回省きます)

当日の服装も、それとなく、関係者に聞き、旦那やら(娘も行く時は彼女も)の服装、持ち物を整え、お供えとして、金封を用意し、また、果物がお菓子かを持参します。

このお菓子などは、出席者が持ち帰るように主宰者がわける可能性大なので、予想される出席者(家単位)の数を用意します。出かける途中で調達しようとか思ってるとエライ目にあうので、前日までに手配しておきます。

 

ハアハア(イキギレ)

こう、書いておりますると、イキギレしてきて、まとめておこうと思った半分も記事にできませぬ。あはは。(今回、このヘンでやめまする)

うちは、実家では両親が、婚家では義母がまだまだ超元気なので、法事一切とりしきっておりまする。(*^_^*)私を含め、実家の兄弟も、主人のほうの兄弟も、法事関係に超疎いので、そのような行事の折にもなんの足しにもなりませぬ。(笑) 

先方(母達)もそう思っているようでして(大汗)、自分たちがいなくなったら、このモノ知らん子らはどうするねんやろ、、、と思っているようです。あはは。だから、彼らには、本当に、いつまでも、いつまでも元気でいてもらわないと困ります

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぱお)
2011-08-17 06:45:55
おはようございます。
さっそくアップしていただきありがとうございます(笑)

夏らしく、そして大変面白い話題(って言っていいのか分からないけど(^^;)でございました。
もちろん法事は亡くなった方の命日に合わせて行うもんなので、
夏も冬も年がら年中あるわけですけど、
でもなんとなく夏はそのシーズンって感じがします?
カンカン照りの暑い最中に喪服を着た人が、
日傘さして数人で歩いている姿がなんとなく似合うような、、
というかよく見る光景、、、
そうだ、お盆があるからそう感じるかなぁ。
うちはすぐ近くに四天王寺さんがあるので。
でもはなはなさんちの方もきっとお寺とか多いでしょうね。

はなはなさんの今日のお話読んで、ふんふん全くその通り、見事に一致!(笑)
って感じましたが、
というよりそれ以外のやり方とかあるのん?ってくらいなんですが、
考えたら広い日本、地域によっても違うでしょうし、
また宗派によっても(うちもごく一般的な宗派です)違いがあって当然ですよね。
う~ん、これはいつかケンミンショーで葬祭に関しての特集やってもらいたいものです。

そういえばうちも先月、義父さんの13年があったんですよ。
(そうそう、この言い方確かにしますよね(笑))

場所はうちの家から歩いていけるお寺でした。
このお寺は古いのですけど(まぁあんまり新しいお寺って見ないですけどね(^^;)、
奥にとても長くて、入口入って靴脱いで家の中進むと、
廊下をぐるぐるとあって、
んで一番奥では次の道に出るって感じ。
そしてその奥の住居部分(?)は建てかえされていて、
それがまぁびっくりするようなモダンな造りでございました。
ここはどなたかの芸能人のお家ですか!?ってくらい(^^;


まぁそんなことはどうでもいいのですが、
でね、当日着ていった洋服なんですが、
ダンナに相談したら、普通の洋服でええやんと。
普通の服と言っても何を選んだらええやろと悩んでる私に、
俺が着て行く服教えたろか?っていって、
これとこれ(LLBeanの安い綿パンと、ユニクロのシャツ)、
それはダンナが普段着ている洋服でした。
で、悩んだ末、私の方は紺色の7分袖のワンピースにしました。

そして行ってみると弟夫婦はなんと喪服(げ!)、
弟の子供2人(女)は喪服ではないものの、
白いブラウスに黒いタイトスカートという、
昔短大生の制服?にあったようなスタイル。
法主?(そんな呼び方するんでしょうか(^^;)を務める兄方が喪服を着ていなかったのは幸いでしたが、
でも義姉さんは私服の黒づくめでしたね。
まぁ弟に関してはダンナの兄弟の中でも一番の出世頭で優等生ですし、
反対にうちのダンナはそんな職業でもなく、また性格的にも超いい加減、
なのでこういう差が出るのは前から良くあることなんで、まぁいいんですけど。

義兄さんの長男夫婦のお嫁さんは小さな子供が二人いて、その面倒や、
また長男の嫁というシャキシャキ動かないといけないので、
パンツにTシャツでした。
いつも思うのですけど、こういう役柄の方って必ずノーメイクだったりしません!?
食事はお寺の中の一部屋で、近くのお寿司屋さんからの仕出し弁当でした。

で、その日弟家族が家にきました。
なんとなくこういうケースを予感していたので、
ある程度片付けていったので問題はなかった、と言いたいのですが、
ちょっとトイレ近くの部屋のドアを開けっぱなしにしてまして、
汚くしてるところを見られたかな、という感じですが。

あ、あ、ほいで私の作ったシフォンケーキ、初めて身内以外の人に食べてもらいました。
めっちゃ勇気いりましたーーーー!(笑)
いやぁうちでは美味しい美味しいって言って食べてるけど、
人様も通用するもんかどうか分からんし、
それに他人が作ったものなんて、なんとなく汚らしいかも…とか思って、
一応当日の朝、万一を思って焼いていたのですが、
弟達がきてソファーでみんなで喋ってる時、
型から外したもののどうにも出すのを躊躇してしまって、
ダンナをこっそり呼んで、「これどうしよう??」って聞くと、
出したらええやんっていって、サッとお皿もって弟達の前にポンと置いてくれました。
ほっ…(^^:

義妹さん(といっても私の方が歳下なんですが)、
「よく膨らんでるね、美味しい美味しい。」って言ってくださったので、まぁ良かったです。

あ~~~っ!すみません!!
つい私話が長くなりました~~~~!!

はなはなさん、この法事話、まだ続きがあるんですか?
だったら楽しみだなぁ。

ところでありんこさんとはお互い本名が分かりましたけど、
でも今でもNHで呼び合ってますよ(笑)
ってゆーか逆に本名の方が呼びにくいくらいです(^^;

はなはなさん、今日からお仕事ですか?
ガンバってくださいね~


返信する
Unknown (ありんこ)
2011-08-17 09:09:44
はなはなさん、こんにちは。

法事のお話、面白くて為になりました。ありがとうございます。
ぱおさんも書いてましたが、服装とか、結構気になりますよね。私も義理姉さんたちにちょこっと聞いて、合わせます。そうしないといろんな意味で目立つし・・・。

ホンマ、私たちの世代は親兄弟に頼っていますが、私たちや子供世代はどうなる事やら、分りませんね。きっともっとはしょったり簡素化すると思います。
今でも、葬式の日に一緒に初七日とか終わらせるとか、聞いたことあります。
そんなことしてもいいのかどうか分りませんが、できるのでしょうね。
私の葬式は超簡単に終わって欲しいと思います。法事も超簡単で、内輪だけで終わらせて欲しいです。
その前に家の中を超簡潔にしないといけませんな。
返信する
Unknown (いたち)
2011-08-17 09:41:52
こんにちは。
うちもはなはなさんとはお隣の地区なので(笑)だいたい似た感じです。
ただ、服装に関してはもうちょっと緩い感じですかね~。
3回忌くらいまでは黒いですが、それ以降は平服ややダークカラーっぽいの・・という感じです。身内ばっかりになるので気楽になるせいでしょうか。

ただ、これはうちの実家のほうでして、旦那の実家の方は・・よく知らないんですよね。
旦那と旦那の親が超仲悪くって、幸か不幸か私は舅、姑と関わることが今までほとんど無かったので・・。
怪獣大が生まれたときは女の子でもさすがに初孫なので病院に来てくれましたが、小が生まれたとき女だとわかったら来もしませんでしたよ(苦笑)
あ、話がずれて申し訳ありません・・。

今回の記事、とても興味深かったです。^^
返信する
ぱおさんへ (はなはな)
2011-08-17 13:08:37
ぱおさんちのご主人、めっちゃ面白いですわあ、。ほんで、それに惑わされず、紺色のワンピースで行かれたぱおさん、さすがです。
げ、、と思いますよね、あんとき。笑。
うちの旦那は「ワシ、何来ていくか、考えといてやっ」というヤツですのでね、その点、ラクです。昔は、「自分で聞けよっ」とか思いましたが、そんなややこしいこと、カレに電話で聞かせて、先方からいらん用事を仰せつかったりしたら大変なので、極力カレの出番は控えとります。(^^ゞ

ぱおさんとこの、お寺、谷町にあるのですね。近くていいですね。うちも、今までに何回かお寺で法事したこともありました。その時はそこから、また移動して食事でして、、。大混乱の一日でしたっけ。

あの時、弟さん一家、やっぱり来られたのですね。シフォンケーキ好評ですね、あったりまえですやん。その、旦那が出すように言ってくれた、、、ってとこ、うちと同じやなあと、嬉しくなりました。この間、義兄が一人で関東から来ていまして、夜に一緒にお寿司食べたんですけど、お義姉さんから私にちょっとプレゼントあずかってくれてまして、ね。
翌日お墓参りしてその足で新大阪から帰るし、私は何の用意もしていなかったので、とりあえず墓参りの日の早朝から得意中の得意のレーズンパン2時間コースで作りましてね、旦那に「何も無いからパン焼いてんけど、迷惑かなあ」と言ったら、旦那は「そらあ、あげたらええやん」と言ってくれましてね、ちょっと嬉しかったっす。んで、無理やり、お兄さんに別れぎわに渡しましたよ。(*^_^*)
いやあ、私のなんちゃって食パンとぱおさんのシフォンとはちゃいますけど(汗)、なんとなく、その場の雰囲気が似てるなあ、、と、思いました。

法事ってね、お葬式や結婚式と違って、微妙なとこありますよね。座る席にしても、遠慮して一番あとで座敷に入ったら、一番前のお座布団しかなかった、、、ってなことになってたり。
そんな笑えない、面白いこといっぱいあるので、続編で、そんなところ、書いてみますね。
返信する
ありんこさんへ (はなはな)
2011-08-17 13:21:00
ありんこさん、私も今朝、1時間歩いてきました。8000歩くらいでした。
帰ってきてお風呂に入って、ついでにお風呂掃除しようとしてんですけど、(不在票がはいってた)宅配がまだ来ないので先にお昼ご飯たべました。

法事ね、苦手ですねん。大きな声では言えないけど、いつも、え~~~~っ、、っちゅう感じです。(*^_^*)

うちもありんこさんと同じように義姉さんになんでも聞いて同じようにやってます。無難ですよね。出過ぎてもアカンし、、、。

その、初七日をお葬式の日に終わらせるっての、最近では一般的みたいですよ。そしたら、35日(49日)まで、もう、来てもらわんでもええからって。なんにしても、私もありんこさんと同じく、自分の時はなんにもせんといてほしいです。ほんで、あとに残った娘が途方にくれないように、要るものと要らんもんを分けておく、賢いお母さんになりたいもんです。
それどころか、まず、日常の片づけをきちんとせんとあきませんよね。
私ね、よく「今日だけは交通事故にはあえんぞ」と思う日があるですよ。こんな散らかった状況で自分が事故にあって、誰かが、家を自分の代わりに片づける、、、なんてこと、それは無理っ、、、てね。
ああ、ほんとに、心から「持たない暮らし」を実現せんとあかんなあと思いまする。

あ、前から言おうと思って忘れてましたが、ビビンバを写すありんこさん、めっちゃ素敵でした。
返信する
いたちさんへ (はなはな)
2011-08-17 13:34:22
いたちさん、お元気になられてなによりです。(*^_^*)
ご主人さま、ご両親と不仲ですって?ほほう。
んまあ、実の親子ですもん、そのうち仲直りするでしょうに、、、。

法事とかが実家がわだけだと、超ラクチンですな。(おっと、超フキンシンな発言っ)

あの、黒のアンサンブルとかスーツとかの服装って、どうだか、、と思ってましたけどね、若いころ。でも、今では、制服の気楽さ、、というか、「何来ていこうか」と考えなくてもよいのが、気にいってたりします。
季節にあった、ちょうどよい、洋服、、、ってのが手持ちに無い場合、わざわざ買うってのもねえ、、、。

オトコはその点、洋服に関してはラクですなあ。

そろそろ暑いのも終盤みたいですね。お休みも今日が千秋楽。今からお風呂掃除して、千秋楽を飾ります。あはは。実は、朝、一時間も散歩して大汗かいてきたですよ。宅配のおにーさん待ってたら汗乾いてシバシバになっていますが。
そうそう、いたちさん、何事も無理なさらずにテキトーにしてくださいませね。(んま、富士山も登れるくれーだし、大丈夫かと思いまするが)(爆)
返信する
Unknown (くろねこ)
2011-08-17 15:49:34
こういう話、頭がイタイです(汗)
普段はそんなことすっかり忘れて暮らしてますけど…ウチの相棒は、アトトリ長男なのですよ。

だもんで、毎年夏に帰ると法事がセットされてたり、送り盆でお供物包んでそういうのを集めている場所に持って行ったりするんですけど(今回の帰省も送り盆の時期でした)
「くろねこさん、やり方覚えてな」と毎回言われる度に「はい」とニコヤカに答えつつ内心「無理っ!」と思ってます(笑)

大体ね、相棒が東京で勤めている以上、明石には戻れないし。
運良く定年まで働けたとして、退職後に誰も知り合いのいない土地に引っ越すのは嫌だし。
そもそも引っ越せるようなお金があるとは思えないし(笑)
じゃあ、このまま東京に住み続けるとして、親族はみんな明石近辺なのにお仏壇は東京に移して良いのか?法事もこっちで良いのか?お墓参りの為だけに年に何度も明石まで行けないぞ~
とか、娘の代になったらどうするんだ?とか…問題山積みです(汗)

あぁ、本当に。どうなるんだろ???
返信する
Unknown (ten)
2011-08-17 18:21:14
夏の疲れが溜まってきているようで、だる~く過ごしています。
冠婚葬祭って、父が元気で動けるあいだは、慣例にのっとって、けっこう丁寧にしていましたが、母だけになってから、法事は止めちゃいました。これって、勇気要ったと思います。

夫の家は、母が自分で元気に動ける間は、人をお招きしたりしていました。

その母も亡くなり、この春に、7回忌行いました。
次男の嫁である私が段取りするので、超簡単。
兄の家族と私たち夫婦だけ、田舎のお寺で法要をお願いし、こちらに帰ってから、某エスニック料理店でお食事しました。服装は、皆、ぱおさんのだんな様風でした。

一周忌、三回忌は田舎の親戚にならって行いました。
このころ、親戚の不幸が続いたので、誰言うこともなく、七回忌はほんの身内だけでするようになりました。

最近亡くなった、私の実家の親戚(おじ)は、家族葬でした。法事もたぶん無しだろうと言ってます。

冠婚葬祭もきわめてプライベートな色彩が濃くなって、きましたね。
私はこういうこと、めんどうで、簡単になるのはうれしいですが、男連中は、皆が集まるのが好きみたいです。

妹が痩せつつあるのだとうれしそうに電話してきました。私は3歩すすんで3歩戻る・・・
返信する
あ~、ワタシ、全くだめです (ありす)
2011-08-18 01:17:42
法事というか、親戚づきあい全体、さっぱりです(;^_^A
実家から離れて暮らしていて、よほど近い関係でないと出ないので
どんなことしてるのか見たこともないくらいわかってません。。。
オットは長男なんですけど・・・

お盆にしても、さっぱりです。
義母は毎年あずき炊いてお団子作るんですけど、
同じ県でも私の実家ではそんな風習はなくて、????です。

なんか、すごく怖くなってきた~(笑)
返信する
くろねこさんへ (はなはな)
2011-08-18 22:10:21
くろねこさん、無理っ、、、ってわかります。
(*^_^*)
そうかあ、ご主人、長男なのですね。
び、び、微妙ですなあ、。そのお盆の雰囲気。
あはは。
って、笑ってるばやいやないっすけどお。

でも、なんだか、くろねこさんだと、なんなくクリアしそうで、、、、。私らの世代とはまた違った解決方法がありそうですね。

私はね、(年もくってますが)結構保守的であり、ほんで、廻りもそうなので、ちょっとアカンのんですわあ。もっと自由な発想で生きたいです。

私のまわりではね、結構ヒサンなこともいろいろあって、死んでからも付き合いたくないって、婚家の墓に入るのを拒否してるお嫁さんの話とかもあります。大汗。人間、死んでからのことも考えないといけないのか、、とアゼンとしますけど。んまあ、なるようになる。。。というのが現在の我が家の結論でありまする。
返信する

コメントを投稿