goo blog サービス終了のお知らせ 

一酒三菜~はちきんの厨房

土佐のはちきん主婦のたまぁにのお菜を紹介します。
尚、コメントは承認制にさせて頂いてます。

我が家の塩鶏と鶏のさっぱり煮

2012年07月27日 | 鶏肉料理
ブログからちょいと離れると、なかなか戻ってこれなくなっており。。。
夜のお菜も写真には撮っていたりしてもアップしないままどんどん溜まってました。

ちょっくらチョイスしてアップしてみます。
メニュー考える時、大概去年の今頃何食べてたかなぁ~なんてブログで献立決めたりしているので
来年以降の自分の為にも・・・(笑)



☆塩鶏のネギ塩がけ☆

以前はなまるマーケットでやっていた塩鶏ですが、ちょっと作り方をアレンジ。

1 胸肉二枚に(二枚で⇒の分量)塩小さじ2弱、砂糖小さじ2、酒小さじ4を揉み込みます。
  (胸肉は最初包丁で切り込みをいれたりして厚さを均等に)
2 長方形になる関しにひとつ折りたたみ、平にしてラップできっちり二重に包みます。
3 水5カップを沸騰させてから、ラップのまま胸肉を鍋に入れてアルミで落とし蓋をして中火で6分から7分。
4 上下をひっくり返して火を止めて、鍋の蓋もして、そのまま冷めるまで放置。

切る時に万が一中まで火が通ってなかったら、再度加熱が必要だと思いますが、私はジャストな出来でした♪

塩鶏にはさっぱりネギ塩を作ってかけました。

☆水晶なす☆

焼きなすを作って外皮をむき、めんつゆを薄めてみりんを足した煮汁で3分煮る。
水溶き片栗粉でとろみをつけて、粗熱がとれたら冷蔵庫でひえひえに。
冷たいとろみの食感がさっぱりしてて美味しいです。
生姜の千切りを添えて・・・



これに、アスパラのごまマヨあえを添えて・・・




☆アジの南蛮漬け☆
☆こんにゃくと人参の白和え
☆塩きんぴら





☆豚ロース肉の塩麹漬け
☆なすとしめじの味噌炒め
☆オクラとササミの和え物




塩麹は最低半日はしっかりラップで包んで寝かしたら美味しくなります。
義母が、焼く直前に塩麹を塗ってお肉を焼いたけれど、美味しくなかったと怒ってたそうです(* ̄m ̄)
・・・・残念。


☆アボカドとエビの生春巻き
☆ミニトマトのカプレーゼ
☆ハンバーグ



生春巻きは玉ねぎとピクルスとマヨだけで作ったタルタルを一緒に巻いてるのでソースは無しで・・・




☆豚しゃぶサラダ
☆玉ねぎとかいわれと貝柱のサラダ
☆青梗菜と油揚げの煮浸し



しゃぶしゃぶは、沸騰したたっぷりのお湯にコップ一杯の水を入れて温度を下げたお湯にお肉を入れて
火をけしたままお肉をしゃぶしゃぶしてゆっくり加熱したら、驚く程柔らかく仕上がって美味しいです。
。。。。と江角マキコさんが言ってました ( ^ω^)

それ以降我が家はずっとこの方法で作ってますが、本当に柔らかく仕上がります☆



☆鶏手羽元のさっぱり煮
☆ピーマンと人参の塩麹炒め
☆おぼろ豆腐の冷奴




さっぱり煮はミツカンレシピだと味が濃いので、ちょっとアレンジ。

1 カップ1の水、おたまに2杯のお酢、おたま1の酒、おたま1と1/2の醤油、おたま1の味醂、大さじ2の砂糖に生姜汁と
  つぶしたニンニク3かけを沸騰させてから手羽元を煮る。
  沸騰した時に煮汁は味見して、多少調味料をたした記憶がありますが大体↑の感じで(~_~;)

2 アルミで落し蓋をしつつ、鍋のふたもして25分。
  煮汁が少ないので途中鶏をひっくり返したりして下さい。
  そのまま冷めるまで放置してゆっくり味を馴染ませます。(私は昼休みに作るのでこんな事ができます)

3 食べる前に蓋なしで強火で煮汁を沸騰させて照りつけるように火を通したら完成
 
  ミツカンレシピよりは煮汁も薄いし、お酢が苦手なうちのオットも美味しいと好評でした♪



☆鮮魚のカルパッチョ
☆ローズマリーチキン

生タコとサーモンでカルパッチョ。
この時期の生のタコはもちもちしてて美味しい(*´∀`*)

何度も登場するローズマリーチキンは、庭に野生化しているローズマリーをちぎってのせバジル塩ふって
グリルで焼くだけの、超超簡単cooking。
暑くて気力が沸かなかった日の、献立でした。
キンキンに冷やしたチリ産のペリートと一緒に・・・・・






こう暑い日が続くと、お刺身以外の魚料理をしたくない気分。
今日こそは鯖の味噌煮でも作るかーーなんて思ってスーパーに行ってもついついカツオのたたきを手にとる始末。

あぁ・・・・暑い。(;´Д`A
節電頑張ってるので、昨年対比ではかなり電気代安くなってました。。。。。

だからやっぱり煮魚なんて作る気になりませんーー(笑)



塩麹で鶏もも肉の塩焼き☆

2012年04月20日 | 鶏肉料理
塩麹。

色々試してみて、最終『鶏もも肉』に使ってみる事に。
唐揚げの下味に使ってみようかと思いましたが、まずは素直に塩焼きに。

塩麹を揉みこんで一日冷蔵庫で寝かせ、フライパンで焼くだけです。
焼く時に、プラックペッパーだけアクセントに両面にふりました。


塩の味がきつくなくって、美味しいです。
塩と胡椒だけの味ですが、それだけで十分♪

やはり焦げやすいのでそこだけ注意です!!

副菜は新じゃがときゅうりのナムル(ニンニクすりおろし、白ごま、胡麻油、塩、鶏がらスープの素少し)
と、昨日の夜に仕込んだ筍の土佐煮。

手持ちの筍はこれでフィニッシュです(=^・・^=)

使ってみたら案外すぐ無くなったので、また欲しいなぁ~なんちゃって。







カメラが壊れて、ずっと携帯で撮影していたのですがやっと購入しました。
週末取りに行きますが、さて今度のカメラは使いやすいかなぁ?


圧力鍋買っちゃいました~~♪

2011年12月12日 | 鶏肉料理
結婚当初から念願だった、圧力鍋をとうとう買っちゃいました~~~♪

ティファールやアサヒ軽金属の活力鍋あたりが高いけれど、いいものなのかなぁ・・・
と思っていましたけれど、使いこなせる自信もないし、誰かが使って良いと言ってたものが
いいなぁ・・なんて他人を宛にした考え。(笑)

そしたら、とうとうプロ友のsunsunちゃんが新しい圧力鍋を購入したとブログに。
しかも既に何度もそのお鍋で料理を作って、とっても使い勝手がいいなんて書いてある
じゃないですかーーーー♪

あぁやっとこれで圧力鍋が買える・・・・(なんのこっちゃ (笑))


早速あたくしもsunsunちゃんと同じメーカーの圧力鍋をご注文。
ネット販売で、送料込でガラスの蓋付きで大体9,000円ぐらい!!!!

ね、めっちゃお安いでしょ?
しかも安心の日本製で保証付き☆


ワンダーシェフの圧力鍋





で、説明書を読む。
なんかちゃんと閉まってなかったら爆発するとす危険とかなんとか書いてある・・・・・・

えーーーーーーーなんだそりゃ。聞いてないぞ(笑)

この時はまだ復帰早々で気持ちも全く穏やかじゃなかったので、この鍋を使って作ろうと思っていた料理を
結局普通のお鍋で作る。
帰宅してからじゃ味が染みないから、昼休みに仕込む。。。。。これが嫌だから買ったのに。。。。。


・鶏の手羽元と蓮根の甘辛煮
・豆腐入り茶わん蒸し
・きゅうりとカニカマのサラダ





別の日は・・・

・太刀魚の塩焼き
・きんぴらごぼうこんにゃく
・水菜のあえもの
・きゅうりと焼き豚のタレマヨあえ(焼肉のタレとマヨを混ぜたドレッシング)



また別の日は(笑)

・チキン南蛮 キャベツ添え
・ほうれん草としめじと油揚げのさっと煮
・きんぴら大根





圧力鍋が届いてはや十日以上経過しましたが、未だに怖くて使っておりません。
電子レンジが怖くて、使ってる間中離れて監視していたおばちゃんの気分です。。。。(-_-;)


でも絶対近々チャレンジしたいと思っておりますぅぅぅぅぅ。汗
sunちゃん、待っててね (=^・・^=)



懐かしすぎて・・・早く人間になりた~い★

2011年10月24日 | 鶏肉料理
この秋のドラマで楽しみにしていたのがあります。
南極物語もそうだけど、もう一つ。

家政婦さんでも、和製SAТCでもなく、もちろんお嬢様刑事でもなく・・・
大好きだった懐かしのアニメ実写版!!!

妖怪人間ベム です。



再放送を見たと思うんですが、子供心に怖いよりも『悲しい、切ない』と言う気持ちが先にきた
アニメで、毎回ベロ君の悲しい想いに同調して涙を流していた記憶があります。
当時から感受性は強かったと見た (笑)

【早く人間になりたい】

この台詞は強烈に私の心に残っていました。



そして、実写化と聞いて、しかもベムが亀梨君と聞いてちょっとがっかりしていました。
彼が悪いとかじゃなくって、あまりにもベムのイメージから遠くって。
もっとガタイのいい大男でいかつい男性が演じて欲しいな・・と思っていたもので。
(それでは視聴率が獲れないと言う説も(笑))

しかぁし、ベラ姐さんの扮装をした杏ちゃんを見て一気に期待感アゲアゲ♪
何、これ!!アニメから抜け出て来たみたい~~~~❤



いやん、なんかカッコイイ❤
実際の演技も、素晴らしすぎる。
口調もしっかりあのまんま♪少し冷めた感が物凄く良かったです。

福君のベロはちょっと小さすぎる感もあるけれど、人間と友達になりたい切ない感情はとても良かったです。
じーーんときちゃいましたものね。



亀梨君のベムはイメージとはちょっと違うけれど、ま、ありかな。
ちょっとカッコ良すぎるんだけどね。



オープニングの歌も懐かしのあの歌だったし、(歌ってるのは今の彼らだけれど)アニメそのまんまの画像を
実写化していて、感動のあまり叫んでしまいました(笑)

それにしても、妖怪に変身した後の着ぐるみのちゃちさにがっかりしちゃいましたが。(笑)


でも、毎週予約決定です♪



さて晩御飯。
ここ2週間とても忙しくて、私もオットもくたくたに疲れていた。
で、久しぶりに週末イタリアンへ。
実はブログアップはしていませんでしたが、月に一度程度近くの(と言っても車で15分)のイタリアンのお店に
行ってワインと料理を楽しんでいます♪

以前に一度だけここでも紹介した、女性シェフのお店です。

Taverna Picco(タベルナ ピッコ)



アルコールの注文量が多いからか、お店の方もシェフも覚えていてくれているし、こじんまりとしていて
なかなかくつろげる場所です♪
オカンへの鬱憤も二人とも溜まっていて、ちょっと発散したい気分で乗り込みました。(笑)

まずはオットはビール、私は白のイタリアワインを当然フルボトルで!!



テーブルにどかっと置いて貰って、給仕はして貰わず自分のペースでぐびぐび飲みます♪

毎回絶対頼むのが、日替わりのオードブルセット。これは二人前ずつ。


6種類ぐらいの前菜の盛り合わせですが、ぜーーーんぶ美味しい。
秋を感じさせる素材が多く、蓮根やサツマイモやカボチャを使ってました。

そして、温前菜の手羽先のコンフィ。
お肉やお魚を低温の油で煮て、それからグリルで焼いてます。
↑こんなの自宅では作れない・・て言うか面倒すぎて作りたくない(笑)

めちゃめちゃ美味しいです。もう絶品!!!!



蛸と手長海老のカルパッチョや



手長海老のトマトクリームのパスタ



今回も大満足のお料理でした!!

酔って笑って怒って、愚痴って・・・・・
こんな夜が無いとね。







総菜キングの唐揚げ☆・・・イオンネットスーパー

2011年10月15日 | 鶏肉料理
とうとう、高知にもイオンのネットスーパーが進出。
都会ではイオン以外にもたくさんのネットスーパーがあるようですが、高知ではまだ対応して
くれていなかったのです。

大体、田舎の方が買い物難民がいたり高齢者が多かったり、共働きが多かったりで需要が高いと
思うのですが・・・・

私もいつも買い物に苦労していました。
仕事帰りにちょっとと寄れる距離にはスーパーは無いので、(ちゃんとした品揃えのお店と言う意味)
まとめ買いはするのですが、週の中日には絶対補充に行かないと無理。
お魚なんかせっかくのさばき立てを冷凍したくないですものね。

ビールや焼酎(一升入り)やウイスキー等買い物がかさばるとはっきり言って腕がちぎれそうになります。
↑買わないと言う選択肢は無い (笑)

しかぁしこれでやっと解消されるわ♪
とウキウキしながら入会、ログオン。

確かに生鮮食品以外はここで十分かも知れないけれど・・・・
やはり野菜の品揃え、お肉の種類の少なさ、そして魚の鮮度。
ちょっと全国型のスーパーではまだ対応しきれていないな・・と言うのが感想。

でも上手に活用して自分の時間を有効活用したいと思います♪


で、晩御飯。

この前テレビで、『総菜キング』と呼ばれる全国のスーパーやお肉屋さんのお惣菜のアドバイザー
が美味しい唐揚げの作り方の秘訣を教えていた。
へーーと言う意外な秘訣。と言う事で試してみる事に。

鶏もも肉をひと口大に切った後、にんにく、生姜、酒、砂糖、醤油、味醂で下味をつける。
ここまでは一緒ですよね。
で、溶き卵(200gに対して半個)を加えて揉む。これもよくやりますよね。
そしてここからが秘訣!!!
なんと、水を入れるのです。お肉の量の1/10程度のお水を加えてさらにモミモミ。
揚げるとじゅわっと蒸発する水分を予め足しておくとジューシーに仕上がるそうで。

そして片栗粉と上新粉を半々に混ぜたものをはたいて強火で二度揚げ。
弱火⇒強火でなく、強火オンリーで二度揚げ。
揚げ方は最初に1分から1分半。そして一度出して二分放置。(余熱で火を通す)そしてまた揚げる。
二度目は火の通り方で違いますが1分弱程度。
すぐに火が通るようにお肉を小さく切って、つぶしておくといいそうです。

早速試してみました~~~♪



・総菜キングの唐揚げ
・大根とホタテのサラダ
・小松菜の醤油ごま和え (ごまに醤油味がついたものでお友達のお母さまに頂きました♪)


オット曰くいつもの唐揚げより、ジューシーな気がする・・・・と。(笑)
なんにせよ、美味しくなったならいいかな?



その前日は休みの日だったので、朝からことこと煮物を。

・ぶり大根



下茹でした大根とぶりを煮付けるのですが、あらかた火が通った後、お鍋を新聞紙でくるくると包んで
これまた余熱でゆっくりと煮込んでいくエコ料理に挑戦。
これだとお魚がしっとりと煮付けれて、大根にも味が染みて、最高に美味しいぶり大根に。

自画自賛したくなるぐらい美味しいぶりでした♪

こんにゃくの竜田揚げも添えて・・・・




揚げ物ですが、罪悪感が少ない揚げ物でお酒のつまみにもGOODです!!
下味付けが面倒なので休みの日にしか作りません。

こんにゃくにはしっかりとめんつゆと味醂で煮込んで下味をつけときます。
冷めて味が染み染みになったこんにゃくを片栗粉で揚げます。
プラックペッパーをふってすだちを絞って頂きます☆



新聞紙でくるむエコアイデア、他にも色々活用出来そうです。
それ専用のモノも売られているみたいですが、新聞紙で十分かな (笑)

鶏もも肉のチリマヨあえ・・・心のオアシス柊君!!

2011年09月03日 | 鶏肉料理
最近いろいろあって心が落ち込む事ばかり。
暗い話題ばかりで皆さまにもご心配ばかり・・・・

そんな中でもちょっと心が弾むこと見つけてます☆

日本版『美男ですね』、見てる方いらっしゃる?

韓国版のカン・シヌシィにきゅん死して、ときめいてたけれど。
日本版の配役見て、がっかりしてた・・・・・・・・
美咲ナンバー1でヤンキーの不良役やってたジャニーズの子だった。
やれやれ、なんてミスキャスト。

そう思ってた。

とぉこぉろぉがぁ、そんな事言いつつとりあえず見ていたら・・・❤

シヌ役にあたる柊役の演技にぞっこん、LOVE注入❤ (笑)
抑えた演技、低く優しい声と表情、感情を目だけで演技して、おばちゃまの心を鷲摑み!!
あらあらあら、彼はヤンキー君じゃなく演技達者な子だったのね♪

ここ数週間、金曜日は一週間の疲れとストレスを柊君の笑顔で癒されてます。
しかし、切ない。柊。
ストーリーを知っているだけに、切なすぎておばちゃんはマジうるうるしちゃう☆
チョン・ヨンファも良かったけれど、藤ケ谷太輔君の柊はもっと切ないぞっ❤


 柊役では前髪切って、色黒な王子様みたいですことよ!
こんな息子が欲しかったーー♪





【鶏もも肉のチリマヨあえ】

・鶏もも肉をひと口大に切って塩コショウし、卵1個、醤油大1、ニンニクと生姜ひとかけのすりおろしを混ぜたタレに
 揉みこんで1時間程冷蔵庫へ。30分ぐらい置いておいたらいいと思います。

・片栗粉をまぶしてからりと揚げる。

・マヨネーズ大匙5、ケチャップ小さじ2、チリソース小1、無糖ヨーグルト大1を混ぜたタレに絡める



最近すだちを大量に頂いたので、なんにでもすだちを添えてみる (笑)
でもさっぱりしてて美味しかったです♪

これに、カボチャときゅうりののヨーグルトサラダと焼き茄子を添えて・・・・






【揚げなすの肉味噌がけ】

・生姜、ネギ、にんにくのみじん切りを炒めて香りをだし、豆板醤小1を更に炒めて豚ひき肉400gと筍の水煮
 150gのみじん切りを入れて炒める。
 しっかり炒めたところに、戻した干し椎茸4枚のみじんと酒大1、テンメンジャン大4から5、醤油大1、砂糖大1、
 椎茸のもどし汁大2を入れて煮詰めていく。
・しっかり煮詰めたら水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。

素揚げしたなすにかけて・・・・
翌日のお昼は茹でた麺にのっけてきゅうりの千切りを添えて、ジャージャー麺として頂きました♪




これに、またまた秋刀魚の塩焼きとワカメとレタスのサラダを添えて・・・





オットがゴルフでいなくて一人だとこんなメニューでございます。

・市販の塩ダレで肉野菜炒め (殆どが野菜♪)
・オクラのとろろあえ (ねばねばパワー!!)
・冷や奴 (さすがに最近食べるラー油も飽きてきちゃった・・)

 ちょっと作り過ぎ? (笑)








6月29日 大分鶏天に挑戦☆・・・ジンジャーレモン梅酒にも挑戦☆

2011年07月03日 | 鶏肉料理
夏だ!!
ガツンの揚げ物が食いたい♪
と言うことで、ふと浮かんだのが大分の鶏天☆

パソコンで作り方を検索して作ってみたけれど・・・・・
写真で見たら、唐揚げっぽいですが下味に漬け込みすぎて茶色く揚がってしまってますが
あくまでも、天ぷらです天ぷら。

☆大分鶏天☆



下味がつけてあるので、あっさりとわさびおろしを添えて・・・


これに、塩キンピラとマカロニサラダで完成♪





変わった梅酒を漬けました。

【ジンジャーレモン梅酒】

・梅1キロ
・生姜350g(皮をむいてスライス)
・レモン4つ(皮をむいてスライス)
・氷砂糖400g
・リカー1.8リットル

生姜風味の爽やかな梅酒が出来上がる予定♪



うっふっふ、楽しみです♪



・・・・・・・・・オカンととうとう大戦争しました。
4年間の鬱憤が爆発してしまいました。

この家を出て行くつもりでしたが、とりあえず色々な人から引きとめられて・・・
また書ける時が来たらアップしますが、今は心身ともに衰弱しています。(-_-;)



5月28日 にんにく塩唐揚げとCOEDOビール☆

2011年05月29日 | 鶏肉料理
スーパーで、大江戸物産展が開催されていました。

浅草や柴又の和菓子や、老舗の佃煮やグルメが一同に・・・
で、そのフェアのBGМがなんとドラマ『仁』のオープニングの曲。
平井堅の方じゃなくて、モノクロの江戸と現在のカラーの東京の映像が流れてる時に流れるあの曲。

『仁』人気恐るべし(笑)

そこで買ってきたのがCOEDOビール

江戸の台所として栄えた埼玉県川越。通称小江戸。
そこで丹念に作られた地ビールがこれ、COEDOビールなのだそうです。



ブランドコンセプトもとってもお洒落で、海外にも絶対通用すると思います。
外国人は【江戸】好きだしねーー♪  私もだけど・・・・

ロゴもとっても洗練されてます。





私はビールは飲まないけれど、オットの為に❤

で、今夜のお菜☆


☆にんにく塩唐揚げ☆




久しぶりのにんにく塩唐揚げです♪
毎回、食べすぎでしまうので家ではあまり作らないようにしています(笑)
↑自制心が無いのがお恥ずかしい・・・・


1 にんにく3かけすりおろし、鶏がらスープの素小1、胡麻油小さじ1、酒大匙2、塩小さじ1、胡椒適量を
  混ぜたタレにもも肉2枚をひと口大に切ったものを漬け込む。
  私は1時間は漬けました。

2 片栗粉をさっとはたいて160度⇒170度で二度揚げ♪


ついつい食べ過ぎてしまう美味しさです♪

これに、しゃきしゃきジャガイモの明太子マヨ和えと、アボカドのおろしのせを添えて・・・






明日は台風接近だ・・・・
東北はそれたらいいのにな。





5月21日 鶏肉と新玉葱のケチャップと黒胡椒炒め・・・・スズメバチと戦うの図☆

2011年05月21日 | 鶏肉料理
今週オットが全然家にいません。。。。(-_-;)

火曜、水曜、木曜と二泊三日で出張。
土日は消防団の慰安旅行だそうで・・・・・・・・・・・

はっきり言ってつまんないし寂しいし。
オカンは会社で暴れるし、いい事ないです。
土曜は久しぶりに友達とランチに行ってきたから楽しかったけどね♪

同い年の友達とのランチは、話題が過去に行ったり今に来たり。
高校時代の想い出話をしてたかと思ったら、旦那(同級)が老眼になったとか、白髪が増えたとか
悲しい話題になったり (笑)

もう10年ぐらいたったら、○○さんが入院してるとか、糖尿になってるとかそんな暗ーーーーい
話題になるのでしょうか・・・・・・・・オカン達みたいに(・_・;)



さて、昨夜のお菜。


鶏肉と新玉葱のケチャップと黒胡椒炒め




鶏肉はももと胸を混ぜて。
カロリー考えて少しでもヘルシーに!!
もも肉好きなオットは首をひねりながら食べていました(笑)


これに、こんにゃくの刺身とれんこんのきんぴら。




金曜の夕方となると体力と気力を使い果たしてボロボロです。
会社から戻ってしばらくソファーでぐったりしていました。
ご飯作るのもようやく置き上がって・・・・
姉さん女房なのだから、もうちょっと労わって欲しいです (笑) ←こんな時だけ年を強調!!



さてこれは誰でしょう?





東電の社員の方ではありません。
我が家の入り口に近いガレージに巣を作っている最中のスズメバチの巣を壊して退治しに行くオットです。

虫嫌いのオットが一大決心をしてました。
それにしても、凄い防備。
(私は業者に頼めばーって言ったんですけどね)
まだ小さいし作っている途中だから、こんなの頼むのはみっともないって言うから・・・

隙間と言う隙間を洗濯バサミや輪ゴムで止めてます。
退治した後は恐怖と達成感でちょっと興奮していました (笑)


オット・・・ご苦労!!
でもちょっとオーバーでは???(=^・・^=)






2月22日 手羽中と新ごぼうの甘酢炒め・・・時間の経ち方☆

2011年02月24日 | 鶏肉料理
年を取ると何故時間が経つのが早いのか・・・

と言う疑問について芸能人があーだこーだと議論を交わす番組をやっていました。
司会が鶴瓶さんと高田純二なので、どうにもこうにも絞まりの無い感じで(笑)


で、結論は。

【小さい頃は毎日の経験が全て初めての事ばかりで、新鮮で脳が慣れていないけれど、年を取ったら
経験した事ばかりで脳が記憶しているのでマンネリ化してしまい、気付いたらあっと言う間に年を取っている】

と言うのが答えらしい。


そう言えば、新しい人との恋の最初の頃って、毎日ドキドキわくわくしてて新鮮で楽しくて。
会っている時は短いのに、次会う一週間先がなんて長かった事でしょう・・・・
仕事していても、『まだ水曜かよーーー 涙』なんて思ったものです。
翌日会えるって時でも、夜が朝になるのが遅い遅い (笑)

今じゃ、げっもう一年が終わるなんて時の経過の進み方。
これじゃヤバい、年とるはずだ。

要は、新しい経験をたくさんして脳に新鮮さと刺激を与えたらいいのか。
新しい事・・・・新しい事・・・・

できれば楽しい事がいいよねぇ。
1年程前から、お華のお稽古初めて、韓国語を独学で勉強したり(サボりがちですが)はしてますが
まだまだ時間が経つのが早いアタシ。

地域のママさんバレーでもやってみようかなぁ。
そしたら友達もできるかなぁ。
子子供がいないからなかなかそういうサークルに入るのに躊躇してしまう。


脳と身体の老化を食い止めるためにも、何か新しい事を始めよう・・・・
そんな気分に毎年させる【春】ですね 笑


☆手羽中と新ごぼうの甘酢炒め☆


いわゆる、手羽中で酢豚風にしてみただけです。



1 新ごぼう小二本を斜めに適当な長さに切って素揚げする。
2 手羽中12本に片栗粉を付けて170度でじっくり揚げる。
3 フライパンに、鷹の爪の小口切りを空炒りし、酢大匙2、醤油大匙2、砂糖大匙1と半、水1/2カップ、
  水溶き片栗粉大匙2から3を入れて煮立たせて1と2の揚がったものを加えて煮からめる。

手順は簡単ですが、やっぱ揚物は面倒だーーー(^_^;)


☆ほうれん草のふわふわカニあんかけ☆

これは、随分前に買ったNHKの料理本『今日の料理』から拝借。




1 ほうれん草をさっと茹でて、4センチの長さに切りサラダ油でさっと炒める。
  カニ缶(40g)の汁だけを加え、塩コショウをしてお皿に盛る。
2 同じフライパンで、サラダ油でカニの身を炒めて卵白2個分を7分立てに泡立てたものを
  加えて軽く馴染ませたら、ほうれん草の上にかける。
3 残った卵黄を溶いて、2の卵白の↑からかけたら完成☆


カニ缶が3つで498円と言う安さだったので作りました (笑)
ついでにホタテ貝柱の缶詰も同じ値段だったので買っちゃいました♪ 一応日本製だったので♪

これに鮭フレークの入ったポテトサラダを添えて・・・・・







ごちそうさまでした(=^・・^=)