goo blog サービス終了のお知らせ 

一酒三菜~はちきんの厨房

土佐のはちきん主婦のたまぁにのお菜を紹介します。
尚、コメントは承認制にさせて頂いてます。

草やのランチ☆

2011年09月12日 | 昼ごはん
土曜日、久しぶりに幼馴染からランチのお誘いがあって楽しいひと時を過ごしてきました。

ランチの場所は高知では結構有名でお料理本なんかも出しちゃってる方の経営するお店。
【草や】    場所こちら⇒ 食べログ

名前から想像する通り、高知の野菜や素材をたっぷり使ったヘルシーな料理を食べさせて
くれるお店です。
調味料なんかにもとってもこだわっていて・・・
一度行ってみたかったのですが、日・祝日がお休みなので今の私にはなかなか足を運びにくい
状況だったんですよね。

でも、彼女がちゃんと予約もしてくれて段取りしてくれたので念願かなって行ける事に♪

古民家を改造したお店には、自然の風オンリーで当然エアコンなど見当たらず。
まだ最高気温が30度を軽く超えてる高知ではじっとりと汗ばむ陽気。(笑)
でも、これが本当のエコスタイル。
プチ更年期で顔から汗だくだくですが気にしない、気にしない(・_・;)


さて、本日のメインは鰹のたたき。高知らしいですねーー♪
そしてりゅうきゅう(高知特産野菜でウリ科のお野菜)と鯵の酢の物、色々野菜の白和え
茄子とししとうの炊いたの、里芋の煮物、ブルーベリーヨーグルト☆



ごはんは板どり(これも高知特産の山菜)とじゃこの混ぜご飯に自然だしのお味噌汁。
お漬物もたくさん小鉢によそってくれて白ご飯のお代わりは自由。



やはりこういうご飯はいいですね。
身体が欲しがっている気がします。

そして友達の家に場所をうつして、もう一人の高校時代からの友達と合流してお喋りタイム。
ロールケーキを用意してくれてて、それがめっちゃ美味しかったんだけど写真撮り忘れ
ちゃった・・・・(-_-;)
あまりに美味しそうな時によくある現象 (笑)

義妹ちゃんたちも帰省していたので早く帰るつもりだったのですが気付けば5時(・_・;)
ひえーーーーと大慌てで帰ったら既に母屋は食事を済ましていた。
あら、すみませんね。。。。でもラッキィ♪


ならば私たちはゆっくりオトツマだけで夕飯☆
こんな事もあろうかと朝から久しぶりに二時間かけてスペアリブの和風煮込みを作っておいた。

スペアリブレシピ


・スペアリブの和風とろとろ煮込み
・蓮根の青海苔風味焼き
・ポテトサラダ (残り物)
・新生姜ときゅうりの鮭フレークサラダ






相変らずこのスペアリブは軟骨まで食べれるぐらすほろほろに柔らかく仕上がってます♪
早く圧力鍋が欲しい~~~

省エネの為にも今年こそ買わなければ!!!!


ひき肉とひよこ豆のカレー・・・今年の苗は調子いい♪

2011年05月13日 | 昼ごはん
夜に白米を食べない我が家では、カレーやハヤシは昼の定番。
一度作ると二日分はあるので、一回分お昼の支度が楽なのです♪


今回、玉葱、エリンギ(たまたま半端に余った)のみじん切り、合挽きひき肉、にひよこ豆を
入れてみました。
ほくほくした食感だけど煮崩れしないし、ジャガイモの代わりになって美味しいです♪
我が家の定番になりそう☆








今年植えた野菜の苗。
いつも以上に元気にすくすくと発育しています。

今年は消石灰と腐葉土を入れてしっかりと土に養分を混ぜて耕しました。
この効果が出ているみたいです♪


早くも青い実が生ったトマト。



チビきゅうりになってます☆




大葉もかなり増えました!!




収穫が本当、楽しみです(=^・・^=)



散り間際の桜・・・出来る事を継続していこうと思った☆

2011年04月10日 | 昼ごはん
全国的に花見は自粛・・と言いだしたり、やっぱりそれは良くないからと復活したり。
日本人はこと周りの意見に左右される民族で・・・

調和を大事にする民族なのでそれはとても分かる私。

かく言う私も当初から『自粛モードには反対』の意見を持っていたけれど、何となく周りの雰囲気に
流されて自粛しないといけないのかな・・と思ったり。

いや、やはり経済の復興にはいつも通りの消費が大事だと思いなおしたり。

今は確固たる信念に基づき(大袈裟ですが)、いつも通りの生活をしつつ被災地支援を続けていこうと
思っています。


ついこの前テレビで被災者のインタビューを見てて、1歳ぐらいの赤ちゃんを抱いた若いお母さんが
『離乳食が無いです』と嘆いていた。
『大事な時期に栄養が足りなくて・・・』

1歳児ではカップ麺や乾パンは食べれない。
お母さんの母乳だって限界があるし出ない方だっている。


いても立ってもいられなくなり、その週の土曜日にドラッグストアで離乳食をしこたま仕入れた。
(店を分けて買ったので、後から来る方が困るようにはなってませんので (笑))

段ボールひと箱の離乳食がどれだけ役に立つか分からないけれど、無いよりはと。
ついでに水とお茶とカップ麺と大人用の紙おむつと子供の紙おむつを買いこんで県の対策本部に
持ちこんだ。

自己満足に過ぎないですが、それでもどうか役に立ちますように・・・・

震災直後に義援金は振り込んだものの、1カ月経とうと言うのに現地では復興の兆しが見えず。
赤十字に振り込まれていく義援金は配分が難しいらしく、残高が増えていくだけで一向に被災地への
分配が開始されない事にジレンマを感じてしまいます。


無理のない範囲で、小さい事でも継続して何かできる事をしていこう・・と誓う。


それにしても、初めて知ったけれど最近の離乳食って凄いバリエーション。
何十種類もあるの知ってました?

おかゆやすりおろしりんごとかバナナなんてスタンダードなものだけじゃなく。
クリームシチューやフルーツカレー、五目御飯に鮭雑炊。筑前煮風煮物、豆腐のあんかけ等々・・・
ちょっと驚いてしまったツマでした。
でも、きっと中身はドロドロで見た目で食べる大人はちょっと食べたいとは思わないかも(笑)




で、冒頭の花見。



ストレスとイライラを癒すためにオットとおごそかにお城に桜を見に行ってきました。
軽くお弁当を作って・・・・



・牛肉のコチュジャン炒めとキムチとレタスの韓国風海苔巻
・だし巻き卵
・にんにく塩から揚げ
・残った牛肉コチュジャン炒め
・トマトとスナックえんどうのサラダ



もう散る間際。
桜の花びらがひらひらと舞ってる中、被災地の復興を心から祈る。
来年の春は東北の皆さんも桜を愛でる余裕が気持ちの中に少しでも出来ている事を願い・・・・




シートに寝っ転んでうとうとしていたら弁当箱の蓋に桜の花びらが落ちてきていた。



ついでに重要文化財の高知城にも久しぶりに登ってみた。
小さい頃はよくここに遠足とかで来たものですが、成人してからはとんと来る機会も無く。
山内一豊公になった気分で天守閣まで行ってきました。






いい休日を過ごせました。
来週もガンバろっと♪



















東北にも春よ来い・・・お揃いの弁当箱を買う☆

2011年03月28日 | 昼ごはん
つい先日、と言っても震災の前ですが・・・
とうとう念願の弁当箱を買いました。

登場が二週間に一度の土曜だけだし、何となく勿体無い気がしてなかなか買えず (笑)
弁当屋さんの、幕の内の入っていたプラの容器を綺麗に洗って使ってました・・・エコ?

しかしこれからもずっと使っていくのだから・・と重い腰を上げ。
ついでに私の分も買ってしまいました。
(土曜は休みだけれど、自分の分まで作って一緒に会社で食べているので(^_^;))




右が私ので、←がオット用。
ほんの少しだけ私のが小さいです♪


しかし、それでも結構な量が入ってしまうのが弁当箱の不思議☆
プラの容器の時と同じぐらいの量のおかずを準備しても隙間が埋まらない・・・・ヤバい。

悪戦苦闘して冷蔵庫を漁っております。







道端でたんぽぽが咲き誇ってました。



お隣さんの花壇にチューリップが咲き乱れていました。




東北にも早く暖かい春が行かないかな・・・
今年ほどそう思った事はありません。



奥野米でラー油豚丼☆

2010年09月24日 | 昼ごはん
韓国ネタはちょっとお休みしまして・・・


この秋、またまた三重県にお住まいのオトツマの友人夫妻(新婚旅行で仲良くなった)
の奥野さん宅から、新米をまたまた頂戴しました♪  o(*^▽^*)o~♪ワーイ!!アリガトデスー!!

旦那様のお仕事は農業ではないのですが、ご実家の方で作っているのを分けて下さって
おります。

前回頂いた時の記事


高知ももちろん米は獲れるし、田舎なので周りでも色々とお米を作っておられますが
この奥野米はめっちゃ香り高くてひと味もふた味も違います。

ご飯をあんまり食べないオトツマですが、毎回とっても感激して美味しく頂いております。
本当に本当に、ありがとうございます ミ★(*^▽゜)v Thanks!!★彡


今回、早速翌朝に炊いて頂きましたが、朝食は何かとバタバタしており写真を写す間もなく
食べちゃってますので、お昼に食べた時の記事です。

ラー油豚丼

豚肉と玉葱を炒め、すき焼き風に甘辛く味付けし、仕上げに食べるラー油でピリ辛に
味付けしました。



お米が美味しいから、がっつり昼から食べてます!!


毎度、ごちそうさまでした☆ (⌒¬⌒*)ゴチソウサマ♪





豚キムチパスタ・・・ある日のランチ☆

2010年02月02日 | 昼ごはん
先週の土曜日のランチに作ったもの。

正式には、豚キムチマヨパスタ。


激ウマ。

めちゃウマ。

オット大喜び。


これはパスタで無くてうどんでもいけますね。はい。



☆豚キムチパスタ☆


豚バラ薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)180gを軽く塩コショウして炒める。

キムチたっぷり(お好みで)加えて炒める。

パスタを二人前茹でる。

茹で汁少々を戻しいれて、パスタも加え、マヨ大匙2から3程度入れてフライパンで
和えたら出来上がり。

ネギを散らしてはい、完成♪




キムチが安売りの時に作りましょう 笑


最近、嵐の桜井君の露出度が非常に高くないですか?

彼らのデビュー10周年って事で事務所も力を入れてるのは分かります。。。。

でも妙に桜井君をよく見る 笑

年始に嵐5人が主演してやったドラマ『最後の約束』に始まり、神戸地震のドキュメント
の『神戸新聞の七日間』、アンアンでヌードも披露しちゃったし・・・

        ↑ラーメン屋さんで見つけて、ウキウキしながら見ちゃったよーー笑
         結構身体つくって頑張ってましたよね?

蓮ドラでカバチ?ってのも主演やってるし。
CМもピンで出てるのも絶対増えた。

もちろん5人揃ってのCМもあるから、なんかどこ見ても桜井君が目に入る。笑

アタシ的には、もうちょっと相葉君に頑張って欲しいのですが・・・
キリンのCМも大野君と出てますが、松潤とセット。抱き合わせ?

あの相葉君のぼーーーーっとした感じといい、でもセンスも良くて背も高いところといい
お顔があっさり醤油系なとこといい、性格温和で良さげなとこといい、お姉さんの(おばさん?)
のストライクなんですけどーーー

桜井君の性格は実際はどうなのか分からないですが、私の従姉妹の子(現在23歳)に似ているので
憎めないんですけどね・・・









11月15日 サンデーランチ☆利他食堂☆

2009年11月16日 | 昼ごはん
日曜日、いつもは7時半ごろの起床なのですが、オットが6時半まえに私の名を呼んでいる。
【何事???】
と思ったら、隣の地区で火災発生との報せ。

オットは地元の消防団。
行かない訳にはいきません。
昨夜、早朝からゴルフ、その後打ち上げの飲み会で疲れている筈なのに御苦労さまです。


1時間ぐらいで帰宅しました。
古い木造家屋でほぼ全焼だったそうですが、幸いにも住人の老夫婦は逃げ出してて
無事だったそうです。
お年よりは朝が早いから、朝食の支度してて火が出たのかな?
本当にお気の毒です。

火災現場から帰った洋服って、それはそれは物凄く焦げ臭いんです。
そのまま洗濯機へ。
他のものとは一緒には洗えません

そしてオットは9時からまたまた消防主宰の救命救急講習に出かけました。
年に一度の講習でこれは受けてないとダメなんだそうです。

彼はせっかくの休みなのに色々と大変です


日曜のランチは前々から行きたかったお店に。。。

☆利他食堂☆


おかず8品とお汁、ごはん、珈琲付きで1000円です。



・こんにゃくと鶏肉の竜田揚げ
・鰹のお刺身ゆず醤油和え
・かぼちゃの煮物そぼろあんかけ
・春菊の白和え
・鰹の生姜煮
・ポテトサラダ
・イカマヨフライ
・お麩の味噌汁


私は一つのおかずがどかーんとあるより、ちまちまおかずがあるのが好きなので
こんな感じはとってもGOOD
大満足なのです♪

ただ、全体的に野菜が不足しているかな?とは思いましたけど。。。









10月25日 クリームシチューとガーリックトースト・・義父とお留守番

2009年10月26日 | 昼ごはん
今日は早朝6時過ぎから義母は日帰り旅行にお出かけ。

義父を起こすところからオトツマの介護は始まる。
と言っても、せっかくの日曜日・・7時までは寝かせてもらった。
(義父は普段はもっと遅くまで寝ているらしいのですが義母が起こしたもよう・・)

オットが起こして身支度を介助している間、ツマは急いで朝食作り。
朝はやっぱり和食かな。

ししゃもを焼いて、納豆、漬けもの、煮豆、海苔、大根と椎茸の味噌汁。
そしてデザートに柿。

午後からオットが友達と毎年やっているソフトボールに行くので、二人で留守番。
掃除機をかけると義父の声が聞こえなくなるので、オットがいるうちに掃除や
二階でする家事を慌てて済ます。バタ ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃バタ

終わったらお昼ご飯の準備。
ちょっと肌寒いこの日にちょうど良かったみたい。


☆クリームシチューとガーリックトースト☆



『こんな洒落たものお母さんは作ってくれん』←ガーリックトーストの事。

と喜んでくれました 笑


で、オットを送り出してからは二人でお留守番。
普段の時と違って、万が一トイレに失敗したら近くにいないので大変です。
(普段は義母やオットが会社にいる)

テレビは消して、リビングの戸も少し開放して、義父の呼ぶ声が聞こえるように
します。
じゃああたしは一体何をぼーーーーーーっとするのか?

この日の為にディズニーの写真を焼き増ししてきました c( ̄▽ ̄)マカシトキィ!
お得意のアルバム作り
せっかくだからミッキーとプーのデザインのアルバムを買って・・・

写真をレイアウトして、写真をデザイン鋏で切ったりしてからアルバムに貼り、
それからその写真に合った【ふきだしや言葉】をwordで作り、プリントしてから
これまたそれを飾り切りして、買ってきたディズニーキャラクターのシールと共に
レイアウトしながら貼る。
チケットや券の控えも貼ったりなんかしたりして・・笑




所要時間3時間ちょっと
その間、40分ぐらいごとに義父の様子を見に行って、お茶を出したりおやつを
出したり・・・寒くなったら膝かけを出したり・・・
やはり、トイレは大丈夫かと度々様子は見に行かないといけません。

でも本日はとってもいい暇潰しがあったので、全然退屈ではありませんでした 笑


さて夕飯。
義母からすき焼用のお肉をあずかっていたので、それを使って『すき焼』♪
めっちゃ上等なお肉です。

白菜・玉葱・ごぼう・しらたき・焼き豆腐・えのき・椎茸を入れて・・・


ちょっとぼやけてます・・



美味しく頂きました。



一歩も玄関から出ない一日が終わりました 笑
庭にも出なかった 笑
まっ、こんな日もあるか ε-(ーдー)ハァ


9月30日 豚バラとろとろカレー☆

2009年10月02日 | 昼ごはん
水曜日、仕事が休みの日です。
旅行前につき、新型インフルを警戒してヒキコモリです 笑

g98円で買って冷凍していた豚バラブロックを使ってとろとろ豚バラカレーを
作りました。
時間があるとこういうの出来るんだよねぇ


今日のランチ


☆とろとろ豚バラカレー☆




1.豚バラブロックを1センチ程度に切って、塩コショウして30分ほど冷蔵庫で
 馴染ませる。

2.1の肉をフライパンでしっかり両面を焼きつける。

3.ネギの青いとこと一緒に30分程度茹でる。

4.3のお肉を使っていつも通りにカレーを作って隠し味にインスタントコーヒー
  をティースプーンに2杯。

脂っぽさは全く無い、とろとろ豚バラカレーです♪
明日のお昼もこれでオッケー



☆にろぎの南蛮漬け☆


土佐沖でとれる(にろぎ)と言う小魚。
ご近所のおじさんが釣ってきたとおすそ分け頂きました
小アジみたいな大きさなので、まるごと揚げて南蛮に☆





☆小松菜と椎茸、油揚げのさっと煮☆



☆きゅうりと鮭フレークのサラダ☆



☆ちくわとピーマンのナムル☆












8月8日 トマトツナ素麺・・・厳しすぎますか?

2009年08月08日 | 昼ごはん
オットの帰宅が、昨夜深夜の2時だった。


11時頃のメールではぼちぼち帰るから先に寝ててと言っていたけれど、はぁ
そうですかと眠れる筈もなく、睡眠薬飲んで万が一熟睡してしまって何かの時に
目覚めなかったらいけないと思って、横になったまま時間だけが過ぎる。

途中うとうとはするけれどすぐに目覚めて・・・・
とうとう一時半前になって、心配で電話してしまった。
100回以上コールしても出ない。
いよいよ心配になって、119に電話しないと・・と思ったら、出た。
呑気な声で、でもちょっとびくびくしながら酔っ払いを隠した声音で喋っている。

その瞬間心配は飛んで行って、怒りがやってきた。
私は決して怒鳴らない。静かな怒りを主張する。。。。
『何時だとおもっているの? 明日は仕事なのよ。大丈夫なの?』
『うん。。もう帰ろうかと思ってた、大丈夫だから・・・←かなり酔っている』
『そう、明日二日酔いで具合悪いから仕事休むだなんて私は許さないからね。』
↑怖ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ   笑

彼は独身時代に二日酔いで自宅に帰って寝たりした事があるのです。
アカンやろ、社会人

そして、どうやら怒鳴るよりもこっちの方がよっぽど怖いらしい 
30後に帰宅していました。 笑


私は次の日の仕事にさえ支障が無ければ、ちゃんと仕事さえするのなら朝まで
飲んでいても別にかまわないのです。(無事ならね)
二日酔いで帰ってきたり、使いものにならなかったりするならダメ。
それなら飲むな。
飲んでも仕事はしろ。
これが私の20年の社会人生活の、自分に課してきたルール。
二日酔いでゲロしながらも、記憶を失うぐらい飲んでも絶対会社は休まないし、
もちろん遅刻は厳禁だし、寝不足だからと休憩もしない。
(ゲロタイムは勘弁して下さいね、ウン○タイムと同じぐらいっす)

そしてそれを後輩にも課してきた。
飲むのはいくら飲んでもいいが、仕事はちゃんとしろ・・・と。

だから当然、次代のうちの会社を背負うオットにはそれ相応の責任感を持って
欲しいのです。
ン年ぶりに会う友達だからと言って、次の日の仕事とは無関係。

案の定、『一人で起きて会社に行きなさい』と言い置いていたのにも関わらず
いつもの時間に起きない。
いい加減がマンできずに30分後に起こして、結局朝食の準備をしてしまいましたが・・・

だから私は口うるさく言うのですが・・・・厳しすぎますかねぇ


今日のランチ


・トマトツナ素麺

これ、めっちゃ大成功です



トマト中二個をみじん切り、オリーブオイル大匙一、塩少々、酢小さじ一、
胡椒少々で和える。

油を切ったツナ缶にマヨ適量ほ混ぜる。

茹でた素麺の上にトマト、ツナをのせて、3倍濃縮の麺つゆを四倍から五倍に
薄めてまわしかける。
軽く黒胡椒をふって完成。

食べる時に混ぜ混ぜして頂きます♪
見栄えは良くないですが美味しかったです



☆豚の角煮☆



むかついている時こそ美味しいもので機嫌を直さそう


☆湯葉のお刺身☆



半額でゲット


☆たたききゅうりと桜エビの香り和え☆

☆だしまき卵焼き☆




☆枝豆のペペロンチーノ☆




いやぁ、今夜も満足、満足。
ついつい会社の愚痴をオットに訴えてしまいました・・・・・・・