goo blog サービス終了のお知らせ 

一酒三菜~はちきんの厨房

土佐のはちきん主婦のたまぁにのお菜を紹介します。
尚、コメントは承認制にさせて頂いてます。

アンチョビ炊き込みピラフ・・・ストレスでムーンフェイス★

2011年09月01日 | ご飯・麺類
先週の月曜、火曜、水曜と信じられないぐらいの義母からの数々の嫌味と酷い仕打ちに
腹は立つは、落ち込むは、とげんなりしていました。
(きっとご機嫌が麗しくなかったんでしょう・・・・・)

なかなかこの気持ちを言葉で言い表すのは難しいぐらいに・・・・・

一緒に働いている叔母さんも『何もあんな言い方しなくても・・・・』と眉を顰めて
慰めてくれる程。
それが何の前触れもなく、必死に仕事している私に向かってご自分の虫の居所がたまたま
悪かったのか、私に対して当たり散らすのです。
こちらとしては、【晴天の霹靂】(-_-;)
自分の都合のみで(私用で金曜に休む)予定していた仕事のスケジュールを心の中で勝手に変更して
それを私たちに伝えもせずに、その仕事に着手しない私に向かって鬼の様な面相で叱りつけるのです。

・・・・・・・・アンタの私用なんて聞いてないし。てゆーか今から着手しても全然余裕だし。。。。。。
それに、仮に100歩譲って着手しないとまずい状態だとしても、物には言い方と言うものが
あるだろうが  怒 ←心の声
他にも書き切れないほど色々とありました。。。。

そんなこんなで水曜の夜、どうしようもなく我慢できずに寝室で寝る前に切々とオットに訴えました。
キレそうだ。我慢できない。もう無理だ。出て行きたい。云々・・・・・
血圧が上がって、心臓の動悸は早くなるし、顔は暑くなるし、眠れなくなって睡眠薬飲むし。
最悪の状態で眠りに着きました。


そしたら、翌朝。なんと!!!!!!
顔面がむくんでムーンフェイスになって、目なんか二重が殴られたみたいに一重に腫れあがっているのです。
別に昨夜は泣いた訳ではありません。

24時間テレビを見て、感動の涙で泣きじゃくった翌朝もこんな顔にはなりませんでした。
睡眠薬だっていつもの量です。

正直、びびりました。
40ン年生きてきてこんなの初めてです。
オットが『ツマちゃん、顔がお岩さんみたい・・・・涙』と心配してました。
・・・・・・・・・・アンタのおかんのせいだよぉぉぉ!!!

ネットで調べたら、(困った時はとりあえずインターネット (笑))ストレスで交感神経と副交感神経の切り替えが
できなくなり、顔が腫れたりむくんだりするらしいのです!!!(・_・;)
ぎょぎょっ。
視界は狭いし、なんか目眩もする。

とりあえずこの日は会社を休んで一日ゆっくりする事に。
一日義母の顔を見ずに様子を見て、まだ治らなかったら病院に行こうと・・・・・
幸い、この日は木曜日。明日の金曜は義母が私用で休みなので4連チャンで会わなくて済む♪
一日引き籠って読書したり、テレビ見たり。

おかげで、何とか翌日はぼちぼち治り(まだちょっと腫れぼったかったですが)会社に行きました。
だってオカンいないんだもーーーーーん♪ (笑)


ストレス恐るべし。私のこの美貌までも奪ってしまうのだ(;一_一)



そんなこんなしていた時の晩御飯★

そろそろ秋刀魚の季節になってきましたね。

・秋刀魚の塩焼き
・大根葉のお浸し
・ちくわとワカメとピーマンのナムル
・ごま豆腐



↑秋刀魚の向き逆です・・・・だって裏、皮がのいちゃったんだもん★


・牛肉のスタミナ焼き
・ゴーヤとツナのサラダ
・トマトとアボカドのサラダ





・豚肉のしぐれ煮 (豚こまとバラを混ぜて作ったら丁度いい脂身加減でした)
・冷や奴
・ゴーヤとツナのサラダ
・小松菜といり卵の和え物




・海老とはんぺんの春巻き  すだちを絞って、粒マスタードを付けて・・・
・大根の中華梅ドレッシング和え (梅干し、胡麻油、めんつゆ)
・トマトとアボカドのホイル焼き






ブロ友sunちゃんに教えて貰った春巻き、どんどん簡素化して作ってますがとっても好評です♪

(玉葱小半分、はんぺん一枚、茹でた海老を半分に切ったもの、片栗粉大匙一強を混ぜたものを春巻きの皮に包んで
からっと揚げました♪)


・アンチョビ炊飯器ピラフ
(ニンニク、玉葱、小エビ、ピーマン、人参を刻んだものをオリーブオイルで炒め、アンチョペーストと胡椒で
味付けをしたものと米とで炊く。アンチョビは結構多めに!!)
・ひき肉のカレー風味オムレツ
・大根と鮭フレークのサラダ



この日はオトツマ家には珍しく、週に一度の禁酒日です (-_-;)




ちゃんと・・・・食べてます、はい。



豚バララー油パスタ

2010年10月20日 | ご飯・麺類
ある休日のランチ。

SBラー油を使ってパスタ☆

豚バラをカリッと炒め、ラー油を入れて仕上げに長ネギの細切りを加えて軽く炒めておく。
茹でたパスタと茹で汁少しを入れて炒めあげたら完成です。


うーーーん香ばしい☆
そしてデリシャス♪





SBラー油は結構入れても辛くないので大丈夫です。

ほうれん草のサラダを添えて・・・・・


9月7日 春雨とツナのカレー炒め・・・母親に献杯☆

2010年09月09日 | ご飯・麺類
8日の水曜日は母の命日だった。
七回忌法要は去年済ましたので、今年は亡くなって丁度七年目の命日。

毎月欠かさずお墓参りには行っているけれど、今月はたまたま水曜日にも重なっていたので
命日のその日行く事ができた。

・・・・・が、暑い。
台風の影響でカンカン照りでは無かったけれど、異常に湿度が高い。

毎月行っているからそんなに汚れていないし、草も生えていないので、お花と線香を供えて
墓石をささっと水ぶきして早々にお暇してきた(笑)

『ごめんねーーまた来月!めっちゃ暑いきよ(-_-;)』←薄情な娘 (笑)
10月には随分と涼しくなっている事でしょう・・・・・・

夜は弟とオットと三人で近くで食事をして『献杯』。

両親が亡くなって数年は、しょっちゅう夢を見て自分の泣き声で目が覚めていた。
夜中に何度もオットを驚かせたりもした。

けれど、最近は夢は見るけれど泣きながら起きる事は無くなった。
忘れている訳ではないけれど、少しずつ気持ちが落ち着いてきているのだろうか。

あっと言う間の7年だった・・・・・
あの時暑かったか涼しかったかなんて、ちっとも記憶には残っていない。。


7日のお菜

☆春雨とツナのカレー炒め☆

残り野菜とツナと春雨を炒めたものに、カレー粉で味付けしたのですが、マイルドにする
為にちょっぴりマヨを入れました♪





☆レタスとと生ワカメのレモン塩和え☆




☆秋鮭のホイル焼き☆

鮭も美味しい季節になってきました☆




なんで太るんだろう・・と先日ここに書きましたが、冷蔵庫で私を待っている生クリーム
がのったコーヒーゼリーとかをどうにかしないといけないんでしょうね。。。きっと(-_-;)

おやつ・・やめます。(明日から)



2月3日 恵方巻と鰯の一夜干し・・・言葉尻が違うがちや☆

2010年02月04日 | ご飯・麺類
節分ですね。

去年は頑張ってチープな恵方巻を作りましたが、今年はなんか心身ともに疲れていて
眠いわだるいわ・・・を言い訳にスーパーの中にある魚屋さんで市販のを買っちゃいました。

去年、カニカマ・魚肉ソーセージ・きゅうり等々のヘルシー恵方巻でしたが今年は海鮮で。
ちょっとリッチな恵方巻です。

もともと夜はあまり炭水化物を食べないので、オトツマ一本を半分こでいいのです。
作るより買った方がお得だよねーーと自分に言い聞かせ 笑


☆海鮮恵方巻☆

マグロ・いか・サーモン・とびっこ・卵焼き等具だくさんの恵方巻です。



☆鰯の一夜干し☆



焼くだけですが手抜きではありません。
鰯を焼く匂いで鬼が退散するのですから、生姜煮はやめました。←自分がだるいだけ。。。


でもめっちゃ美味でした。
こんな肴には日本酒で・・・



☆菜の花とカニカマの胡麻和え☆



☆和風ポテトサラダ☆



バターと醤油とマヨ、きゅうりと鮭フレークで・・・

鬼はーー外。福はーー内。




【龍馬伝】を見ていますか?

土佐人オトツマは当然かぶりつきで毎週見ております。

そこで気になってくるのが・・・・土佐弁。

例えば・・・

『おまん、いかんがかよ』『そんなんいかんちや』

↑のいかん には別々の二つの意味があります。

『君、行かないのかい』 『そんなの駄目ですよ』

まぁこんな基礎的な言葉まわしは間違っておりませんが、やはり難しいのはイントネーション。
残念ながら福山龍馬君、健闘してくれておりますがちょーーーっと違う。
ここで何が違うのか教えてあげれないのが残念。

さすがに上手なのは広末ちゃん。(当たり前) ←この人のイントネーションなんですよーー

もちろん島崎和歌子嬢も当然ながら地のまんま 笑


他の方も頑張ってくれてはいるのですが・・・
父上の児玉清さんなんか、土佐弁を児玉節で喋ってる  バカうけ


しかぁし、さすがに天晴れなのが影の主役、岩崎弥太郎を演じる『香川照之』。

いやーーこいちゃあ土佐弁が上手やき。
驚いたぜよ。


さすがの実力派です。
おまけに演技も凄いから、龍馬君食われています・・・

頑張れ福山龍馬



土佐は今、龍馬伝にあやかって観光客の誘致に必死です。
むずがゆいイントネーションの土佐弁なんか気にせずに(県外の人は気にならないか)
是非龍馬伝を楽しく見て下さい。

そして、今年の夏は是非高知へーーー






10月28日 ネギ塩ラーメン・・・栗の木飾ってみました☆

2009年10月29日 | ご飯・麺類
今日は美容院で髪を染めて、少しだけ毛先をカットしました
先週だったか、オットに洗面所で朝髪をいじっていた時にまたまた言われたのです。

『ツマちゃん、美容院は行かないの』・・・・・・

がびーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん  Σ( ̄Д ̄;)

またオットに言われるぐらい見苦しくなっているのね。
分かっちゃいるけど、なかなか行けなくてね。|||(-_-;)||||||どよ~ん

で、今日やっと美しくなってきました 笑


で、その帰りに実家の隣家のT親父(以前からよく太刀魚や椎茸をくれる気前の
いいオヤジさん)のとこに寄って、いが付きの栗の木を貰いに行きました。

T親父このブログをよく見ていてくれて、私がここ最近荒れているし以前みたいに
花を活けた写真のアップをしないから心配してくれたのかも知れない。
電話があって取りにおいでと・・・

喜んで頂きに行き、早速活けてみました
ちょっと上の方の葉を切りすぎたかな




でも季節を感じてとっても素敵です
やっぱりお花っていいなぁ

T親父ありがとう  ★☆。.:*:・"゜★('-^v)Thanks(v^-')★。.:*:・"☆★
ツマはとっても元気が出ました



さて、今日のランチ・・・
以前一度作ってオットに大好評だった


☆ネギ塩ラーメン☆


レシピ

 やはり盛り方が雑です・・・(-_-;)

いや・・早く食べないと伸びるからさっ 笑



スープを全部飲み干す勢いなぐらいの美味しさです。
市販の塩ラーメンのスープは使いたくなくなりますよっ♪(* ̄∇ ̄)/







9月29日 今年最初の栗ご飯

2009年09月30日 | ご飯・麺類
毎年、栗を頂く人から今年も山盛りの栗を頂きました
『秋』を感じる食べ物の一つです

美味しい・・とっても美味しいのですが・・・・
皮をむくのがめっちゃ辛い。
肩凝り性の私は凝り過ぎて頭痛なんぞしてしまう



ちょうど火曜日はオットの消防の禁酒日だったので、栗ご飯を炊いてあげたくて
月曜日のお風呂上がりにせこせこ剝いて頑張った


あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ肩凝った

来年から剥いた奴くれないかなぁ



今夜の晩御飯


☆栗ご飯☆



米二合・酒大匙1・みりん大匙1・塩小さじ半 の分量。
今年はもち米混ぜずに炊いてみましたが、十分美味しいです


☆ぶりの塩焼き☆



☆きゅうりと大豆のサラダ☆



☆ブナピーと豚こまの炒め物☆



ちょっとだけ余っていた豚こまとブナピー、玉葱を炒めて味付けは焼肉のたれで。
お手軽な一品です


これに昨夜のカボチャ添えて・・・









9月28日 マカロニサラダ韓国風・・・電卓買おうっと★

2009年09月29日 | ご飯・麺類
とうとう会社でオットと軽い口げんかと言うか言い合いみたいになってしまった。

元を正せば義母が原因なのですが。
几帳面な私と大雑把な義母とでは仕事に対するスタンスが180度違う。
発端はそんな事。

色々と事情を昨日書いたのですが、一晩寝てちょっと落ち着いてしまったので
そのままアップしないことにした。
消去、消去

あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁでも何だかむかつく。
自腹で電卓買って来よう。
↑今使っているのは初日に渡された100均の奴。
四捨五入機能も小数点機能も無し。おもちゃの電卓みたいな奴。

そんな事情が絡んでいるのでした 笑


今夜のお菜


☆手羽先の名古屋焼き☆

オット大好物、テンションあげあげです



☆マカロニサラダ韓国風☆



味付けをごま油とコチュジャン、マヨと塩コショウで韓国風に♪
具はきゅうりとツナです。
ほんのりオレンジなの分かります

☆栗かぼちゃのはちみつ煮☆









8月12日 韓国風豚しゃぶ素麺・・・久しぶりのお給料

2009年08月12日 | ご飯・麺類
今の会社から初給料を貰いました。
と、言っても扶養範囲内で働く時給制のアルバイトの賃金ですが、久しぶりの
自分で働いたまとまった額のお金は嬉しいです。

派遣の時は、別々の会社からばらばらに振り込まれていたのでちょっと違う感じ
なんですよね・・・

しかも社会に出て初めての手渡し 笑
『お金貰った感』たっぷりでした。


今日のランチ


☆韓国風豚しゃぶ素麺☆



コシュジャン大匙一と半から二、醤油大匙二、酢大匙一、砂糖大匙二、
ニンニクひとかけすりおろし、生姜ひとかけをみじんにしたものと、もうひとかけ
はすりおろしに、白ネギ15センチのみじん、白胡麻大匙三をすったもの。

これをよく混ぜて、茹でて冷水で〆た素麺三束と和える。
この時タレを大匙1程度残しておく。
茹でた豚しゃぶ肉に残しておいたタレをからませて、盛り付けた素麺のトッピングに。
きゅうりの千切りも添えて・・・

ピリ辛のすっきりした韓国風素麺です♪


今夜のお菜


☆揚げだし豆腐☆



大根おろしたっぷりと・・・


☆玉葱と貝割れのサラダ半熟卵のせ☆



スライスした玉葱と貝割れをざっくり混ぜて、盛り付けた後おかかをふります。
マヨを少しかけて、ポーチドエッグをのせ、醤油をかけて感性。
なかなか和風な味わいのサラダとなりました☆

☆なすとピーマンのニンニク味噌炒め☆

ソーセージも入れてボリュームアップ



☆きゅうりとワカメとカニカマの酢の物☆



野菜メインのヘルシーお菜で・・・・




美容院から帰宅して五時から作りだして一時間。
何とかこの調子で行けば、正規で働きだしても夕飯ちゃんと作れそう


8月10日 アンチョビ風味たこピラフ 8月11日 新物秋刀魚の塩焼き

2009年08月11日 | ご飯・麺類
10日の日曜日は、義父のお昼を頼まれて、三人で頂きました。

せっかくだから変わったものを食べて貰おうと思い・・・


☆アンチョビ風味のたこピラフ☆

キューピーのパスタオイルで『アンチョビ&オリーブオイル』と言う市販の
ソースを購入。
米、二合を炊く時これを大匙6入れてそのまま普通に炊きます。
炊きあがったら茹でてたこを薄くスライス(150gぐらい)して入れてざっと混ぜ
蒸らしたら出来上がり

お皿に盛って、黒胡椒と小口ネギをふって完成。



これかなりオススメ、そしてイタリアン
簡単だしリピ決定です

これにトマトと大葉のサラダを添えて・・・


そしてこの日の夕飯は。。。。

☆チキンのグリル☆


クレイジーソルトとブラックペッパーをふってグリルでじっくり焼くだけです。
簡単だけど、素材の味が美味しいですね。


☆なすのチーズ焼き☆

☆しめじのバター醤油ソテー☆



☆茹でアスパラのバルサミコがけ☆

茹でたてアスパラにブラックペッパーとバルサミコ酢をかけただけです。


これにオットには昼間のトマトサラダの残りも添えて・・・


頂き物の白ワインを飲みながら、簡単イタリアンしちゃいました♪



8月11日は、昨日と打って変って和食で。
一尾250円もする新物生秋刀魚が売っていた。
悩んだ末に購入。笑

・・・・・・やっぱりめっちゃ美味かった。
血あいのところも全然生臭さくない。
あんまり美味しそうで、写真も撮らずにかぶり付いてしまいました


☆山東白菜のおかかお浸し☆



☆ちくわとピーマンとワカメのナムル☆



☆人参のサラダ☆


食べかけの秋刀魚とともに・・・・・




☆この日のランチ☆

オットの出張土産の『玉葱ラーメン』。
麺が玉葱色なんですよ 笑




なかなか美味しかったです。ちょっと味が濃かったかな?






4月29日 手作りピザとアンチョビパスタ・・・二人でキッチン☆

2009年04月30日 | ご飯・麺類
祝日の水曜日。
本当はドライブがてら出かける予定でしたが、義母から生協の宅配を取りに行く事
を頼まれていたし(オトツマ家は生協を止めてるのですが)、朝から義母は日帰り旅行で
終日不在、義父はショートステイで不在と言う二人だけの日なので、せっかくだから
外出は取りやめました
なんで、せっかくだからとなるのかは敢えて説明いたしません・・・

午前中はパジャマで思う存分ゴロゴロして、ランチを食べに出かけました
以前から行きたかった、5019カフェと言うお店。
中古車専門店が敷地内に併設しているカフェなのですが、50年代っぽくって
料理も美味しいとの情報誌に掲載されていました。


なかなか私たちの年代は行きづらい雰囲気のお店でしたが、(客層は20代中心)


オットの食べたロコモコも、私の食べた日替わりランチもとっても美味しかったです





次はこの店オススメの5019ハンバーガーを食べたいなっ
(ナイフとフォークで食べる、デカバーガー)

その後は本屋やカー用品店、雑貨のお店をぷらぷらし、3時のおやつを買って
義父のショートステイ先を訪問
孫連れの方でなくて、中年夫婦のみのお見舞いで残念でしょうが許して貰いましょう
三人でスイーツを食べて、施設を後にします。
名残惜しいのか、わざわざ義父が一階まで見送ってくれました
・・・・・やっぱり寂しいのかな・・・ちょっと胸が痛みました


そして夕飯。
手作りピザを作ってみようと二人でキッチンに立つことに
(寝不足でふらふらしているのを理由に  笑)

オットにピザの生地をコネコネしてもらいました。
その間に私はトッピングの物を用意したりパスタの準備

粉が飛ぶので新聞紙を敷いてコネコネしているオット・・・
シュフちゃんちの旦那様に負けじと頑張ります 笑




トッピングは生のトマトとソーセージ、お庭のバジルとモッツァレラ



焼いたらこんな感じになりました

☆オットの作った手作りピザ☆





パスタも食べるので、薄焼きの生地タイプ。
パリパリしてとっても美味しかったです
オットも自分がこねた生地なので、とても美味しく感じた事でしょう
・・・これで料理にはまってくれたらいいのだが・・・


☆アンチョビと春キャベツのパスタ☆



パスタ一皿ずつとピザ二枚をふたりでペロリと平らげちゃいました
(発酵している間、ウォーキングしておいて良かったぁ)

もう一枚生地が出来たので、トッピングを変えて翌朝の朝食にしました
朝から出来たてピザにオット大喜び



二人でのんびりと過ごした休日。
普段の日よりも何故か長く眠れた気がします
夜中に起きたし、朝も目覚ましの前に目が覚めたのですが

朝起きたら気分爽快、頭すっきり!!
まっ・・・すぐにまたいつもの日常だけどね




にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
参加しています。クリックして頂いたらとても励みになります