goo blog サービス終了のお知らせ 

一酒三菜~はちきんの厨房

土佐のはちきん主婦のたまぁにのお菜を紹介します。
尚、コメントは承認制にさせて頂いてます。

名古屋手羽で白ワイン☆

2013年02月02日 | 宅呑み
週末、オットちゃまが『ツマちゃんの名古屋手羽』が食べたいと言い出して・・・

私的にはすっかり白ワインを飲むつもりだったので、えーーワインにあの味はちょっとパンチが

効きすぎてないかい?

と思ったのですがあまりのオットの熱望ぶりに仕方なく了承。

それでも前菜だけはワインに合わせてカルパッチョを。


☆ホタテとサーモンのカルパッチョ

ドレッシングは生のレモン汁とオリーブオイル、トマトと玉ねぎとイタリアンパセリで作りました。




合わせるワインはチリ産のアルパカの白



何と580円という安さとは思えないコスパの良さ。

酸味がちょっと強いけれど上等に美味しいです☆


で、開いた手羽元を名古屋手羽風の味付けに・・・・

せめて盛り付けだけでも洋風に(笑)





白ワインにこの手羽・・・・案外合いました♪  (*´∀`*)


これだけでは当然足りず、バジルパスタをぺろりといっちゃいました。

お酒飲んでると胃袋麻痺してヤバいヤバい。



鯛の塩昆布和え

2012年02月27日 | 宅呑み
週末に、ブロ友のsunsunちゃんが掲載していたレシピを一挙に二つ作ってみました☆

前々から『絶対作ろう』と思っていたのですが、タイトルにもありますように素材が【鯛】。
sunちゃんは白身の刺身ではなくびんちょうのマグロで作っていましたが、白身がオススメ
と書いてあったので、ひたすら鯛のお刺し身が特売になる日を待つ私。
とりあえずスーパーに行った時はお刺し身コーナーに行き、高いので次の機会を狙う(笑)

そしたら土曜日にやっと到来☆
なんと10切れで480円と言う特売値札が。
鯛でこの値段はきっと底値かと思われたので、GET。

ついで言うと午前中並んだ品物には30円引きシールが貼ってあったのでそれを選ぶ♪
450円でご購入。
塩昆布は20%減塩タイプをチョイス。

で、やっと作れたのがコチラ↓


☆鯛の塩昆布和え☆

オリジナルレシピ




鯛のお刺し身に、塩昆布適量と大葉5枚ぐらいの千切りと、白だし大匙1/3程度を混ぜ混ぜして
盛り付けです。


あっさりした白身のお刺し身に塩昆布ととおだしと大葉の香りが程よく混ざってとっても
上品で繊細なお味♪

随分前に、何かのお祝いの時に鯛の昆布締めを前夜から作っておいた事があるのですが、
それよりもはっきりした旨味と手軽さで、当然ながらこちらに軍配☆
これは絶対日本酒を飲みたくなるお菜でした。



☆豆腐と鶏ひき肉の茶巾☆

これもsunちゃんレシピで、ヘルシーで美味しそうなので作ってみたかった一品。

オリジナルレシピ

タイトルの豆腐とひき肉を逆にしているのは、私のレシピは豆腐の量が多いから (笑)




1 水きりした絹豆腐150gと鶏ひき肉80グラム、鶏がらスープの素小さじ1と片栗粉大1
  を混ぜ混ぜして、4つに分けてラップで茶巾に結ぶ。
2 レンジ600ワットで3分半強
3 とろみをつけたあんかけに生姜の絞り汁を入れるのがポイントと言う事です♪
  (和風ではなく、鶏がらスープの素を使ったあんかけ)

これは絶対美味しいと思ってましたが、やっぱり美味しい。
豆腐ハンバーグみたいに油を使って焼かなくていいから、さらにヘルシー。
生姜入りのあんがとろとろで身体もポカポカです♪


sunちゃ~ん以上二品作って、頂きました~美味しかったです~
オットにも好評で、料亭の味みたいですって☆
また美味しいレシピよろしくお願いしますねーーー(=^・・^=)

で、この日は他にブロッコリーのサラダツナマヨソースと、鶏もつの焼き鳥。



この焼き鳥、独身時代に勤めていた会社の近くにある商店街で売っているのですが、本当に美味しくて。
今の住まいからは遠いので、用事があって出かけた時じゃないと買えないし遅い時間だと売り切れてます。
たまたま土曜日、以前の職場の同僚とその近くで会っていたのでついでに買っていたら・・・・・
『ツマちゃんまだそれ好きなのね (笑)』と言われました(・_・;)

だってお昼休み、休憩が一人の周りの時はこれを買っておむすびと一緒に食べてたんです (笑)
OLのランチにもつの焼き鳥って・・・・・・・・・・
と後輩に笑われていましたが、鉄分も摂れるし、鶏皮も混ざっているのでコラーゲンもたっぷりだし
いい事ずくめなのよん、と言い訳してましたが(^_^;)

今みたいにノンアルコールビールがあったら絶対飲んでいたと思う。



2011年 ボジョレーヌーボー

2011年11月21日 | 宅呑み
今年のボジョレー、1カ月以上前から予約注文していました。
スーパーのポイントをせっせと貯めて、2800円の宅飲みとしてはかなりお高めのワイン。

ま、外で飲んだらもっと高いもんね。
それにポイントだしね♪

しかし、予定していた日は既に休職の状態。
体調もイマイチどころか、アルコールを飲んでもいいかどうか判断がつかない状態。

それでも、飲んで食べる事に最大限の楽しみを置いているあたしとしては、やっぱり飲みたい
ボジョレーヌーボー。
それに、赤ワインのポリフェノールって身体にいいんだよねぇ。←完全に言い訳(-_-;)
経口の鎮痛剤じゃなく、ボルタレンの座薬を入れておいたらいいんじゃないかな・・と勝手に判断。


簡単で疲れない程度の料理でワインを楽みましょ♪と、解禁日よりは少し遅れて日曜日に。


これが↓今年のボジョレーです。



渋みのある赤は苦手なのですが、若いだけあってボジョレーは軽くて飲みやすいから好きです。

前菜は、カマンベール、チェダーチーズ、ラムレーズン入りのクリームチーズの盛りあわせと、サーモンのカルパッチョ
(スーパーの)自家製焼き豚を盛り付けて・・・(全部盛り付けるだけ?)





野菜と海老でバーニャカウダー。




そしてメインディッシュは牛ヒレ肉の赤ワインソース。



赤ワインソースはカルディで購入した市販のものですが、かなり美味しかったです♪
ヒレ肉なので、とっても柔らかくて・・・・大満足です。





体調が良ければ、もっと色々と料理も楽しみ買ったのですが本調子じゃなかったので仕方ないです。

でも、今年のボジョレーも美味しく頂きました♪
この日は何故かラッキィな事にあんまり痛くならなかったんです。

神様ありがとうございました(*^_^*)



今週のお菜☆☆☆

2011年10月29日 | 宅呑み
この日は日曜日。
一週間の疲れを癒しつつ、サザエさんを見ながら明日の鋭気を養いました。

・牡蠣とほうれん草のバター炒め



・牛肉とごぼうの甘辛炒め
・ポテトサラダの生春巻き(ポテトサラダを巻いてみただけです (笑))
・よもぎ生麩の田楽




月曜日

この日は我が家の禁酒日。
寒かったので、久しぶりに豚汁を作ってみました。
白メシがすすむーーー♪とオット。(でも毎晩は嫌だそうです(笑))

・厚揚げハンバーグ
・いんげんのハーブソルト炒め
・昨日の残りのごぼうの煮物
・豚汁




火曜日

・秋鮭のホイル焼き
・里芋の揚げ煮 (一度素揚げしたら味が染み込んで美味しいです♪)
・アスパラとロースハムの胡麻マヨあえ





水曜日

・イカのニンニク味噌マヨ炒め
・レタスと炒り卵のあえもの
・小松菜とベーコンと玉葱のコンソメ煮





木曜日

・厚揚げの豚バラ巻き照り焼き風味
・四方竹のおかか炒め煮
・オクラとツナのカレーマヨ和え




四方竹って、この季節高知に出回る筍の仲間なのですが、どうやら県外にはあまり無いって話を聞きます。
柔らかくって美味しいんですけどね。



週末・・・・もう限界が近づいております(笑)
仕事が忙しいんですよね。


金曜日はホットプレートで鉄板焼きでもしようっと。
あぁ・・・疲れた(-_-;)






2月12日 豚バラとトマトの黒胡椒炒め、うどの味噌マヨあえ・・・コスパの問題!!

2011年02月13日 | 宅呑み
金曜、土曜、日曜と三連休♪
今の私にとっては有り難い心のオヤスミ。

できれば会ったり話したりもしたくないけれど、義妹ちゃんが帰省しているのでそうもいかず・・・
あっちに行ったら必然的にいるし、声も聞こえてくるしねぇ。。。。
(積極的に話しかけはしないけれど (笑))
義妹ちゃんたちと話していたら、割り込んでくるので (笑)

たまたま義父もショートステイに行っているので、何となく夜も時間的に落ち着く雰囲気に!!
昨夜、オットの厄落としの後に、二人でそれにかこつけて飲みに出たけれど、今夜も軽く宅飲み。

ちなみに昨日のお店なんですが・・・・・・


残念ながら昨夜の店は、ちょっと失敗でした。
私の愛する生レバーがたまたまあったのでそこだけはポイント高かったですが、他のメニューは普通も普通、大普通。
リニュアールする前の『櫂』ってお店の時は(高かったから?)結構良かったのに、リーズナブルな店に変わって
名前も変わってからは、二度目だけれどやっぱり私たちには駄目でした(-_-;)

多少高くてもたまーーにしか外飲みしないのですから、料理には創作意欲とサプライズが欲しいのです。。。
炒めただけのせせり、べちゃっと揚がった天ぷら、本当に手作り?みたいなつくね、etc.etc.
ちょっとがっかりモードになってしまいました。

あんなつまみならツマちゃんが作れる・・・・・(微妙に失礼?)
と、オットが言ってくれていました(笑)


私だってそんな大したものは作れませんが原価計算するので凄くお得な気分になるじゃないですか?
コストパフォーマンスの問題ですね、はい!!


で、土曜日の肴☆


☆うどの味噌マヨあえ☆

まだまだ高い【うど】ですが、おつとめ品で半額で買ったものを使って・・・
生でもいける時期ですが、ちょっと古かったのでささっと湯通ししました。
小さじ半の味噌とマヨ大匙1で短冊切りしたうど一本分を和えて・・・



春の香りが心なごませます(=^・・^=)

☆豚バラとトマトの黒胡椒炒め☆

美味しく甘くなってきたトマトを使って・・・

1 ニンニクみじんでサラダ油に香り漬けし、豚バラ200gをカリカリに炒める。
2 適当に切ったトマト(今回は小さい一くちトマト5つ)を投入し炒める。
3 酒大匙2、醤油大匙2で味付けし、最後にブラックペッパーたっぷり。
  大葉の千切りを盛って完成☆




これ、居酒屋メニューっぽくって美味しいです!!←変に張り合っている (笑)



☆マグロのカルパッチョ韓国風☆

安いマグロを、コチュジャン、胡麻油、キムチの汁を混ぜたもので混ぜ混ぜ。
飾りにカクテキをちょこっとのっけて・・・




☆炒り豆腐☆

これはsunちゃんから教えて貰ったお気に入りのヘルシーな一品。
冷めても美味しい豆腐料理♪




ちまちまつまみながら、ブルースウィルスの映画【サロゲート】を鑑賞。




この映画はハリウッドっぽくって、娯楽要素に富んだ、酔っ払いの頭に優しい映画でした♪




12月12日 蟹しゃぶと赤城山

2010年12月13日 | 宅呑み
年末はばたばたと慌ただしいので、私の家のお墓参りに行って来ました。
お天気も良く、日中は暖かかったのでお墓参り日和です。

オットの方のお墓は自宅から車で5分のところなのでまた合間を見て行けるのでとりあえず
今日は私の実家の方だけで・・・


お墓参りも済まし、あっさりした和食のお昼も済ませたら(オットが出張中ジャンクなご飯ばかりだった
ので和食がいいと主張)ちょこっとウインドーショッピング。

・・・・・のつもりが久しぶりに立ち寄った以前よく行っていたブティックLAUTREAMONTで
もこもこ毛皮風のバッグに一目惚れ♪
ちょっと高かったですが、買う事に。しかぁし、財布を持ってきていなくてオットちゃまのカードで購入 (笑)
ちゃんと自分で買うつもりだったのですよ。←計画的ではない。。。。。


返すつもりなのですが、なし崩しになりそうです(^_^;)
あ、クリスマスプレゼントと言う事で・・・・既にプレゼントは買ってもらっているくせに?

えへへ、thank youオットちゃま❤



☆今夜のお菜☆


☆蟹しゃぶ☆

オットの同級生が三重県で経営されている(こちらもまだ親御様の代のようですが)蟹の専門の水産会社の
しゃぶしゃぶ用の蟹を2キロも頂いちゃいましたーーーーー♪

これはまだ1/4♪

Hさん本当に本当にありがとうございますぅ。
こんなに贅沢な蟹なんて超久しぶりでございます (笑)

早速蟹しゃぶにして頂いちゃいます☆



せっかくですから、サトミさんに頂いた日本酒赤城山と一緒に・・・・
辛口の後味がさっぱりしてて、鍋ものにはぴったりです♪
あっと言う間に一人で半分開けてしまい、ほろ酔い状態。
オットはお猪口でちびちびやってましたが、私は湯のみでぐいぐい飲むもので・・・(^_^;)

あぁ、やっぱり日本の食べ物は美味しいですねぇ。しみじみ。
↑別に海外旅行の後でもないのに変なコメントです。

野菜もたっぷりと・・・




サザエさんを見ながらしゃ~ぶしゃ~ぶ☆




ハンペンのガーリックパン粉焼きと市場で買ってきた肝の焼き鶏を添えて・・・





今夜もごちそうさまでした(*^_^*)


優しい私は、義父母に1/4おすそ分けしました。
天使の様に優しいツマちゃんだわ (笑)

と、自画自賛。

まぁオット宛に来たものですからね。








ある日のお菜 豚バラ焼肉サンチュ巻き・・・アニョハセヨーな夜

2010年11月03日 | 宅呑み
アニョハセヨー★
月に一度は韓国メシ。

と言う事で今回は韓国料理っぽいものを並べて宅飲みです。
土曜日で、お出かけしていて帰宅してから作ったので市販の素なんか使ってちょっと手抜きですが(笑)

まずは・・・


☆豚バラ焼肉サンチュ巻き

カリカリに焼いた焼肉用の豚バラをサンチュで巻いて・・・




タレは久米島の激辛ラー油とコチュジャンの二択。
久米島ラー油は辛すぎてこんな時しか登場しません(^_^;)





☆桜エビとネギのチヂミ

卵焼きのフライパンで焼いたら綺麗に四角くなりました♪
あさりを入れたかったけど、うっかり買い忘れてしまい家にあった桜エビを投入。




☆牛肉とピーマンのチャプチェ

オトツマ家では珍しく牛肉をちょっぴり使ってチャプチェを!!
これは手抜きで市販の『チャプチェの素』を使ってさささのさーーーー♪

モランボンさんの奴ですが結構美味しくて気にいっています☆
市販のタレを使ったら10分足らずで完成です♪




出来上がりはこんな↓



で、韓国メシときたらマッコリも買っちゃって♪


乳酸菌のお酒だから美容にもいいのよねーー(たぶん・・・)


あーーマシケッタ(*^_^*)





10月23日 マグロのラー油がけ・・・素敵な器を頂きました☆

2010年10月25日 | 宅呑み
オットの以前の会社の御同輩でもある親しい友人のミスターBOOちゃんご夫妻から、出産祝いの内祝いとして
素敵な器を頂きました♪

たまにこのブログも見て頂いてるみたいなので、底抜けに食い意地が張ってるのもバレバレなのでしょう。
ツマさんには食器しかないと言う結論? (笑)

きっと私が器が好きで、このブログでも新しい食器が欲しいーーーーなんてつぶやいていたのを
見てくれてたんでしょう!!

居酒屋メニューが多いオトツマ家には上品すぎてびびってしまうぐらい綺麗な絵柄です。
どうもありがとう☆




近いうちに何とかオサレーーな料理を作ってこれに盛り付けてみたいです!!



しかぁし、今夜のメニューはどっかり座って居酒屋ご飯。


☆まぐろのラー油がけ☆


スライスし水にさらした玉葱をよく絞った上に、切り落としりマグロを盛り付けて卵黄を・・・
SBの食べるラー油をたっぷりかけたら完成。
これ、めちゃめちゃ美味いです♪





☆鶏皮の唐揚げ☆

居酒屋メニューの定番ねっ♪




これに、あぶっただけのさつま揚げ。



そして頂き物の蟹の身をほぐして・・・・


☆かに酢☆

すだちをたっぷり使った酢の物にしました。










10月16日 甲府鶏もつ煮・・・ママさんの味☆

2010年10月17日 | 宅呑み
B級グルメグランプリの今年の優勝、甲府鶏もつ煮☆
実は私の実家の味。

実母は山梨県出身で、甲府盆地のぶどう農家のお育ち。
で、私も小さい頃からこの甘辛い鶏のもつ煮を食べていた。。。。。
もつと言えば、牛よりも豚よりもこの鶏もつ煮。
甘いから子供でもぱくぱく食べれるのです。

結婚してからも何度か作って食べさせてあげたけど、ここに来てブレイクしてる。

久々に宅飲みで作ってみました!!


甲府鶏もつ煮


はっきり言ってレシピなし。
鶏もつを適当に切って、酒どばっ、砂糖どばっ、醤油どばっ、みりんも少々入れた煮汁を沸騰させて
もつをブチ込んでひたすら中火の強火でふつふつ煮るだけ。
煮汁は甘めにそして多めに・・・笑

うちのママさんがそうやって作ってたのを見てたから、分量なんか分からないのです (笑)

で、七味をふってネギを散らして・・・・
酒のつまみには最高ですよっ☆



本当しレバーも入れたかったけれど、オットが食べれないので『玉ひも』だけを使って。
それでもさすがにちょっと薄味に仕上げました。
ママさんはよっぽど調味料大量に入れてたんだなぁ。。。。。(^_^;)


大根とイカの塩辛炒め

短冊に切った大根を胡麻油で炒め、しんなりしたらフライパンの端っこに寄せ、イカの塩辛適量を
ふつふつと火を通して、大根とざざっと炒め合わせるだけの簡単つまみです。
ネギを散らして・・・・



突き出し代わりのもう一品。


ささ身と大葉のポン酢和え




ちくきゅうのマヨラー添え

マヨネーズとSBの食べるラー油を混ぜ混ぜして・・・・




軟骨唐揚げカレー風味

塩コショウをした軟骨にカレー粉を揉みこんで片栗粉をまぶして揚げました☆




今夜はトム・クルーズの映画『ワルキューレ』を見ながら宅飲みです。



この映画確かヒトラー暗殺の物語で、全編ドイツ語で撮ったんじゃなかったっけ・・・・?
日本語字幕の向こうからどう聞いても英語が聞こえてくる。

『コングラッチュレイション』とか『サンキュー』とか・・・・?????
酔った頭ではドイツ語も英語に変換されてしまうのか???(笑)
ダンケシェーンなんて聞こえはしない・・・



しかし、トム様もうすぐ50だなんてどう見ても・・・見えないっす❤



7月17日 鶏とごぼうのがめ煮風・・・レモン酒漬けました☆

2010年07月21日 | 宅呑み
レモン酒漬けてみました。
と言っても弟のリクエストにて・・・
当然、出来上がったら飲ませて貰いますけどね。

レモン1キロ、(小さいので大体12個ぐらい)、3個分の皮、氷砂糖250g。
が今回の分量。
皮も漬けるので、レモンは当然国産で。高けーーーーー(^_^;)



なかなか爽やかな感じの完成です。
二週間で皮だけ除いて、二カ月で実を除いて、完成。
結構早く出来ます♪


土曜日なので、軽く宅飲み☆
『ターミネーター4』を見ながらぐだぐだと・・・・
やっぱりシュワちゃん出ないと、ターミネーターっぽくないっす。
まぁ、もうお年がお年なので無理でしょうけれど。


☆鶏とごぼうのがめ煮風☆

がめ煮ともぐる煮とも言う、いわゆる筑前煮風。
でも、具は冷蔵庫にあった鶏とごぼうと人参だけ。





☆やりイカのお刺身☆



お庭の大葉を千切りにして添えて・・・


☆玉葱と桜エビ入りさつま揚げ☆

魚のすり身を買って来て、玉葱と桜エビを入れて揚げるだけなのですが、揚げたては
めちゃめちゃ美味い♪



スプーンですくって揚げたので、形はぐっちゃですが (笑)



きゅうりとトマトのもろみ味噌添えも一緒に・・・





夏は日が長いなーーー
これでも6時にはなっているんですよ!!