goo blog サービス終了のお知らせ 

一酒三菜~はちきんの厨房

土佐のはちきん主婦のたまぁにのお菜を紹介します。
尚、コメントは承認制にさせて頂いてます。

4月2日 義妹ちゃんと義父と手巻き寿司

2011年04月04日 | お祝い・記念日
土曜の夜。。。義妹ちゃんが帰省すると言うのに、義母さまは用事で出かけられるそうで・・・
予定は絶対キャンセルしないのが義母なので当然と言えば当然。


その日は義父の食事は頼まれていたけれど、義妹ちゃんたちもいる事になる。
普通、ベテラン主婦の(私よりずっと主婦歴は長い)義妹ちゃんがいるのだから義父の食事も
パスかなーーなんて思っていたら甘かった。


その日の食事どうしよう?と義母に相談される。


・・・・・・・・・・・・赤子の泣き声はまだ辛いよな。(最近色々と重なって精神的にまた辛いのです)

一応、試しに、お義父様も娘の手料理食べてみたいんじゃないですか♪ーー?
と言ってみた。


無理無理、●●はこっちでは作らんき!!!(え?断定ですか?)
オットも、皆で鰻弁当でも買って来て食べるんじゃない?と言う。(皆、鰻が大好物らしい)


・・・・・・・・・・・・・・・・弁当?マジ?それは味気ないんじゃ?
でもまぁせっかくの里帰りだもの義妹ちゃんものんびりしたいよね・・・(-_-;)



先日、心に誓った想いが頭を駆け巡る。
【人に優しく】【思い遣りを】【今の生活は幸せなのだ】



翌々日、意を決して言ってみた。
オカサマ・・・手巻き寿司でもしましょうか。
(これが一番簡単そうなんだよなーー人数多いし・・・)


本当?じゃよろしくーーー♪
超ラッキィばりに喜んでいた。



しかしここで疑問が。
赤ちゃんって何食うんだよーー?(満1歳ぐらい)
あたしにはわかんねぇんだよーーー涙
だいたい酢飯食うのかよーー?
離乳食なんて作った事ないしねーー泣
芋でも潰してみようか?


やっぱ知らねーー赤子ちゃんの分は義妹ちゃんに用意して貰おう・・・


そんなこんなで皆で手巻き寿しをする事にしたのですが。
義母がこんな一言を口走っていた。


あたしが出かける時ばっかりツマさんちでお義父さんはご飯食べれるがやねーー怒

・・・・・意味分かんないんですけど。
義母様がお出かけするから、義父様は我が家でご飯なんじゃ?

遠まわしに考えたら、家でご飯食べたい・・・と?
昔はたまにそういう機会も設けていましたが、今じゃ・・・・勘弁して下さい、って気分。


で、夕食。
出かける前に義母が買ってきてくれた手羽先も食卓に並ぶ。
子供も義父も大好物らしい。(オットは私の揚げたのがいいと言ってましたが❤)

しかし子供がいて、食べたい魔人の義父が来ると写真どころじゃなかったので撮ってませんが (笑)


マグロ、サーモン、いくら、ツナマヨ、化粧箱入りのカニカマ(←これはカニカマじゃなくカニでした)、
鮭そぼろ、炒り卵、ソーセージ、大葉、きゅうり、貝割れ、を具にして手巻きパーチー♪


子供二人と義父の手巻きを作ってあげながら食事・・・なんておちおち食べてる暇が無い。
全国の子供を持つお母さんたちは毎食こんな感じなのですね。
脱帽。。。。。(-_-;)
結局あたしは残った具を海苔に巻いてそれをつまみに焼酎で流し込む(笑)


その証拠に食事が終わる前ぐらいから熱っぽくなってしまい、37度越える始末。
多分、慣れない状況に知恵熱が出たのでは?(笑)

お風呂に入ってしばらくしたら下がったので、多分かなり興奮していたんでしょう・・・・・
3人の子持ちの義妹ちゃんは本当エライなぁ。と思った次第です。



ちなみに赤子ちゃんは私の作った甘めの酢飯と炒り卵とソーセージでお食事してました♪
良かった・・・食べれるものあって♪
でも、足りなかったのかその後オトツマの目の前で授乳してました・・・・
見たくないんだけどね・・そういうシーン。 涙

穿った見方だけど、誇らしげに・・幸福そうに見えてしまう 涙




いつもはオットと二人で静かな食卓ですが、3倍の人数で賑やかに食事をするのも楽しいですね。
が、たまーーにじゃないと身体が持たないです(笑)



日曜の昼も準備しないといけないですが・・・・
もう、カレーで許してちょ。
ハウスバー●●ドカレーの甘口作るから、それ食べてねっ。

オットは甘いカレー嫌がるだろうなぁ・・・笑













3月26日 鯛の昆布締め・・・出会ったあの日に感謝して☆ 

2011年03月31日 | お祝い・記念日
こんな時期に料理記事・・とお思いの方も中にはいらっしゃるかもですが。

西日本の私たちはいつも以上に頑張って経済活動をして、日本が委縮しないように。。。。
はしゃぎすぎるのは良くないですが、消費も自粛し過ぎないようにして、少しでも経済の復興の
力になりたいと思います。

事実、新聞の社説にもそうあったし、被災者の方々が西日本に経済復興をお願いする!!
頑張って日本を力づけてくれとも別の紙面で書かれていました。

こちらは計画停電も無いのですから、仕事もいつも以上に頑張って税金たくさん納めれるようにしたいです!
4月から正社員なので、来月からは私も所得税納めますし☆
・・・・・やる気はあるけど、心は憂鬱ですが 苦笑




先日、26日はオットと出会った記念日でした。
付き合いだした日とかじゃなく、彼に初めて出会った記念日。
だって私はこの日に一目で恋に落ちたので、実は入籍以上に大事な日。
↑オットはそうでもないらしいが・・・笑

震災の事もあるのでちょっと考えましたが、でもほんのちょっぴりだけでもお祝いしたくて。
派手派手しくワインで乾杯ではなく、和食で粛々と。


ところが、生憎前日から女の子の日になってしまい。
子宮内膜症の気がある私は激痛に七転八倒・・・・・・・
市販の物をかなり紛れこませてしまいました(-_-;)



【付きだし三種】

鯛の昆布締め



・鯛のお刺し身に塩をふってしばらく置いて、キッチンペーパーで湿りを取ります。
・早煮昆布を酢水で柔らかくして、水気をきっちり取り、切り身を包みます。
・昆布で包んだものをラップでくるみ、冷蔵庫で半日以上。

醤油も何もつけなくても、昆布の香りが移った美味しい鯛の昆布締めが出来上がりました♪

これに、ごま豆腐のわさび添えとローストビーフの新玉葱添えで付きだし三種盛りです。






蓮根とはんぺんの海老しんじょあんかけ

・蓮根のすりおろしたもの(15センチ程度)、はんぺん一枚、片栗粉大匙1、生姜汁少々、塩ひとつまみ、をフープロ
 でががっと混ぜて、生の海老を(バナメイ)3等分程度にしたものと混ぜて、ラップで団子を作る。
・耐熱容器にラップごと置いて海老に火が通るまでチンする。
・だし汁300cc、酒大匙1、味醂大匙2、醤油大匙1に水溶き片栗粉でとろみをつけて、器に盛ったしんじょに
 たっぷりかけて完成。ちぎった三つ葉を添えて・・・





これに、キンメダイの西京漬けを焼きました。(ちょっと焦げました・・・)





オットにはいつもの三番目のビールもどきじゃなく、白エビスを。
私はちょっと上品な冷酒で乾杯。(←痛み止め飲んででもアルコールは摂取!大丈夫なのか?)



この普通の幸せな日々に感謝し、大切な人と過ごせる時間に感謝し、美味しく頂きました❤









3月3日 サイコロステーキとアボカドとマグロの生春巻き☆・・・いくつになっても桃の節句よん♪

2011年03月04日 | お祝い・記念日
桃の節句と言えば結婚してからずっと散らし寿司や手毬寿司を作って和風でお祝いしてました。

・・・・・・・・・・・が、ここ数日義父との夕飯が多かったため寿司だの炊き込みご飯だの
和風の炭水化物を食べてて、結構飽き飽きモード。
和食は好きだけれど、米は好きじゃないツマちゃん。

別に散らし寿司じゃなくてもいいよねーー。
と言う事でがっつり洋食!!

オットも多分和食を想像して帰宅して、ナイフとフォークが出ていたので『おおっ♪』と歓声を
あげていました。←私なんかよりずっと洋食好き。


まずは前菜とサラダ





☆アボカドとマグロの生春巻き☆

1 切り落としのマグロを、醤油・酒・味醂・わさびを溶かしたものに30分程度漬け込む
2 サラダ菜、マグロ、アボカドを生春巻きの皮で巻き巻き。
3 マヨネーズをしゃしゃっと上手にかけたら・・・完成。♪


☆文旦のサラダ☆

ベビーリーフと文旦をサラダに・・・
ドレッシングは白ワインビネガーとオリーブオイル。


☆トマトとバジルのブルスケッタ☆

市販のバジルパスタの素ときざんだトマトを混ぜて、軽く焼いたバケットにのせるだけの簡単イタリアンですが
これ、絶品です♪




オーストラリア産の安価なデーリーワインと共に・・・


☆和牛もも肉のサイコロステーキ☆

前日のステーキ肉が夕方に半額なっていました♪
これを買う為にわざわざ夕方行ったのよーーー(笑)

付け合わせは、なすとアスパラを素揚げして岩塩をふっただけのもの。
でも塩が美味しい☆





ステーキのソースはGABANのスパイスドレッシング、『ガーリックペッパー』。
フライパンでお肉とささっとからめるだけで本格的な味。
ローストビーフサラダや肉系のサラダにも使えるドレッシングです♪



このGABANのシリーズは結構重宝しています。



オットちゃまが、会社を終えてわざわざ遠回りして桃の節句のスイーツを買ってきてくれました。
美味しいケーキ屋さんのフィナンツェを・・・
興奮してすぐに食いついてしまったので、またまた写真を取り忘れましたが・・・笑

自宅には5分で帰れるところを、市内まで行って買って来てくれた心遣いに感謝❤




2月14日 鶏もも肉とブロッコリーのクリームワイン煮・・・今年のバレンタインデー☆

2011年02月15日 | お祝い・記念日
今年のバレンタインは月曜日と言うのもあり、気分的にバタバタしております。
それでも、うちのオットちゃまはこういうイベント好きだから、簡単だけどそれっぽく見える
Dinnerを準備☆

チョコは、これもまた簡単スイーツを作るつもりですが保険のために【リーガロイヤルホテル】
のチョコを買っておいたので当日の朝渡しておく (笑)
作れなかった時の保険・・・・美味しくなかった時の保険・・・(^_^;)

 これなら間違いないからねっ♪

この後、保険を用意しておいて本当に良かったと思う事態に陥ってしまった。


とは想像もつかず、バレンタインの夕飯作りに勤しむ。

☆海老とアボカドのマヨマスタード和え ハートのセルクルに詰めて☆


3時に仕事は終えたので、まずはささっと型に入れるものを。
冷蔵庫でしっかり冷やして型に固まってくれないと困るんですよねぇ (笑)


 ❤に見えます?

茹でた海老、アボカド、マヨ、粒マスタード、レモン汁、オリーブオイルで和えたものをぎゅぎゅっと
❤の型のセルクルに詰めて・・・
食べる直前に型は外します。



☆トマトとバジルのブルスケッタ☆

きざんだトマトと市販のパスタバジルソースを混ぜて、軽く焼いたバケットにのっけて・・・
手軽に出来てとっても美味しいです♪



☆鶏もも肉とブロッコリーのクリームワイン煮☆




【マイレシピ】↓三人分はあると思います!我が家は朝食にもオットが食べたので♪


1 ブロッコリーは小房にしてオリーブオイルで焼く。(茹でずに焼く事で香ばしくなる)
2 ブロッコリーを一度除いてオリーブオイルで鶏もも肉二枚分をひと口大にしたものを焼いて火を通す。
  焼き色がついたら肉を隅に寄せて、空いた場所でにんにくひとかけのみじんと玉葱半玉スライスをオリーブオイルで炒める。
3 小麦粉大匙2を玉葱にふりかけて、粉っぽくなくなるまで炒める。
4 牛乳200ccをゆっくり入れてホワイトソースを作る。
5 白ワイン100cc、粒状コンソメ小さじ半を加え、塩コショウで味を調える。
6 お肉が固くならない程度にことこと煮て、火を通したら完成です♪

ベリーデリシャスだとオットが褒めてくれました❤


☆チョコバナナパイ☆


そして・・そして・・・デザートにチョコバナナパイを焼いたのですが。
一度オープンで焼いておいて食べる直前にオーブントースターで温め直すつもりが、ちょっと目を離した
すきに焦げちゃいました~~~~~(T_T)

オープンで焼いただけにしておけば良かった・・・・・・涙

←完全な失敗です・・・・・(-_-;)

市販のパイシートにバナナと板チョコのかけらを挟んで焼いただけなのですが、結構味は美味しいです。(焦げはのけた)
焦げてなかったらもっと美味しかったでしょうけれど・・・・



アーぁ、最後が締まらなくて残念。




おまけに安価なオーストラリアワインで悪酔いしてしまった(-_-;)
踏んだり蹴ったりとはこの事か?


ともあれ、Happyバレンタイン❤








2月3日 韓国風海苔巻キムパプ・・・鬼は外(笑)

2011年02月04日 | お祝い・記念日
義母が関西の方のご親戚の葬儀に急遽行く事になり(葬儀はいつも急ですよね、はい)3日の日は丸々
義父をお預かりする事に。
たまたまデイサービスの無い日でしたので・・・

食事は一人分多く作るだけなので特に問題は無いのですが、やはりおトイレにプレッシャー。
最近足が特に弱くなってきているので、トイレに座り替わる時に尻もちなんかついたら大変。
オットよりはるかに重くなってしまった体重は私では支えきれない・・・
オットより身長が15センチも低くて、体重が7キロも多いのです。
明らかにメタボです、はい(-_-;)

コツもあるのでしょうがなかなか会得できない(^_^;)
バリアフリーのトイレじゃないから、曲芸技です。
しかし、この日も無事に座らせる事が出来てホッとしました。


そして夕食。
とりあえず節分なので・・・・
去年ブロ友シュフちゃんが作っていた韓国風海苔巻。
私も韓国で食べて、とーーっても美味しくて気に入った韓国のソウルフード☆

これを作ってみる事に!!



☆韓国風海苔巻 キムパプ☆


具は、きゅうりとカニカマと炒り卵と、豚こま肉をコチュジャンと砂糖と醤油で炒めたもの。
ご飯は酢飯じゃなくて、胡麻油と白胡麻を混ぜたもの。
焼き海苔に、薄く胡麻油を塗って塩をふったら韓国海苔風になります♪



韓国の普通のスーパーで買ってきたコシュジャンを使ったので、なかなか辛い (笑)
でも本場っぽくって美味しかったです。
ちなみに韓国の露店で売っているキムパプは、たくあんオンリーの具でなかなかチープでした!!

キムは韓国語で海苔、パプ(発音はパのみ)はごはんの意味だそうです。


☆海老のかぶら蒸し☆

かぶら蒸しレシピ


鯛みたいな白身魚が良いですが、割高になるので海老で(笑)
かぶらの固まり具合がイマイチでした・・が、義父は、美味しいととってもお気に入りのご様子。

器が良くないんだよねぇ、きっと(-_-;)



この写真だけじゃ、なんだ?みたいな料理ですよねぇ(笑)


☆カラス鰈の煮付け☆



なんと、私が行ったスーパー鰯が無いんですよーー
2日に行ったのですが、干物しか置いて無いの(T_T)
せっかく鰯の梅煮でも作ろうかと思ったのに・・・・・


これに、オットだけキムパムの残った具をそれらしく盛り付けて酒の肴に。
コチュで炒めた豚肉の上に炒り卵ときゅうりの角切りを散らして一品完成☆





そして最後にもちゃんと・・『鬼はぁぁぁ外ぉぉぉぉ!!』




2011年元旦  今年のお節

2011年01月01日 | お祝い・記念日
新年明けましておめでとうございます

訪問下さっている皆様、本年も変わらずよろしくお願いいたします。

今年のお節をアップです。
30日と31日の二日に分けて作りました。
あ、数の子だけは29日に漬けましたけれど・・・




・数の子 



・黒豆  これは市販の物を・・

・田作り の代わりに年末に頂いたわかさぎの甘露煮
   意味合いが違ってきてしまいますが、ま、いいでしょう (笑)

・栗きんとん 鳴門金時で作った甘さ控えめのきんとんは激ウマでした♪







・海老のつや煮 でっかい海老を奢ってみました!!

・豚ロース肉の昆布巻き  鮪ではなく、豚ロース肉で・・・

・牡蠣の胡麻油漬け  ちょっと変わった酒の肴風★

・錦玉子 干し椎茸、絹さや、玉葱、人参、鶏挽肉と具だくさん♪
          これ、出来たて味見したのです、超美味でしたよぉ♪

・紅白かまぼこ  さすがに市販です (笑)



・筑前煮



・白味噌のお雑煮  金時人参と大根を散らして・・・



お屠蘇は金箔入りの松竹梅の大吟醸で・・・


 金箔見えるかな?




最近、朝食は少なめにしていたのでこれだけ朝から食べると胃が重いです (笑)





大晦日の雪と寒さが和らいで、良いお正月になりました。
今から一族の集まりに行って参ります。
総勢27人が集まるそうで・・・・・

子供のいないオトツマ夫婦には、ちょっぴり憂鬱な時間です。


12月25日 ミートローフとほうれん草とベーコンのキッシュ☆

2010年12月26日 | お祝い・記念日
今年、24日のイブは平日だったのでオトツマのクリスマスは25日の土曜日に。

ちなみに24日は何となくモスチキンが食べたくて、買って来てしまいました(笑)
・・・・・・・・・あぁ二日続けていや前日の23日の祝日には焼肉食べに行ってたので
三日連チャンでカロリーオーバーだ。。。。。

体重計乗るのが怖い(-_-;)

やっぱり美味しいモスチキン♪


で、25日は午前中買い出しに行き、帰ってきてオットのお弁当を作り会社に持っていって
仲良く一緒に食べて、午後からお料理。。。。あぁ忙しい(^_^;)

でも、オープン料理が多いので、空き時間にはぼーーっとしながらのんびり作りましたけどね☆

今年はやっと、義父母を招いてのパーチーはしませんでした。
頑なに私からは何も言わず、その話題には触れずに・・・・笑
24日に会社で、ケーキばどうするの?とか街はクリスマスムード一色やねぇとそれっぽい
話題を向けられても、『はぁ』『えぇ』などと会話は続けずに。

一年間、あれだけ私を傷つける事をしといて一緒にクリスマスはないでしょう(笑)
しかも準備は全部私なんだから・・・・・・・・・
(でも母屋の大掃除は今日してきました(-_-;))


さて、オトツマのクリスマス☆


☆鯛とサーモンのカルパッチョトマトオニオンソース☆




白とピンクを色とりどりにカルパッチョ。
ソースはオニオンとトマトのみじんに、白ワインビネガーとオリーブオイルで作る
オットの大好きなソース。

ここは白ワインで乾杯☆


☆ほうれん草とベーコンのキッシュ☆



マイレシピの覚書

・玉葱1/4のスライスを炒め、ほうれん草、マッシュルーム、ベーコンも加えて炒め、塩と黒胡椒、そして
 コンソメ少々で味付けする。
・卵二個と牛乳160ccを混ぜ、ピザ用チーズひとつかみと混ぜて、粗熱が取れた具と混ぜる。
・冷凍パイシート2枚を伸ばし、耐熱用器に敷き、余分なところは切る。
・フォークでピケしてから、200度のオーブンで10分。
・パイシートに先ほどの卵液と具を敷きつめて、200度で30分。


☆栗原はるみさんのミートローフ☆




栗原はるみさんのレシピをもとに作りました。

【デミグラスソース】
・ケチャップ1/4カップ・トンカツソース大2・赤ワイン大3・玉葱すりおろし大1・コンソメ粒状小1/2
 黒胡椒少し・ローリエの葉1枚・をレンジでラップをかけずに3分。
 熱いうちにバター5gを溶かす。

・あいびきひき肉300グラム、玉葱1/4、ベーコン2枚、卵1個、デミソース大2・塩コショウ少しを
 フードプロセッサーで混ぜる。(本当は手でこねた方がいいのですが、右手の指を怪我してまして・・・)
・耐熱のパウダーケーキ型(22センチ)に半分入れて、うずらの卵7個を並べ、残りの半分を入れて
 平らになじませる。
・230度のオーブンで30分。出てきた肉汁をデミソースに少し混ぜておく。
・冷めたら切り分けて盛り付け、ソースをかけたら完成♪

トマトの赤とスナックエンドウの緑がクリスマスカラーっぽく盛り付けました。




デザートはケーキはカロリーが高いので、去年も作ったゼリー。(レシピは去年のクリスマスに)


☆苺の白ワインゼリー☆

今年はゼリーの素を8gにして改良しました☆
8gで正解の柔らかさです♪








メリークリスマス☆






7月7日 海老のフリッターマリネ、ヴィシソワーズ・・・結婚記念日ディナー♪

2010年07月07日 | お祝い・記念日
7月7日はオトツマの4回目の結婚記念日です
やっと4年・・いえいえあっという間の4年でした。
苦しみも悲しもも、怒りもそして喜びも色々とありましたが、大切な伴侶となったオット
ちゃまと歩んだ4年間。

きっとこれからも今まで以上に色々と試練があり、傷つき苦しむ事でしょうが、それ以上の
喜びを供にできると信じ、二人で歩んでいきたいと思います。

明日から結婚5年目ですーーーーー


結婚記念日ディナー

震えと動悸と戦いながら仕上げたディナー。
自分で自分を誉めてげよう・・・・・


今年は、バルサミコ酢とオリーブオイルのソースをかけて・・・


前菜☆生ハムメロン

毎年、結婚記念日には作ると決めているこの前菜。
実は笑える裏話があるのです・・・・・・・・


新婚旅行に行ったイタリア。
最終日にローマの三つ星レストランに予約をして貰った。(もちろん添乗員さんに)
ドレスコードもあるようなところで、私たちは本場の味を堪能すべく恐る恐る足を踏み入れた・・・

入った瞬間に場違い感を感じてしまったけれど、今さらキャンセルできないし、キャンセル
したいとも伝えられない(笑)
メニューを渡されても全てイタリア語と補助的に書かれた英語オンリィ。。。。。
日本みたいなお任せディナーコースなんか無く、前菜から一つ一つチョイスしないといけない。
私たちは完全にテンパッテいた。
ふと、見ると(多分)何とかメロンと書かれた前菜が一品。
私はそれを見て、勝手に生ハムメロンと勘違いし、食べ慣れたものがいいやとオーダー。
オットの前菜やメイン等々はあまりにテンパリ過ぎて記憶が定かではないのですが・・

そして運ばれてきたものは・・・・・・・・・・なんとタダの西瓜。
西瓜にちょっとした菜っぱが添えられて、何故かソースがかかっていた。

そう何とかメロンとは『ウォーターメロン』と書かれていたのでした(笑)
落ち着いて見たらちゃんと崩した文字で WATER と書かれていた。。。。。。
どうやったらこのスペルが生ハムに見えるのか
人間の脳って素晴らしい (笑)

なんだかバカ高い西瓜をつつきながら、来年の結婚記念日には絶対本物の生ハムメロンを
食ってやると心に誓ったローマの夜でした


スープ☆ヴィシソワーズ



私のレシピ
1 ジャガ芋(きたあかりを使用)大2つをスライスして細切りにする。
2 新玉葱半玉をスライスし、熱した鍋にバター15gを入れて炒める。
3 1を投入し、チキンコンソメスープ300ccを入れて芋に完全に火が通るまで煮る
4 フープロにかけて、牛乳250ccを入れて塩コショウ
5 しっかり冷蔵庫で冷やします

本当は生クリームを仕上げにかけたらもっとコクが出るけれど、吐き気もするしさっぱり
食べたいのでパセリを散らしただけで完成。


前菜Ⅱ☆海老のフリッターマリネ☆

前菜とは呼べないボリュームですがごめんあそばせ(笑)



たまに遊びに行かせて貰っているryuji-s1さんのブログレシピを参考に。
本場イタリアンのレシピが満載のブログなので、とっても参考になります。

↓是非皆さんも一度ブログを見て頂けたら・・・素敵なお料理満載です☆
オリジナルレシピ

少しアレンジしたのでメモとして・・・

1 新玉葱半玉、ニンニク二かけをフープロにかけてみじん切りにし、そこに赤と黄色の   パプリカを彩りに半個ずつ程度加え軽くみじんにする。
2 白ワインビネガー30cc、エキストラバージンオリーブオイルを80cc入れて
  ミキシングし、塩、プラックペッパーで味付けする。
3 下処理した大きめの海老に小麦粉をつけて180度でカラッと揚げたものを熱いうちに
  2のマリネ液でマリネする。
  (タッパーに入れて2時間程度は漬け込みました)
4 マリネする時に香りをつけるためにローズマリーを2枝一緒に・・・


オットが今日の料理の中で、一番美味しかったと言ってくれました♪


メイン☆鶏もも肉のソテーグリーンソース



塩コショウしてフライパンで皮目からじっくり焼いたもも肉にそのフライパンで煮詰めた
グリーンソースを絡めて完成。
うひゃーー我ながら美味しい☆

グリーンソースレシピ  ⇒ レシピ



そして、オットからのプレゼントのお花のアレンジメント。
私の好きな白と緑を基調てしたアレンジです♪


とっても綺麗でしょ?




結婚して4年。
こうやって相手の好みも知ってくれる・・・幸せだな・・と感じました
オットちゃまありがとう

                            

結婚式の時のDVDを見ながら、二人で大笑いしつつ美味しいディナーを頂きました。
・・・・・結婚式の式の画像は、何故だか腹を抱えるぐらい面白い箇所満載。
その中でも、新婦の友達のスピーチは最高で最低。

現場で涙流しつつ笑っている私がいて、会場が爆笑の渦に巻き込まれている。
山ちゃん、10年前のあたしのスピーチの仕返しをしたのよねーー 怒

そして私の上司のスピーチもこれまた笑いを取っていた。。。。。。
↑いい加減にしろよおまえらーーーーーあたしを何だと思っているんだーー

新郎側のスピーチよりも新婦側のスピーチの方が爆笑って・・・滅多にないですよね。
まぁいいけどさ





 

6月3日 サーモンとホタテのクリームソース・・・オットBirthday☆

2010年06月04日 | お祝い・記念日
父の命日の翌日は、何とオットの誕生日です。

オットちゃま39歳の誕生日おめでとーーーー☆

・・・・・・・・・まだ30代なのね、くそっ。

父の最後の私へのプレゼントは、未来の旦那様の誕生日と自分の命日が重ならないように
してくれた事なのかな・・と思います。
重なっていたら、色々と・・ねぇ。

当時、父はオットとお付き合いしている事も知らなかったし、まだ結婚の話なんかも当然
出ていなかったんですけどね。

そう言えば、父方の祖母の命日は私の誕生日の翌日。
当時両親から、『おばぁちゃんはツマちゃんの誕生日が悲しい日にならないように頑張ってくれたんだね』
と言われて、しんみりしたのを記憶しています。

私はこういう不思議な巡り合わせを、何か神秘な力が働いたんだと信じています。


気持ち切り替えて、BIRTHDAYネタ。
プレゼントは1カ月も前に、ゴルフのパターを買ってあげました
毎日、毎日それで練習してくれているので次回のコンペのパットが楽しみです♪

仕事が終わってからのディナー作りだったので、それほど手間がかかる物は作れません
でしたが・・・・


前菜・・海老とパプリカのコンソメジュレ☆




1赤と黄色のパプリカを1センチ四方にきざみ、剥いた海老8尾と共にコンソメスープ
 で煮ます。(2で残ったコンソメスープは翌朝のスープに♪海老だしが出てます♪)


2ゼラチン5gを1のコンソメスープ250ccによく溶かした後、冷蔵庫で冷やします。
 このゼラチンはふやかさなくてもいいタイプです。


3生クリーム大1・マヨ大1と半、レモン汁少々、塩コショウをかき混ぜたものを作ります。

透明の器に1.2.3.1.2順に盛り付けて、最後にバジルの葉を飾り完成。 
(コンソメゼリーはスプーンでぐちゃぐちゃのジュレにしてから盛り付けます。)

以前、ゼリー寄せを作った時のアレンジです。(時間がないからジュレにしてみました)

    ↓
コンソメゼリー寄せレシピ



パスタ・・フルーツトマトと生ハムの冷製カッペリーニ☆


冷製パスタはやっぱりカッペリーニを使うと美味しいですねっ☆


主菜・・サーモンとホタテのクリームソース☆



なすとパプリカは予めクレソルをふってオリーブオイルで焼いておきます。

塩コショウして小麦粉をはたいたサーモンと塩コショウしたホタテをバターとオリーブ
オイルで焼いていきます。
サーモンにはお庭のローズマリーをのっけて焼きました。
火が通ったら、お皿に盛り付け、そのフライパンに白ワイン50cc、生クリーム100ccを入れて
塩コショウをし煮詰めます。

ソースをかけて出来上がり。
バターが煮詰まってちょっとブラウンソースっぽくなってます。
魚貝をホワイトソースで食べるのはオットも私もだーーーい好き♪

デザートにアメリカンチェリーを・・・・
白ワインなのでフルーツもおつまみになりますねっ☆




ケーキは、ダイエットの関係上この夜はパス。
改めて土曜日に・・・・
胃の隙間は空いてたんですけどねぇ (笑)

オットも喜んでくれて、楽しい一夜になりました



そして誕生日パーティー当日

2010年03月08日 | お祝い・記念日
そして誕生日パーティー当日の日曜日。
私は予定通り整骨院へ行って、お祝い用のワインを買って慌てて義父の待っている自宅へ
帰りました。

義母もほぼ同時刻に帰ってきたので安心していたら、なんとまたお出かけになるそうで。

『はいはいはいはい、もうお好きにどうぞ・・・・』

どうせあたしは午後からは気のりのしないパーテー料理を作ってるだけだからさ。
小●寿し(地元の店舗売りの寿司)でも買って済ませば良かったぜい。

でも、昨夜義父とお話ししていた時に

『おとうさんは明日のご飯が楽しみやきねぇ♪』

などと可愛い事をおっしゃってくれていたので、私の料理をいつも褒めてくれる義父の為に
頑張って作ろう!!と思いなおす事に。


☆散らし寿司ケーキ☆




前日に義兄一家からのプレゼントのショートケーキを召しあがっているので 今回はこちら
ではケーキは無し。
でも
ろうそくふーの為に、ケーキのお寿司を作りました☆
↑これも大暴れ前に用意していたもの。


☆生カツオと新玉葱のサラダ☆



生カツオのスライスと、新玉、ちぎったレタスをマヨネーズと黒こしょう、粒マスタード
と和えるだけの簡単前菜風サラダです。

生の玉葱は血液サラサラ効果、糖尿病にもとってもいいのです♪

☆揚げ野菜のマリネ☆



オリーブオイルたっぷりなので血液老化をストップ!!!



☆牛ランプ肉のガーリックバルサミコソース☆

・・・盛り付けベタだーー笑

お年よりなので、脂っぽくない赤身のお肉で・・・
このお二人私たち以上にお肉大好きな【肉星人】。。。笑
お箸で食べやすいように、予め切って。

ニンニクとバルサミコ酢と醤油を煮詰めたソースをかけてしつこくないように和風ちっくに。

添えているのは『プチヴェール』と言う新種のお野菜。
カロチンやビタミン類がブロッコリーなんかの数倍もある身体にいいお野菜です。
ミニミニキャベツみたいで可愛いでしょ?


で、せっかく考えて味付けしたのに、ひと口食べるなり
『ねぇ、粒マスタードつけたら美味しいと思うき頂戴』   と言われました。

ぶにゅりとチューブから絞りだし、お肉につけて口に運び

『うん、これで一流の味になった!!!ほら、お父さんもつけて!!!』

一流の味にしてなくて悪うございました。
せっかくのガーリックと甘みのあるバルサミコの風味がマスタードの辛味で台無しです
けどね 怒

まぁ、こんな事で凹んでいてはこの方と付き合っていくのは不可能です。
日常茶飯時、毎日会社では日に何度もこんな感じのプチ凹みはあるのですから・・・

そのプチ凹みがちょっとずつちょっとずつ蓄積していて、今大爆発しそうになっています
けどね・・・・・・・・・・・・



パーティーの始まる前に、義父様に
『お母さんを大事にしてやってねぇ、僕がこんな身体やきお母さんに頼るしかないきねぇ』

と健気な事をおっしゃるのですが、『えぇもちろんですよ』と朗らかにどうしても返答
出来ませんでした・・・ご勘弁。

曖昧なほほ笑みで場を濁してしまった私。すみません、お義父さん。



とりあえず、こんな調子で終わったパーティー。


もう疲れましたわ。はい。