goo blog サービス終了のお知らせ 

一酒三菜~はちきんの厨房

土佐のはちきん主婦のたまぁにのお菜を紹介します。
尚、コメントは承認制にさせて頂いてます。

2013.7.7   7年目の結婚記念日☆

2013年07月27日 | お祝い・記念日
オトツマはこのたび、無事に7年目の結婚記念日を迎えることができました。

子供の問題や、私が勤める形になった会社の問題、姑様との問題などいろいろと7年の

間には問題が山積し、それを一つずつ解決してきました。(現在進行形もありますが 笑)

何とか今はほぼ平穏な暮らしを手に入れた状態ですが、まぁこの先はまた分かんないですよね。

結婚ってこんな感じに二人で山を登り、谷を下りそしてまた平地を歩む。

そんなことの繰り返しなのかな...としみじみ思いました。



さて、7年目の今年は自宅晩餐ではなく高知に最近出来たちょっと噂の料亭の予約が取れました。

『土佐養生膳 加尾の庭』と言うお店なのですが、なんと加尾は大河ドラマ龍馬伝で一躍有名になった

龍馬の初恋の女性のことなのです。ドラマでは高知の誇る女優 広末涼子が演じていました。

加尾が嫁いだ先で晩年暮らした屋敷と庭が改築されて今回の料亭になったとのこと。

素晴らしい眺めの庭自慢のお店です。

旬の食材を使って、身体に優しい薬膳風の献立を食べさせてくれるお店です。




せっかくなので誂えたばかりの春夏ものの単衣の着物を着ました。やっと出番がやってきました♪

透け感のある絽や紗ではないですが、薄物だしまだ7月初めなのでちょっと暑いけど着ちゃいます。

着物は阿波しじら織の着物と米沢織の半幅帯です。

半幅は帯枕を使わないし帯締めも今回はしない結び方なので楽チン楽チンです。





山と森の裾野に隠れ家のようにある建物です。

石がごろごろしている場所に立っているのでなんだか不安定 笑

こんな石段を登って向かいました。和服なので大変大変。

夕立が少しあって地面の雨が飛ばないように裾をまくり上げすぎてしまいました(笑)
足首丸見えでみっともないです。。。。
着物のときはもう少しおしとやかに歩かねば 汗

写真ではなかなか伝わりづらいですがかなり見事なお庭です。



山を借景にして奥行きの広がりも魅せています。見せてでなく魅せてが正解です☆





和室を想像していましたが、とてもモダンな内装の洋間にテーブル。

水晶のオブジェもとっても雰囲気があって神秘的です。





私は地元の栗焼酎、オットは有機農法ビールを頼みました。



☆前菜三種☆

朝獲れ地魚のわかめソース
トマトと桃のジュレ
りゅうきゅうと四万十川海老の酢の物




☆とうもろこしのひげ入りスープ☆



☆地物アオリイカ、トマト、四万十海苔の加尾風サラダ☆



野菜がたっぷりで女性にはとっても嬉しい(*´∀`*)献立ばかりです。

☆室戸産流れ子と彩り野菜の肝ソース☆



この肝のソース最高♪

ちなみに流れ子は高知では結構メジャーな貝のことです。

☆窪川産 美鮮豚の生姜レモンソース掛け☆



この生姜レモンのソースがとっても美味しくて、何とか家でも作ってみたいが難しそう・・・・・

☆十市産 パレルモと車海老の湯葉包み揚げ☆



☆土佐天空の郷 にこまる米の枝豆ご飯と土佐鷹茄子の赤だし、自家製ピクルス☆



このお米が最高に美味しくて、にこまる米を今買えるころを探しています。

すだちとレモンの寒天 季節のフルーツ添え☆

ゼラチンじゃなくて寒天なところがいいですねーー♪




全部で1人前6500円のコースで夜はこのコースのみです。

お酒も日本酒からビール焼酎、ワインと様々な銘柄が揃っていて大変満足です。

量も十二分に満足でもちろんお味も最高。色々と凝っているのが感じられます。

月毎に献立は変わるらしいので、ぜひ秋ごろにまた訪れたいものです。

11月の私の誕生日なんかいいかも♪

ひとつだけ難を言えば、我が家から遠い。。。。。。。。。

代行代金が高いので誰か下戸の人一緒に行って送り迎えしてくれないかしら 笑













2013.3.26 祝☆8周年

2013年03月29日 | お祝い・記念日
こんなタイトルだと、まるで結婚記念日のような・・・・

違います。(笑)

恥ずかしながらオトツマが初めて出会った日の記念日でございます(^^ゞ

なんだかあの日から早くも8年が経過したとはとても思えません。。。。。が、

確実に時は経過してて、私も年齢を重ねておりますです、はい。

体重も増え、シミもでき、巻き髪ロングヘアーはばっさりと切って座敷わらしのようになり・・・・

スカートにヒールだった服装も、今やほぼ毎日パンツにお尻を隠した体型隠しのチュニックにぺたんこ靴。

詐欺師のようなツマちゃんをどう思っているのかいないのか。

まぁそれはお互い様と言いたいのだが、出会った時から殆んど体型も変わらず、髪も薄くならず(笑)

日々筋トレを日課として、絶対的に劣化が遅いオットが憎々しいことこの上ない。



愚痴はやめて私も運動しようっと・・・・・・・・・・(;´Д`)



で、取りあえず記念日dinner。

セゾンカードポイントで交換した赤ワイン。(以前白を飲んだけど白も美味しかったーー)

と、義母様がこの前旅行した時のお土産で頂いた飛騨の白ワイン。


まずは前菜。

この前ドライブで香川に行ったとき、カルディみたいな外国の食料品のショップに立ち寄った時に購入。

【イタリアンなさんま】の缶詰。




ワインに合いそうでしょ?しかも1缶100円♫

今回はこの一つを使って、鯛とサーモンのカルパッチョとカプレーゼを盛り付けて。




メインは窪川牛のサーロインステーキバルサミコソースとマッシュポテト。




マッシュポテトはちゃんと裏ごしした後に更に牛乳で煮ると言う、私にしては手間をかけたひと品(笑)

たまには赤でがっつりお肉を食べるのもいいですねっ☆

今日のこの日の為に前日はぶり大根や煮浸し等、翌日はアジの干物や炒り豆腐などヘルシーな献立。

一日食べたら翌日はカロリーダウンを心がけないと最近とんでもない事になってしまうお年頃なのです。


で、足りないから酔っ払ったまま市販のパスタソースでイカ墨パスタを食べてやっと満腹(笑)


そろそろ出会った記念日はもういいかな・・・・・なんて思ってしまうツマでした(;´Д`)
















2013 バレンタインのお献立☆

2013年02月22日 | お祝い・記念日
いったいいつの記事なんだ・・と言うぐらい以前の記事になっちゃいますが、書きかけで放置してありまして(笑)

こっそりアップさせて頂いております(;´Д`)

今年のバレンタインは木曜日でお仕事の日。

外食に・・とも思いましたがプレゼントも用意していないのでせめて簡単なdinnerだけでも

と思い前日からチョコのデザートなどは仕込み、万全の状態で。。。と思っていたら終業10分前に

お客様とトラブル。運送便の到着時間でちょっとモメてしまいオットと二人処理していましたが帰宅

時間は大幅に遅れてしまいました。(;´Д`)

まぁでもオットも帰宅が遅くなるので大丈夫(*^^)v


☆サーモンのカルパッチョピンクペッパー添えとホタテのバルサミコソース☆


なんだか定番のお皿ですが、時間がないときは慣れたひと品で(笑)

カルパッチョは生のレモンとオリーブオイルで、ビネガーは使わなかったらさっぱりしてこっちの方が好きかも。





ワインはクレジットカードのポイントで交換したフランス産のムートン・カデ・ルージュの2011年。




深みがあって美味しかったです♪

セゾンカードのポイントは永久不滅ポイントなので、交換忘れもなく着実に好きなものと交換できます。

ワインや高級お肉や映画のチケットなど色々交換しています。

極力クレジットカードで一括で払ってポイントを貯めている我が家です(笑)

☆チーズフォンデュブラックペッパー☆

チーズフォンデュに黒胡椒をふったら美味しいと何かの本に書いてあったので、早速やってみたら超美味しい。

大人のチーズフォンデュで辛口の白ワインにぴったりです☆





☆ハニーマスタードチキン☆

・粒マスタード、はちみつ、レモン汁、オリーブオイル、をそれぞれ大2、醤油小さじ2を混ぜたものに

 塩コショウして一口大に切った鶏もも肉を1時間程度漬けてオリーブオイルで皮目から焼く。

 ひっくり返したら蓋をして焦がさないように火を通します。

 漬けだれも最後に入れて照り照りに。





これはウマイとオットが喜んでおりました(*´∀`*)

簡単にできますがなかなか本格的なお味です。


☆チョコレートムース☆


初めて作ったチョコレートムース。(・ε-。)⌒☆

色々なレシピを見て一番簡単そうなので・・・・(笑)




・ミルク板チョコ2枚を刻んで湯煎。

・湯煎したチョコに卵黄2個を混ぜてなめらかにする。

・生クリーム120gを泡立てて(6分立て)て早く上のチョコに混ぜる。

・卵白2個分を泡立てながらグラニュー糖40gを二~三回に分けて投入し、メレンゲを角が立つまで泡立てる。

・チョコに泡を潰さないようにふんわりと混ぜていき、器に流し入れて冷蔵庫で固める。

・固まったら飾り付け・・・・・←これが上手にできなかったのでがっくりですが(;´Д`)


甘いは甘いのですが、口溶けなめらかで軽い食感のデザートなのでペロリと平らげちゃいました♪

これなら簡単なので来年も作ろうかなぁって感じです(*´∀`*)


                                  


先日、友達のN子から御返しを頂きました。

N子のご両親がたまたま年末に重なってケガをされたり入院をされたりしたのでその都度お見舞いに

いかせて貰ったのですがその御返しだと。

お見舞いに行く度に色々なお土産を用意して貰っていて、十分御返しは頂いているのに律儀な友人は

またまた用意してくれていて・・・・・本当すまんです。

お酒好きな、食器好きな私にとっても素敵な湯呑みのセットを選んでくれました。




使うのが勿体無いですが、使わないともっと勿体無いので日常でも使わせてもらいますねっ☆

ありがとうm(__)m









2013年 ご挨拶☆

2013年01月05日 | お祝い・記念日
新年のご挨拶・・といきたいところですが我が家は昨年の春にオットの祖母が他界しまして

現在喪中でございます。

皆様本年もどうぞよろしくお願い致します。

この一言ではじめさせて頂きたいと思います。




お正月花も松竹梅等めでたいお華は控えたいとの私の希望で、先生は洋風のこんなお華を

用意してくれていました。


 は・・派手(~_~;)

めでたい組み合わせではないが、ちょっと派手すぎないか?(笑)

ま、客人は来ないからいいか☆彡


さて、1日。

お節も今年は控えさせて頂いたので1日の朝のご飯の質素なこと質素な事(笑)

栗好きのオットの為に栗きんとんと、数の子loveの自分の為に数の子だけは用意しましたが

正月らしいものと言ったらその二品だけ。

伊達巻代わりの千種焼きと山芋の明太子あえ、これにお雑煮だけ。






お酒は久保田の千寿。萬寿が飲みたかったけれど売ってなかったんですよねぇ(;´Д`)




牛すじの煮込みとか、正月に関係ないものは作ったのでお酒のつまみにするつもりですが(笑)


しかし、元旦の夜に母屋で義兄一家や義妹一家と私たちも集まって食事したときは4段重ねのめっちゃ

豪華なお節を出されて(これまたバカ高いらしい)ちょっとびっくりしてしまいました。

え・・・・・・・・・?お節いいの?

色々聞いたところどうやら親族で正月料理を控えたのは私たちだけみたい・・・・・です(-_-;)







2012年の☆Christmasdinner☆彡

2012年12月30日 | お祝い・記念日
既にクリスマスなんぞとっくに終わり、大晦日、正月を迎えると言うのにまだアップしていない記事が

あったのでこそこそとアップをしておりますツマです(;´Д`)



去年に引き続き、今年もクリスマスは家ではなくお外にdinnerを食べに行ってみました。

ま、前日に簡単ですが作って義父ちゃんと三人でパーチーをしたのでいいかなぁ・・・なんて。

当日、忘年会で着られなかった着物に再度チャレンジ。

しかもちょっとクリスマスを意識したコーディネートを考えていたのでこの前とは違う着物をチョイス。

これが悲劇の始まりでした・・・・・・・・・・(-_-;)

母の箪笥から見つけ出した新品の、黒地に白の花柄が抜かれたところどころ絞りがされている小紋。

しつけ糸もついたままだったので娘にも内緒で、(病になる前に)仕立てていたのかと思われる。



それに合わせたやはり新品の更紗の帯もあったけれど何となくクリスマスっぽくないので白地に銀糸の

帯を合わせる事にしました。(もちろん母の箪笥から発見 (笑))

 こんな風に・・・

ところが


私は着付けを習いにも行かず、本と自己流で着付けている全くの無謀など素人。

何とかかんとか名古屋帯を一重太鼓には結べるものの、袋帯を二重太鼓になど結んだ事もなく。

そのくせ、確認もせずに勝手に白の帯は名古屋帯と勘違いしてしまっていたのです。

しかぁしイザ結ぼうとしたら、なんか長い・・・・・・・((((;゜Д゜))))

(名古屋帯より袋帯の方が長く、格が上なので正装の時とかに二重太鼓として結ぶことが多いらしい)

そういえば母はこの帯、私の入学式とかに結んでいた写真があったぞ。。。。。。。いつの帯やねん(笑)

しかし小紋に二重は有り得ないんじゃないか?これはどうやっても一重にしなければ・・・・

人間やってやれないことはないーーーーーーと気合で結んでみるものの、どうしても長くて余ったりもしくは

短くなり過ぎてしまったりと、時間だけが刻刻と流れていく・・・・・

余裕を持って着始めたものの、気づけばオットも帰宅して家を出る時間まてあと1時間。

この時点で何度もやり直しをしており、私の肩は限界を感じていた☆⌒(>。≪)

仕方なくオットに押さえて貰ったり仮結びをして貰ったりと手伝って貰うも、最後の段階で崩れてしまったり

なんか格好悪かったり。

そのうちオットに八つ当たり(笑) 『そんなの考えたら分かるでしょょょーーーーーもう止めたーーー』などとほざく私。

                 ↑分かる筈ないっちゅうの(笑)

しかし気が長く優しいオットは怒りを堪えて

『ツマちゃんあと30分あるから最後の一回やってみよう、それでダメなら服で行こう』と宥めてくれる。

(後に食べながら、本当にあの時はありがとうとちゃんと言いましたよーーー)



で、奇跡のラスワンで何とか格好つく感じになり無事にdinnerに出発できたのでした。

オットは途中、『ねぇ着付け教室行ったら?』とちらりと皮肉っぽく言われちまいましたが(;´Д`)




 これぞクリスマスの奇跡☆彡

で、何がクリスマスなのかと言うと・・・・これですこれ↓


 

白の帯に赤の帯締め、緑の帯揚げでクリスマスカラーをコーディネイトしたのです(*´∀`*)

うふふ、分かります?

やんちゃんに帯揚げの始末はちゃんとと言われてましたが、緑をちょいと目立たたせたくて・・・・

これをしたかったがために三時間。。。。。予習は大事ですね、本当。(~_~;)




さて、肝心のXmasdinnerは高知市内のこちらのフレンチ。

☆三木ドゥーブル☆

昼は気軽に食べられるランチもやっているてすが、夜は本格フレンチのお店になると言う

口コミでは味には評判のお店てす。

ずっと以前にランチに行っただけで、夜は今回初めてです♪

店内はひと組だけ女子会三人組がいただけで後は全員カップル。夫婦っぽい方もいたけれど初々しい

結婚前のカップルもいたりでなんだかラブラブクリスマスムード一色です☆

まずはシャンパンで乾杯。





オットはシャンパンの後取りあえず生ビールを飲み干していました (笑)  疲れたみたい・・・・?


☆アミューズ  カリフラワーのブラマージュ生ウニコンソメジュレ添え☆



このアミューズが絶品でお代わりしたくなるほどです。

☆前菜 地鶏ときのこのムースパートブリック包み焼きバルサミコソース ☆



これもとっても美味しかったですが、バルサミコソースが俺の皿には少なかったとオットが文句を言ってました(笑)

☆前菜2 黒毛和牛とフォアグラのテリーヌ 白菜ブレゼのフレンチ風SUKIYAKI ☆



まだまだ前菜です。。。。着物の帯が苦しいのに私は果たして食べられるのか?

お肉とフォアグラと白菜でフレンチのすき焼きだそうです。醤油ではなくマデラ酒を使っているとの事。

☆スープ カブのポタージュと春菊のピュレ ☆

これも不思議な味で美味しかったなぁ。


☆お魚 カナダ産オマール海老のロティとホワイトアスパラガス オレンジ風味のソース ☆



ぷりっぷりっの海老がめっちゃ美味しいです(*´∀`*)


いつもだったらワインをボトルで頼むのですが、帯がきつすぎてコースほ食べきる自信もないのでお店のオススメの

シャンパン、白のグラス、赤のグラスがセットになったXmasスペシャルなるものを注文したので

このへんで赤の2005年のグラン マレノンを貰いました。

ちなみに白は08年のシャルドネ。さっぱりしてフルーティーで飲みやすかったです。

やっぱワインは年代物が美味しいなーーー(*´∀`*)

☆お肉 えぞ鹿背肉のロースト インカのめざめのニョッキとごぼうガストリックソーストリュフをちらして☆

ガストリックとはなんぞや????



すでにお魚料理あたりから半分をオットに食べてもらってます。

やっぱり着慣れない着物で帯を締めすぎちゃってるのか、胃が苦しくて仕方ないの・・・・・(´;ω;`)

臭みもなく、本当に美味しい鹿だったのに。。。。。。

そしてデザートとエスプレッソを頂いて・・・・・・



無事コース終了。ふと時計を見たら3時間半経過。

満席で混んでいたのもあるけれど、本格フレンチは大概こんなものらしい・・・・・が、ちょっと私ら純日本人

にはせめて二時間で済まして欲しい (笑)

せっかちな土佐人なら尚更です(;´∀`)


そして、知り合いがオープンさせたばかりのお店でちよっと軽く飲んで帰途につきました。



なかなかセンスのいいお店です。





.。.:*・゜Merry-X'mas:*・゜。:.*

色々ありましたがとっても楽しい夜でした☆☆☆彡




余談ですが、翌日クリスマスプレゼントにオットがスカートを2着も買ってくれました。

これは要するに、デートの時は着物はやめとくれ・・・・と言う事か?(笑)

私は1球500円もするゴルフボールの一ダースセットをプレゼント。(値段はオットとは比べないでねっ)

OBになったらどうしよう・・・とびびってましたが、高いボールの方がいいスコアが出るんだよと

友達の旦那様(めっちゃ上手)が言ってたのでそろそろオットも良いボールでプレイする頃なのでは・・・・

と、自分ではきっと買わないだろうから私がプレゼントにしたのです♪

早速1月に周るみたいですが、楽しみですねぇ(≧∇≦)














2012.12.22 義父ちゃんと.。.:*・゜Merry-X'mas:*・゜。:.*

2012年12月25日 | お祝い・記念日
この日は義母さまは忘年会と言うことで、義父ちゃんと一緒にご飯の日。

せっかくだからオットと三人でちょっと早いけれど、クリスマスパーティーをすることに。

ところが、オットも義父ちゃんを頼まれた後に友達との忘年会が入ってしまい仕方ないので

こちらのお食事が終わって、義母さまが帰宅する直前に遅れて参加する事に。

義父ちゃんと二人で食事してもいいんですが、せっかくのパーティーをしてあげたいとオットも

思ったんでしょうね。

ところがそうなると、料理の量がとても難しい。

オットは会でも食べるらしいし、義父ちゃんも最近体重コントロールだけじゃなくコレステロール値

も指導されているらしい・・・・・・

若干少なめに作ってみました。

☆前菜☆

☆ロースハムとアボカドのソテーマヨネーズ醤油ソース
☆揚げなすのバルサミコソース
☆サーモンとホタテ貝柱のカルパッチョ




クラムチャウダー




☆クリスピーフライドチキン☆


何年か前にも作って、義父ちゃんに大好評だったコーンフレークを使ったフライドチキン。
今回も大好評でした(*´∀`*)






レシピはこちら クリスピーチキン


これにバケットを用意していましたが、私は十分お腹張ったし義父ちゃんはスープをお代わりしたら満足

そうだったのでバケットはなしで・・・・

唯一オットが足りなさそうでしたが、(もとより忘年会で食べるのだから多いぐらいです(笑))それは無視(´-_ゝ-`)





楽しいひと時を過ごしました♪


2012.11.06 誕生日は着物を着て☆彡

2012年11月10日 | お祝い・記念日
夏に浴衣を着て以来、私の中の和服熱が高まってきてました。
たまたまお華のお教室の友達の一人に和服大好きな人もおり、ちょっとしたお出かけに着物着たりするのって
素敵だよなぁ・・・・もう4○歳だしなぁ。

と自分の中で密かに計画を練っておりました。

しかし浴衣の時期は過ぎてもまだ暑く、単衣の着物は持っていないあたくしは寒くなるのを・・・・袷の時期になるのを
今か今かと待ちつつ、こっそりと帯を結ぶ練習などしてこの日を迎えたのでした。


亡くなった母が着物が好きな人で、自分のだけではなく私にも嫁入り前にと誂えてくれており、振袖はもう着られませんが
訪問着と付下げ、絵羽の小紋と取り敢えずには困らない程度には実家に眠っていたのです。
どれも一度ずつしか袖を通しておらず、このまま箪笥の肥しにするにはあまりに勿体無いと常々思っておりました。

おまけに、母が誂えてまだしつけも切っていない小紋と帯まで発見し、いよいよ着物熱も高まる次第(笑)
それと、母が私の年代に着ていて私の記憶にもはっきりと残っている江戸小紋も見つけ、それも着たいなぁと
かっさらってきました(*´∀`*)

しかし、いちいち着付けに美容院に行くにはお金がかかって仕方ない。
かと言って、浴衣の帯ほど簡単ではない筈・・・・・・

でも、着物着たい熱の方が勝ち重~い重~い腰を上げてみたのです(笑)
(着付け教室に行くには面倒だし勿体無いから行かないで済まそうかと・・・・・・(~_~;))

そしてせっかくだから、着物を着るシチュエーションが欲しいじゃないですか?
なので私の誕生日に、和食の会席料理を食べに連れて行ってもらうこととなったのです♪


当日は火曜日。
運良く私はお仕事がお休みで、午前中に所要をすましてからは着物を着付ける準備に・・・・
半衿は既に不細工ながら縫い付けておいたので、小物の準備とあとは心意気(笑)


今回は絵羽の小紋を着ます。
色はグレーで、春秋ものの柄のようです。
帯も上半分は桜の花びらで下半分は菊の花っぽいので、これも両方イケるようです。
正直誂えたときは何にも分からずに見立てて貰った気がします(笑)


着物の色はシックでいいんですけど

帯が少し派手かしら?

まぁ私なら何とかまだ着れるかしら?(笑)



一時間半の悪戦苦闘の末、何とかかんとか外出できる程度にはなりました。
お太鼓って難しいです・・・・・
母の着付けを側で見ていたとき、ここ押さえててとか持っててとか言われた理由が分かりました。
押さえる人・・・・絶対欲しいっす (;´Д`)

髪はショートにしてしまっているので、特に何にもせずに・・・・・(こんな時は切った事を後悔)


 姿勢が悪いです(笑)

着なれないのがはっきりと分かる猫背(笑)
帯を完全にしょってしまっています (笑)

でも和服を知らないオットは上手だ綺麗だと褒めちぎってくれました(#^.^#)

衣紋・・・・・全然抜けてないんですよ・・・・・・
抜き過ぎはアレですが、全く抜けてないってのも垢抜けてなくって初心者丸出しでございます。
まぁ初心者ですけれど (笑)

お食事は、去年の結婚記念日にも連れて行って貰った老舗旅館にある「花蝶庵」。
お店の方が覚えていて下さって、とてもびっくりしましたし嬉しかったです。

まずは乾杯です。

 何となく上品にグラスに手を添えたくなります


 またまた姿勢が悪くなってます (笑)


 先付けとは思えない量・・・





 凍らせた竹酒が美味です



秋刀魚の糠焼きが非常に気に入りました♪



これ酢の物?



締めの鮭といくらの炊き込みが本当に美味しくて、でも帯がきつくて食べれない (´;ω;`)
半分オットに食べて貰いました・・・・・・
家に持ち帰りしたら絶対食べれるのに・・・・・・チクショー

せっかく着物を着たのだからもう一軒行きたかったのですが、苦しいのと疲れたのでこの日はリタイア。
またまた次回リベンジしたいと思います(#^.^#)


 これも猫背だよ・・・・


さて、オットからの誕生日プレゼントはもっと気楽に着られる洗える着物でも買ってもらおうかなぁ・・・・とか思ったり。
一時のブームかも知れないので慎重に様子見をしているツマでした( ^ω^)



ブロ友のシュフちゃんから頂いた誕生日プレゼントは、次の記事で紹介させて頂きます(*´∀`*)
とっても素敵なものを頂いたんですよーーー☆彡















2012.7.8 金目鯛のアクアパッツァ~結婚記念日

2012年07月12日 | お祝い・記念日
結婚記念日はツタンカーメンツアーに行っていたオトツマ。
ディナーは翌日に作りました。

幸いオットは朝から消防団の講習、午後からは地域の防災活動と家を留守していたので
ゆっくり買い物をし、お料理ものんびりと♪

この日は初挑戦のお魚料理☆彡
まぁレシピを色々調べる限りそんなに難しそうではないので大丈夫そう・・・


☆金目鯛のアクアパッツァ

キンメのほかに鯛、たらでもいいそうですが記念日なのでここは張り込んで金目鯛で。


・金目鯛に軽く塩をふり、つぶしたにんにくふたかけで香りだししたたっぷりのオリーブオイルで皮目から焼く

・裏かえして軽く焼いたら、砂抜きしたあさりひとパック、半月切りにしたズッキーニ、白ワイン100cc、
 水50cc、を入れて蓋をして弱火で3分。

・ミニトマト8つから10つ入れて、塩コショウと乾燥バジルをふり、生バジルのちぎったのと、にんにくみじん
 ふたかけを散らし、適量のケッパーとブラックオリーブを入れて、蓋をしてから更に弱火で8分から10分程度。
 トマトがしわしわになってきたら完成です。

・お皿にもった時に、EVのオリーブオイルまわしかけて頂きます。

 フライパンでこんな感じです♪

 盛り付けたらこんな風☆

あさりと金目鯛のダシが最高に美味しくて、残った汁でリゾットなんか作っても絶対美味しいと思いました☆
(我が家はスープのように飲んでしまったので、作れませんでしたが (笑))


前後しちゃいましたが、前菜はこのふた品。

ササミとオクラのコンソメゼリーがけ




アボカドの生ハムのせ



毎年毎年作っていた、因縁の生ハムメロンをちょっこっと趣向を変えました( ^ω^)
チリ産のシャブリに合わせて全体的にあっさりメニューです。


パスタも夏に最適の新作を作ってみました♪


アンチョビと焼きなすの冷製パスタ

・焼きナス2本~3本を作り、冷ましておく。
・アンチョビ4枚をみじん切り。ニンニクひとかけをすりおろし、さらした玉ねぎ1/4玉のみじん切り、レモン汁大さじ2~3
 EVのオリーブオイルたっぷり(大3~4)と混ぜる。
 冷ましたなすを縦に裂いたものを合わせ、塩コショウでアジを整える。(塩少なめ)
・冷蔵庫でキンキンに冷やし、カッペリーニか14ミリ以下の細いパスタを茹で、冷水でしめて、冷やしておいたソースと
 混ぜて盛り付けする。(麺は二人分で100g)
・ちぎった生バジルを散らし、一緒に食べたら最高に美味しいです☆




↑まだバジルをちぎらず写真だけ撮ってます( ^ω^)


このパスタもオットとっても気に入ってくれて、なすのとろりとした食感とアンチョビの香りがベストマッチだそうです。
生バジルがアンチョビのちょっとした臭みも消してくれて本当に美味しかったです♪



無事、六年目を迎える事ができました。
今年も一年よろしくお願いいたしますねっ(>人<;)


Happy birthday my husband ☆彡 

2012年06月05日 | お祝い・記念日
6月にやっとオットちゃまが41になってくれました♪

40歳の時は何となく40代になりたてで、まだ30代の名残がある気がして
苦々しく思っていましたが、晴れて40代って感じです(*´∀`*)

まぁ、気にしているのはあたしだけと言う説ですが (笑)


さて、お誕生日のディナーの前に。。。。。


この日は朝から忙しく、7時半から地区の避難訓練。

防災委員でもあるオットが公民館から放送をするのを合図に、高台に避難です。

私は言われた通り、詰め込みすぎて重くなった避難袋を担いでえっちらほっちら。
もうちょっと軽くしようかな・・とマジに思いました(;´Д`)

でも、避難袋担いでいたのは私の他にもう一人だけ・・・・
犬の散歩がてら来たような人もいました。

その後8時からは地区の清掃。
ちょうど曇りの天気だったので、日焼けもせずに助かりました♪

そしてその後は我が家の個人別避難訓練。
義父の車椅子を急勾配の坂道を押して上がれるかの訓練です。

オットは難なくオッケー (・∀・)
問題は私。
オットがいつもいるとは限らない。

80キロ近い義父ちゃまの乗った車椅子を「うぉぉぉぉーーーーー」と押し上げて。
ゆっくり歩くとキツイので、勢いを付けて走って押すと、何とか押し上げる事ができました。
私が出来るならば、普段から義父の介護に慣れていて筋トレにも通う義母はきっと大丈夫の筈。
(この年代の方は健脚で、私たちよりずっと体力あるように思います(~_~;))

火事場の馬鹿力もあれば、間違いないでしょう( ゜ー゜)ノ

くたくたになりましたが、せっかくの日曜日だしオットの誕生日でもあるし出かけることに。

クレジットカードのポイントで交換した映画のチケットで【МIB 3】を見に行きました。
パート2から10年ぶりの公開です。

内容は面白くて、満足したのですがトミーリージョーンズのあまりの老け具合にショック( ̄□ ̄;)
もともと仏頂面の役柄ですが、あまりの表情筋の動かなさに心配してしまいました。
役作りな事を願うばかりです。。。。。


そしてお誕生日のディナー。
前日から色々と仕込んでいたので、帰宅してからはちょこっと仕上げるだけで完成。


☆冷製アボカドのスープ☆

・アボカドをミキサーにかけ、レモン汁を適量入れる。(変色防止)
・冷やしたコンソメスープかブイヨン200ccから250ccをゆっくり混ぜていく。(お好みの薄さ)
・生クリーム100ccを更に混ぜて、塩コショウで味を整える。
 トマトを刻んだものとかクルトンを浮かしたら尚いいと思います。

これだけは、午前中に作ってしっかり冷蔵庫で冷やしておきました(*´∀`*)



アボカドの食感が少し残ってて、とっても美味しかったです。
蒸し暑い日だったので冷たいスープはピッタリでした♪

☆鯛のグリーンソース☆

以前作ったグリーンソースを簡単にレシピ変更して・・・・

・ピクルス小さいの4本ぐらい、ケッパー大さじ1、オリーブオイル大さじ1、ライム半個の絞り汁
 をミキシング。(ピクルスは甘く無いのを)
・白身魚のお刺身に添えて・・・・




以前は生タコに添えて食べました。
タコとか鯛とか、淡白なお刺身に合うと思います。
ライムのさっぱり感がグー(^-^)g""でした♪


☆カニとアスパラのゼリー寄せ☆

・型に、茹でたアスパラを切ったものと、カニ缶詰の身、コンソメにゼリーを溶かしたものを流し込み
 冷蔵庫で冷やして固めるだけです。
・コンソメゼリーは粉末ゼリーの素が溶けやすく調理しやすいのでゼリーの素の分量に従って。。。
・トマトときゅうりと玉ねぎをオリーブオイルとビネガーでマリネしたソースを添えて・・・

この前菜は前日から作って準備。
当日は盛り付けるだけで♪



ビネガーはほんの少しの分量じゃないと、カニの風味を消してしまう事が判明。
私はちょっと多かったのか、失敗してしまいました(-_-;)


☆ミートローフ☆

これはレシピはこちら⇒ミートローフレシピ


タネは前日に仕込んで、当日ほかの事しながら焼くだけにして。。。。
ただし焼きたては切る時にちょっと大変ですが・・・・・・



上の三品を頂いている間にオーブンで焼いて、焼きたてを食べたので、超美味しかったです。


白と赤のワインを二本用意して、ゆっくり堪能しました☆彡
オットが少し二日酔い気味だったので飲みきれず、珍しく残してしまいました。

が、それぐらいが健康にはいいのです (笑)










2012.3.14 ホワイトデー

2012年03月15日 | お祝い・記念日
今年のホワイトデー。
さて、オットは何を用意してくれるだろうと何も要求はせずに朝からにまにましていたら。


帰ってきたオットの手には小さなブーケと洋菓子店の紙袋♪
あらあら、今年はちゃんと忘れずに買ってくれたのですね❤


机が消防の資料でいっぱいだったので床で写す (笑)

❤の形をした苺とチョコ味のフィナンツェですが、形分かるかな?



ちゃんと用意してくれてありがとございますぅぅぅ❤
大変嬉しゅうございますっ♪


これに、週末私の胃が多少でも良くなっていたら食事に連れて行ってくれると言ってますが
相変らず胃はしくしくしているので行けるかなぁ・・・・・(-_-;)



で、私も何となく洋食を用意してみました。


☆鶏もも肉とジャガイモの白ワインビネガー煮☆    レシピ

以前のレシピに煮詰める時に砂糖小さじ1を加えて甘みを足してみました。
これ、手が込んでるように見えますがかなり簡単です♪




☆シーフードグラタン☆





チリ産ワインのミニボトルをあけて何となく乾杯❤  何に?


とりあえず平和なホワイトデーでした。