goo blog サービス終了のお知らせ 

一酒三菜~はちきんの厨房

土佐のはちきん主婦のたまぁにのお菜を紹介します。
尚、コメントは承認制にさせて頂いてます。

思い立ってのお花見

2013年03月24日 | 外食
とある土曜日。

オットが半ドンで戻って来る。

パスタでも茹でようかな・・・と思っていたけれどあまりにも天気が良いので、帰宅したオットに

速攻で着替えてもらい即席花見にレッツゴー☆

向かうは車で20分の某公演。

スーパーで花見弁当を買い、桜の場所の近くのコンビニでノンアルコールビールとお茶を買い・・・・

今年初めての桜を愛でに行ってきました。

手作り弁当ならいざ知らず、スーパーの花見弁当なんぞ写真を残しておりません(笑)

↑手作りでも大した弁当は作ってないと思われるが(^^ゞ




あーーやっぱり桜は綺麗。




それにしても、日本人は桜が好き。

桜を愛でながら弁当を食べたりお酒を飲んだりしたいと強く思わせるDNAが日本人には強く強く

流れていると思う。

遥か飛鳥の時代、いやもっと以前から既にその遺伝子が脈々と・・・・・



最近は花見にかこつけた、ただの飲み会の向きもあるけれど(笑)

それでもやっぱり桜には何か惹きつけられる日本人でした。

 最高の離婚のエンディングの真似・・・・

ついつい、はしゃいじゃうし。


2013.316 ホワイトデーinイタリアンレストラン ル・モンド☆

2013年03月23日 | 外食
随分さかのぼりますが、今年のホワイトデーは街の方までお食事に行ってました。

最近の外食はオトツマ宅近辺で済ますか、イベントでも自宅で作って食べる事が多かったのですが。

高知市内に夜出かけるのは昨年のクリスマス以来です。

新しいお店に行ってみようと言う事で色々と吟味した結果決めたのがこちら。


☆ル・モンド☆  お店情報

場所が面白くって、ビルの七階にあるのですが造りからして元スナックとかバー。

そこを改造して飲めるイタリアンレストランにしているのです。


 HPより

ボックス席もあるのですが、私たちはカウンターのネオンの夜景が見える場所に座りました。

ちょっと首を伸ばしたらライトアップされた高知城も見えます♪

カップルにはもってこいのお店ですね(*´∀`*) 

私たちのすぐ隣に男性の二人連れが座り、なんとなくですが、気のせいかもですが雰囲気や態度が

普通のお友達同士には見えなくて、見てはいけないと思いつつどうしても意識しちゃいました。

全くの勘違いなら大変失礼で申し訳ないのですが。。。。。

最近の若い子は草食系だったり中性的だったりするので難しいです(^^ゞ




私たちのチョイスしたお料理はと言うと・・・・・あ、その前に (´;ω;`)

せっかく写真を撮ろうとカメラを持って行ってたのに、充電が切れていて携帯画像になってしまいました。




この、タケノコとチキンのクリーム煮が突き出しで出てきたのですがとーーっても美味しい。

今年も大量に頂くであろうタケノコを、真似して作ってみようっと♪



ホタテのカルパッチョと、アボカドと海老のサラダ



イタリアンなんですが、なぜかスペイン料理のアヒージョがあったので注文。



これが激ウマで、バケットをお代わりしてしまいました (笑)

チキンのローズマリー風味も美味しくて。



あとふた品ぐらい注文したのですが、すっかり撮し忘れ(笑)

大好きなオリーブをボトルの後のグラスワインを飲みながらつまみ・・・・




夜景と料理を堪能いたしました。


しかし、まぁイタリアン飲み屋と言うことで結構オーソドックスなメニューが多く。

オットはツマちゃんがいつも作ってくれるのとおんなじ料理だよねぇ。などと遠慮のない台詞。

確かにアヒージョ以外は作れますし作った事あるし・・・・(笑)

でもね、オットよ。

ホワイトデーなのだから、私が楽する事に意義があるのです!!!

買い物も、献立を考える事も、下ごしらえも調理も、後片付けもしなし御飯はサイコーに美味いのですよ☆







ユッケもどきの特上ロース

2012年07月24日 | 外食
この前、久々に焼肉を食べに行ってました。

アラフォーになってからの外食はなぜか焼肉よりもお寿司。
中華よりはイタリアン。

と、できるだけ胃にもたれないものをチョイスしていたのですがさすがに真夏になると
焼肉が食べたくなります (笑)


で、いつもの明叙苑と言うお店に行ったのですが・・・・明叙苑 HP
ユッケも生レバーも禁止になってしまってるのでテンション低めのツマでした。

しかぁし、生肉loveな皆様に朗報。
ここの、明叙苑特上ロースと言うのを頼み、タレ付き卵黄を別途に注文したらなんと自分でユッケを作って
食べられるのです♪(*´∀`*)

生でも食べれるぐらいの鮮度抜群のとろとろのロースを軽く軽く炙り、タレと卵黄を混ぜたものにちょちょいと
付けて食べたら・・・・・そこは楽園(n‘∀‘)η




舌の上でとろける食感とユッケの味が蘇り、最高です☆☆☆

私たちはせっかくだから特上ロースの方を注文しましたが、上ロースでもユッケを作って食べれるみたい
なので生肉loveな人には是非オススメです♪



余談ですが、この日たまたま以前にもブログで紹介した友達の吉瀬美智子似の女医ちゃんとお店で遭遇。
先にオットが入ってきた彼女一家を見つけて、

「うわぁぁドレスで焼肉屋に来てるよーーツマちゃんーーセレブだよーーー」

と小声で言うのでちらっと後ろ姿を見たら、結婚式帰りのような黒いノースリーブのドレスで颯爽と入店。
私はと言えば、午後から草むしりをしてて汗だくで、シャワーを軽く浴びたので化粧ははげかけてる上に
ジーンズとポロシャツ・・・・
ただし、庶民からしたらこれが焼肉屋さんに行く際の正装とも言えますが (笑)

で、黒ドレスの女性をチラチラ見ていたら・・・・・

「吉瀬じゃん (;゜Д゜)」

隣のお席に案内されていたので、挨拶しない訳にはいかないが、なんでアタシこんな格好の時に・・・
普段はもっと・・・いやもうちょっとだけマシな格好してるのよん。
と弁解しつつ、旦那様と娘さんにもご挨拶 m(__)m

ドクター吉瀬は「普段着、普段着」と謙遜してましたが・・・・
私ならそのドレスは結婚式に来ていきます、はい。(ー_ー)


ユーミンの歌にもあったっけ・・・
「どうしてなのーー今日に限ってーーー安いサンダルを履いてたーーー」

ってツマの場合全身安かったですが (笑)






これは、もんぺでは・・・・?

2012年03月31日 | 外食
週に一度、オットは仕事が終わってからゴルフの練習に行く日には夕飯を家で食べません。
少しでもゴルフをしたいから、ささっと吉野家とかラーメンで済ましたいと。


で、あたしも家で楽チン夕飯。
残り物でちゃっちゃっと適当に作ったり、お惣菜を買ってきたり♪

この日は、発売したばかりのケンタッキーの旨塩チキンを買ってきちゃいました☆




これ二本とサラダを作って、あとは昨夜の残りもの少し。

季節限定と言う言葉にめちゃめちゃ弱いあたしです。

さっぱりしてて、美味しかったですよ、うん♪



ところで、guの新商品 【ゆるパン】って知ってます?
AKBの前田敦子ちゃんがイメージキャラクターになっていますが。。。。。。


あたしゃ、広告見てびっくりしてしまった。


こ・・・これは・・・もんぺではないのか?

ゆるパンなんてネーミングになってますが、どっから見てももんぺなんですけど。





ちなみに、クローズアップはこちら↓



この形といい、小花プリントの柄と言い。

guスタッフさんが着こなしたらこんな感じですってネットの新聞記事に出てましたけど・・・・・



やっぱりオシャレなもんぺにしか、私には見えないのですが(-_-;)
これが今は新しいのでしょうか?
これがカッコイイのでしょう・・・か?


ちなみにこれが本物のもんぺ。




着こなしはこちら↓




何がどう違うのだろうか・・・・・・・・・・・・


ただ、もんぺは動きやすい事この上ないですがね。
私たちみたいな世代にはこのゆるパンのカッコ良さがもう分からないのかな。














いや、やっぱどう見ても【もんぺ】だろう?





このパンツをここまで可愛く着こなせるあっちゃんに乾杯☆

日帰り温泉~黒潮本陣☆

2012年01月14日 | 外食
先日、高知県中土佐町にあるお宿、黒潮本陣の日帰り温泉を楽しんできました。HP

オトツマの家からは高速を使って1時間半もかからないぐらい。
9年程前に、母が亡くなる3カ月前に最後の家族旅行で行った場所で、私としては母の死後は辛くてなかなか足を踏み入れる
事ができなくなっていた場所でした。

でも、今回色々と思うところもあり日帰りでもいいからオットと訪ねてみたくなったのです。

とても寒い日で、温泉で温まるにはちょうどの日でした。



建物はこんな感じ。


お宿の中はHPから拝借した写真がこんな感じです↓


江戸時代の宿場町にある【本陣】・・大名達や身分の高い人が泊まる宿泊施設 を模した温泉宿です。

鰹の一本釣りでも有名なこの街は、太平洋のすぐ近く。
宿からはこんな景色も見えます。



ロビーの中の囲炉裏の有る和室。



ここでは予約しておけば、カツオの藁焼き体験もさせてくれます。

私たちはお風呂に入る前に、藁焼きはせずに食べるだけ・・・・笑

【鰹の塩たたき定食】


【旬の魚の天ぷら定食】


を頂きました。

お風呂は露天もあり、海も近い事からちょっと塩っ気のあるお湯。
ゆっくり温まって、マッサージ機を二回も使ってリラックス。
やっぱり温泉は冬場がいいねーーー♪

・・・・・・・・・・・の筈が、オットは何故か湯冷めしてしまっていて翌日から風邪をひいてました(-_-;)
やれやれです。



さて、晩御飯☆

・サーモンのムニエル タルタル添え
・蓮根のソテー
・ベーコンと長ネギでジャーマンポテト
・白菜の柚子浸し (おかか、ポン酢、柚子の皮)




正月太りまだ戻りませんが、何か?
↑の写真中で不必要と思われるものがあります。それは何でしょう?







答え  タルタルソース (・_・;)








勝手に集合ランチ♪

2011年08月08日 | 外食
金曜日の夜7時半。
中学の時の同級生からこんなメールが届いた。

タイトルは【勝手に集合】
『明日の11時半○○ロビーに集合!ランチしましょう。
来れる人だけでオッケー。返信不要!』  (笑)

中学の時の仲良し9人組一人からのメール。
めっちゃ突然、でもなんか面白そう♪
私の予定は、お華のお稽古を調整すれば大丈夫そう。。。。。

返信不要と書いてあったので、返信せずに行ってみる事に。(=^・・^=)
さて何人来るだろう。
新年会に会ってから半年ぶりだわ。
メールくれた子は新年会欠席だったから、はてさて2年ぶりぐらいかも?

翌日、待ち合わせ時間の10分の前に行くと、某ホテルのロビーには二人の顔が。
おおっ、変わらぬ顔ぶれじゃ☆
少し遅れて、幹事のメールの子も到着。
返信不要と書いてあったけれど、律儀な仲間達は一人を除いて、来れない子達は皆
行けないって返信が来ていたらしい。
返信の来ない一人をちょっとだけ待ったけど、突然だもの来る訳ないよね。
4人集まったのは大したものだ (笑)

80種類の有機野菜を使った、バイキングランチ♪
バイキングも美味しかったけれど、ちょうど色々と落ち込んでいた時だったから
昔の仲間に会えて、話が出来て、気分も上々↑↑↑
みんな、40過ぎてもちっとも性格は変わってない・・・・(笑)
それとも普段はもっと大人の女性なんだけど、きっと戻っちゃうんだろうな。
あたしもそうだもの☆

デザートまでたっぷりゆっくり堪能して、解散。
私の予定があったから、皆解散して貰ってすみませんでした・・・(-_-;)

その日のお華は活け花じゃなく、何となく心が弾んでいたので楽しくアレンジメントに♪
こんな感じ↓





突然ランチ、結構楽しいよ!!
9人いたら何とかなるものだ (笑)
ちぃちゃん、ゆっち、又企画してねーーーーー
ちゃみも次も参加してねっ♪
残りのみんな、次は待ってるよ!!!!



最近ブログから遠ざかっていたので、晩御飯のアップも全然出来てませんでした。
ブログ書けた時に、ついででアップしときまぁす (笑)


・トンカツ
・大根と鮭フレークのサラダ
・美味しいトマト (笑)と刺身かまぼこ
  ↑美味しいトマトは切っただけが一番なのだ♪




・すき焼き風肉豆腐
・なすの甘辛炒め
・刺身こんにゃく (さしみ何とかって多いなぁ・・・笑)




・豚ロースの冷しゃぶごまだれ温玉のせ
・焼き茄子
・こんにゃくのぴり辛キンピラ




・厚揚げの生姜焼き
・棒々鶏風サラダ
・大根葉と炒り卵のめんつゆあえ





あーーーレパートリーがマンネリ化です。
簡単で新しい献立ないでしょうかねぇ・・・・・(-_-;)

7月9日 記念日ディナー 「花蝶庵」で和食の懐石

2011年07月14日 | 外食
結婚記念日の当日は、超簡単に(市販のものも混ぜつつ)おうちディナーでお祝いしましたが
やはり今年は五年目の節目となる年なので、ちゃんとお祝いもしたくて、土曜日にお出かけ
する事にしました。

最近外食と言えばフレンチやイタリアンが続いていたので、和食で厳かに・・・


老舗の旅館「土佐御苑」さんの中にある料亭に予約を入れました。

花蝶庵  HP

とても感じのいい仲居さんに写真を撮ってもらいました♪
県外からのお客様にもきっと彼女は好評なことでしよう・・・




金曜日にまたまたもめましたが本日は休戦 笑


先附 【手作り豆腐花蝶庵風】



冷たい豆腐と餡が美味しいのですが、先付けにしては量が多いような・・・


前菜 【酒肴五種盛り】

冷吸い物【鮎の和風ヴィシソワーズ】



ガラスの器に入ったのが、山芋と鮎のヴィシソワーズなのですが、初めての味と食感で感動です。
創意工夫を凝らした料理がとても新鮮です☆
40歳ぐらいの若い料理長さんらしいので、和だけにとらわれていないんでしょうね・・・

一杯目のビールと焼酎の水割りで喉の渇きを潤した後は、土佐の冷酒に切り替えて・・・


私たちを酒豪と読んだ仲居さんは、たっぷりサービスしときましたとおっしゃってくれました。
するどい♪
おまけに、結婚記念日だと告げたら、ワンドリンク目のビールと焼酎はサービスに☆
ありがとうございます(=^・・^=)


お造り 【キンメダイと鰹】



小鍋 【じゅんさい鍋】

ダシに梅干しが入ってて、さっぱりしていて夏にぴったりの鍋です。
この日は涼しく、クーラーが寒いかなって思った館内でしたので、暖かい鍋はとても嬉しい♪




凌ぎ 【もろこし煎り餅】



おこわよりもっとさらさらした食感なんですが、これがまた絶品に美味い。
お腹がだいぶ張ってきていたので、お持ち帰りしようかと思ったぐらい・・・
オットが食べてしまいましたけどね (笑)

焼物 【土佐和牛の岩塩焼き】

アラスカの岩塩の板で、お肉を焼いていきます。
甘ーーーい塩の味が肉にうつって、何ともいえず上品なお味♪



これは、岩塩板を何とかして手に入れて、家でも鶏とか豚とか焼いて食べてみたいなーー♪

揚げ物 【豚巻きオクラ】



冷鉢 【冬瓜と桜海老の吉野あん】



吉野の葛で作ったあんは、とろけるぐらいに美味しくて、上品。
この一品は数あるお料理の中でも、私の中で最上位です♪


飯替わり 【こんにゃく蕎麦】

写真を撮るのを忘れて食べてしまったぐらい美味しかったです。
見た目は全然蕎麦なのですが、食べたら・・・こんにゃく?
ヘルシーだし美味しいし、ランチにペロリと一盛り食べたいぐらい・・・・

水物 【季節のアイス】




碁石茶のアイスなのですが、これも又初めて食べた味。
抹茶よりさっぱりしていて、美味しい♪

大変満足したお食事でした。
担当してくれた仲居さんが大変素晴らしい方で、最後に特別にお土産も頂いて・・・
花蝶庵さん、本当にありがとうございました☆

その後恒例の夫婦カラオケで歌いまくってストレス発散♪

こんな風に愛を確認しあった日でしたが、翌日またもやオカンから嫌味な事を言われて

『あたしもう嫌!!!○婚するしか楽にはなれない』なんて口走る。
市役所に用紙を取りに行かないだけまだ大丈夫!!

結婚ってするよりも、続ける方が大変なのよね。はい。









Taveruna Picco ・・・週末イタリアン☆

2011年05月17日 | 外食
一週間働いたご褒美は週末イタリアン。
今回は、お給料日の直後だと言う事もあって、外食イタリアンです。

正社員になって初めてのお給料日。
今までは時給のパートだったので、自分のお小遣いと保険、年金(生保の)料を支払ったらおしまい
ぐらいの額でしたが、今月からは違います♪
でも、ちゃんと半分は貯金しますけどねっ☆


イタリアンも街まで出ていかずに、我が町のお店に。
前々からランチが美味しくて夜はどんなかなと気になっていたお店。
車で10分ちょっとで行ける場所にあるのですがとても小さなお店で隠れ家的。
女性のシェフが腕をふるっています♪


Taveruna Picco

Taveruna とはイタリア語で『食堂』と言う意味。
トラットリアよりまだ小さい規模のお店の事を言うらしいです。
Piccoは『山頂』。イタリアンの頂きを目指すシェフの想いだそうです!!

しかし、飲食店でタベルナって・・・どうよ 笑


コースではなく、色々とメニューから食べたいものをチョイスする事にしました。
前菜以外はシェアして食べる事に!!

☆前菜の盛り合わせ☆

ランチにも付いている前菜三種はどれも美味しかったので、ここはお任せ前菜盛り合わせを
頼んで、ちまちまとたくさん頂くことに♪



生たこのカルパッチョ、生ハム、わかさぎのマリネ、スモークチキン等々どれも絶品。
蒸し暑かった日なので、冷前菜がピッタリでした。

オットはとりあえずイタリアのビールを頼み。




私は辛口のイタリアのシャルドネを1本注文。(もちろんオットも飲みますよ!)




☆ホタルイカのトマトソースパスタ☆

まずはパスタを頬張ります。




☆手長海老のグリル☆



辛口の白ワインにめっちゃ合います♪
至福のひととき・・・・・


☆なんとか鶏の香草焼き☆

鶏の種類は確か地鶏でしたが・・・・・(-_-;)
ここらはもう酔いがまわってるので・・・・・



ワイン一本では足りず、グラスワインを注文するオトツマ!
持ってきてくれたグラスの量が少ないとぶつぶつ文句言いながら飲む・・・
で、つまみが欲しいねぇと注文したのがこちら↓

☆つぶ貝のアンチョビソテー☆



おおっ、これは美味♪

このお店の料理はどれを注文してもはずれなし!
夜のイタリアンリピ決定です☆

自宅からも近いもんねーーー♪
代行1500円で帰って来れるもんねーーー♪


カップルや家族がパスタとサラダ等で夕食を取ってる横で、しこたま飲んで気分良くなって大笑いしている
中年夫婦・・・・それが土曜日のオトツマでした、はい 笑

11月6日 ツマのお誕生日会~穂寿美さんで

2010年11月09日 | 外食
お誕生日当日。
今年の誕生日は洋食ではなく和食にしてもらいました。

なんせプチ断食デトックスダイエット開始直前。
ここで体重を下手に増加させては意味ないし (笑)
デトックスについては後日記事にいたしますねっ☆


整骨の先生の紹介で行った寿司割烹的なお店。
と言いつつも和洋折衷創作料理なんかも出している今風なお店だそうです。

赤シャリ寿司 穂寿美
赤酢を使ったしゃりがご自慢のお店だそうです。





個室に通して貰って乾杯。

一応ちょっとしたコースになっていて順番にお料理が出て来ます。

先付の、このなすの漬物が今まで食べたなすの漬物の中で一番美味しかった~~





お刺し身もぷりぷりしててとっても美味。



そして寿司自慢なだけあってお寿司のシャリがとっても美味しかったです♪
小さめサイズが女性には嬉しいです。



この玉子が、手焼きのふわふわでかなり美味でした。
あと、こんなにたっぷりのイクラ、久しぶりに対面しましたわ(笑)






牡蠣とさよりの酢の物はちょっと口直し的にちょうど良かったです★




で、揚げ物は天ぷらかな?と思っていたらなんとフリッターが(笑)
こういう和洋折衷なんですねーーふむふむ。
牡蠣や秋野菜のフリッターでした。



茶わん蒸しやデザートも出てコースは終了。

でも。。

ついつい軟骨唐揚げなんぞも頼んでしまって・・・
肉は控えようと思っていたのに。





ここはお酒の種類がとても豊富で、その上今まで飲んだ事も見た事も無い焼酎の銘柄がたくさんあって
ツマは興奮してしまいました♪
なんか、全日空のファーストクラスでお出ししている銘柄もあったりして♪

もちろんロックで頂きましたけど!!!


いいお酒と美味しい料理と愛する旦那様。
この3点セットがあれば他に何もいにない至福の時間だわーー

としみじみ感じた4☆歳の誕生日でした。

オットちゃん、幸せな時間をどうもありがとう❤
プレゼントはまた来週でよろしくてよーーーーー。
 ↑催促ではありません。念押しです (笑)






5月2日 GW旅行~神戸の夜★最悪な夜★

2010年05月10日 | 外食
初日の夜は神戸の夜景を見ながら食事できる居酒屋がいいなーと色々ネットで検索した
結果、選んだのがこの店。

北海道・九州グルメファクトリー SHIN


但し不精者のオトツマはホテルからの徒歩圏内で探しました (笑)
帰ってくる時も酔っ払いだから遠いの嫌だもん


お店の雰囲気は良く、メニューも創作料理が多くてどれも美味しそう。
神戸まで行って、何故に九州・北海道の店なのかのツッコミはご遠慮下さい (笑)
牛はもう食べたからいいし、中華って気分でも無かったからさーーー


個室に通して貰って、ご機嫌で注文をしました。
ちょっと頼りない感じの20歳ぐらいの女の子の店員さんで、私たちの注文を???って
感じのお顔で受けていたのが少し心配でしたが・・・・・
後から思えば注文の復唱しなかったんだよねぇ・・・あの子。

それはさておき先付けで乾杯☆
珍しい焼酎もたくさんあったのでワクワクしました。




一品目は刺身盛り合わせが無難に運ばれてきました。
盛り付けもキレイです。



そして二品目。
私たちは牛の刺身の雲丹巻きキャビアのせなどと言う創作料理を頼んでました・・・が

運ばれてきたのは 何の変哲もないフツーの牛の刺身

別のテーブルと間違えたかな?と思いつつ店員さんに違っている事を伝え、ちゃんとした
料理を持ってきて貰いました。それがこれ↓



そして、この料理を待っている間に注文していた鶏やげん軟骨の炭火焼を、なんと
鶏やげん軟骨の唐揚げと間違えて持ってくる始末。 ( ̄▽ ̄;)!!ガーン

他に揚げ物も頼んでいたし、せっかく神戸まで来たので食べたいものを食べたいと
普段だったら『あ、これでいいですよーー』と言うツマも、炭火焼を頼んだと説明。
そして、メニューを指さしして頼み直す。
↑ちゃんと指さしして料理の写真も見せました

しかし最初の刺身以外全部オーダーしたものが間違っているは、つまみが無くなって
ちょっとイライラしていたのでしっかりしてねとプチ説教していたところに、またもや
別の女の子が頼んでもいない瓶ビールを持って『お待たせしましたーーーー』と入ってくる。

はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ?頼んでないけど。???? きーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
はぁ、すみません・・と明るく退去。
【おい、こらちょっと待て・・・てっきり私はお詫びのビールかと思ったら間違いかー】

この辺りでちょっとここの従業員の雲行きがおかしい事に気づく。

やっとこさ別に頼んでいたものがきた↓
これは何とか注文通り (笑)


北海度コーンのかき揚げなんだけど、ちょっとイラついているのでフツーの味に感じる。

この時、ツマが頼んだ焼酎の水割りを受付して去っていったが一度引き返してきて復唱する。

●●焼酎のロックですよね?

『いいえ』 かなり唖然。復唱したのはいいが間違っている・・・(;-_-) =3 フゥ

あ、すみませーん湯割りでしたっけ?
【このくそ暑いのになんで湯割りじゃーーわれーー】←心の声

『はぁ?』と思わず顔が歪んでしまう。関西のボケなのか?
ちゃんとツッコミをしないといけないのか??

すみませーん水割りですね

おいおいおい、正解は最後かよ ヘ(。。ヘ)☆パシッヽ(^^;)
てゆーか聞いてから10秒しか経ってないっしょ?

とりあえずオットがツッコンでいた。
てゆーか貴女、聞いてないでしょ?全然。

なんか興奮しながら料理を食べるがもう笑っちゃうしかない。


海老のガーリック焼き



二品ぐらいまともに届いてホッとして飲んでいた。ホッとするのがもう変。

が、次に頼んだ梅酒ソーダ割り

お待たせしましたーー梅酒ロックですーー

オトツマ二人揃って、『え??』と言ったら慌てて彼女はこう言った。

あ、梅酒水割りでーーす

・・・・・・・・・・・・・・・・無言でいたらε-(;ーωーA …

違いましたーー梅酒ソーダ割りですぅぅぅ
↑この変わり身の早さにはある意味感動

アンタ、いくら適当に言ってたとしても、かなり確率悪いよね。
ロシアンルーレットはやらない方がいいよ。。。。。

オットは言った。
『それ本当にソーダ割り?』

はい、大丈夫でぇぇぇす

・・・・・・・・・・・・・あんたさっきから全然大丈夫じゃないじゃん 


話題はもっぱらここの店員の接客レベルの低さ。
怒りながら飲み食いしていたので、消化悪いだろうなぁ。。。(笑)

何だかイラッとしていたので料理の写真を数枚撮り忘れる。怒


そして忘れたころにやってきた。

もう〆で軽いつまみでも頼むか・・と言う時間帯にやってきた。

いっちばん最初に頼んだ鶏やげん軟骨の炭火焼・・・・・

なんと・・なんと・・・

豚軟骨の鉄板塩焼き

を明るく持ってきやがった。
既に全く違う食いものになってるし・・・・・・・・・・・
軟骨しか合ってないじゃん  ∑( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!

ここでいくら優しいオトツマも爆発。
これは何かの嫌がらせか?
土佐の田舎モノを舐めてるのか?

『あのね、さっき一度目に注文間違えた時に私はちゃんとメニューを指さしして頼んだ
よね?それがどうしてこんな事になるのかな?』

『・・・・・・・・・・・・・すみません』 
若い子は可愛い声で謝るだけできっと許して貰えると勘違いしている。
それは一度までだーーーーーーーーー

『もうこれはいいから、注文を取り消しして貰える?』なるだけ冷静に丁寧に言う。

何とか俯いたまま去って行く。泣くなよ、あたしが悪いみたいだろうがー?
可哀想だけど、貴女この仕事向いてないと思う。
かなりそそっかしいし、注意力散漫。

最後におつまみセットをつつきながら更に教育とはなんぞの激論になってしまった。
オットもツマもこういうのにはそんなに甘くない 怒

 ←鶉の卵の醤油煮が美味かったーー♪


10分ぐらい経ったとき、責任者みたいな男性が冷めきったさっきの料理を持って来た。
お詫びをするとともに、サービスでこれを・・・・と言うのだ。


おいおいおいおいおい、さっはみたいにアツアツの出来たてならいいけれどこの冷めきって
まずそうになってしまった料理を食えってか (#`-_ゝ-)ピキ

『いえ、私たちもせっかく旅行で来て相当気分を害したのでもう結構です』と。

正しい料理を作らせて貰っていいですか?とまだ言いやがるので (#`-_ゝ-)ピキ

この終盤にきて脂っこい肉料理は食べたくないからもう結構です。
注文通ってないのですから、キャンセルして下さいと言った。

ここで堪らずにオットが従業員教育に問題があるんじゃないかと指摘した。

責任者の男性は、こちらの言い訳になりますが・・人員不足・新人教育の至らなさを詫びて
ましたがそれけにしても酷過ぎる。
どうやら他のテーブルでも連発しているらしい (笑)

頼んだものの半分はちゃんと来ないし、頼んでないものは持って来るし、復唱しないし
復唱したら間違っているし・・・・もう呆れて物が言えない。ε-(ーдー)ハァ


せっかくの神戸の楽しい夜を、何でこんなクレームを言いっぱなしの夜にされるんだ?

調理場の方の面子もあるでしょうから言わせて貰うと、料理は美味しいです。
ただしホールの子たちの教育不足です。

せっかくの美味しい料理が台無しです。
本当に残念でなりません。