goo blog サービス終了のお知らせ 

一酒三菜~はちきんの厨房

土佐のはちきん主婦のたまぁにのお菜を紹介します。
尚、コメントは承認制にさせて頂いてます。

舞台レ・ミゼラブル鑑賞

2013年10月05日 | 映画 ドラマ
お盆の旅行すらもまだアップしておらず、日々のご飯のアップも怠っているけれど、

これだけは・・・この感動だけはアップしておかないといけないと思い、パソコンの前に。

きっかけは昨年末に見た、映画『レ・ミゼラブル』

ヒュージャックマン、アン・ハサウェイ等々が出演して世界中に感動をもたらした映画。

ああ、無情の話は何となく記憶にもあったけれど詳しいストーリーは知らないまま話題の

映画だから何となく観に行った。

ミュージカル映画ってちょっと無理かもなぁ・・・・なんて思いながら。


ところが、私も夫も感動の嵐で特に私は感動で体が震えてしまうなんて経験を初めてしてしまった。

もちろん今まで観た映画の中で色々な意味で一番感動したのです。

エンドロールが流れても感動と涙で椅子から立ち上がれない。嗚咽が漏れてどうしようもない。

そんな感動を味わったのです。

今まで歌舞伎とか以外で舞台を観たことが無かった私は、いてもたってもいられなくてネットで検索。

そしたら2013年バージョンの舞台レ・ミゼラブルが春から始まる事を知る。

東京の帝劇は遠いので大阪の舞台のチケットを何とか手にいれようとするも、ものすごい人気で

発売開始と同時に売り切れになってしまった。。。。。。

パソコンの前にいたのですが、我が家の遅い環境(田舎なので光が入っていないのです 涙)では

とうてい無理だったのです。

ところが、幸いにも地元の観光会社のツアーの募集にひっかかり、何とか大阪の千秋楽一日前の日の

観劇ツアーに潜り込むことが出来ました♪

映画版レミゼのサントラを車の中でも聞きまくり、(ミュージカルなので音楽って大事ですよね)

予習もバッチリの意気ごみでイザ出陣☆

お馴染みのチビコゼットに感動♪


会場はこの春改築されたばかりのフェスティバルホール。

2500人収容できる高知ではあり得ない規模のどでかい劇場です。




ところが・・・・・・・・・ツアーの内容は1階S席と言う触れ込みだっのたですが、劇場側の不手際で

なんと2階席に変更される事に。(2階の一番前だったので、1階の後方端っこよりは良かったのか・・・?)

劇場支配人の方がお詫びをしてくれて、全員に2000円のパンフレットをくれて、且つ旅行会社からは

1人1000円の返金、更に希望者にはオペラグラスも貸してくれると言う配慮をしてくれたので

腹もたったのですが、せっかくの観劇の気分を損ないたくなかったので前向きに切り替えていざ席に☆





ちなみに本日の出演者はこちらの通りです。







テナルディエ夫人に森公美子さん、ガブローシュに加藤清四郎君の回を見たかったのですが残念。

二階席でも一列目のど真ん中だったので、全体を見渡すには十分でしたが如何せん遠いし目もあまり良くない

のでオペラグラスは活躍しそうです。


感想はと言うと・・・・・そんな一言ではとても言い表せないのですが。

とにかく、鳥肌、感動、涙、の連続でやはり映画とは違う生の迫力を見せつけられて初めての本格ミュージカル

に心が震えました。

三時間の舞台終了後は、2500人の観客が全員スタンディングオベーション。

鳴り止まない拍手と喝采に応えてくれて、何度カーテンコールがあったことでしょう・・・・・・

千秋楽前日と言うこともあり、このメンバーでは最後の演技と言うのもあったのでしょうか、いつまでもいつまでも

素晴らしい舞台に対しての賞賛は続きました。





オットと共に、帰りのバスのなかでも興奮したまま小声で感動を分かちあい・・・・

レミゼはもちろんのこと、別のミュージカルも是非とも観てみたいと思いました。

そういえば、ライオンキングが大阪でロングランでやってるなぁ。。。。。。




余談ですが、都会の大きな劇場で舞台鑑賞と言う事だったのでせまいバスで往復8時間のツアーでしたが

いつものパンツルックではなく、ブラックワンピでほんの少しだけお洒落して出かけました。



しかし、早朝の出発でバタバタしていたせいかアクセもベルトも忘れてなんだがちょっと地味な感じに。。。。

バスツアーの皆さんは比較的カジュアルなパンツの方が殆んどでしたが(仕方ないですよね、窮屈な旅ですし)

現地ではかなりお洒落した人も多く、中にはカップル揃って着物の方も。

私も本当は着物で行きたかったのですが、さすがにバスツアーで着物の選択肢は却下 (笑)

幕間には、ロビーで軽くカクテルや白ワインを飲んで舞台の感想を話し・・・・・

なかなか田舎では味わえない優雅なひと時を過ごさせて貰いました♪

これが帝劇ならもっと凄いのかしら?

いつか行ってみたいなぁ。。。。。。( ´ ▽ ` )







タイムスリップドクター仁 順調、順調♪

2012年06月08日 | 映画 ドラマ
先日第四話まで放映も終わり、視聴率も順調様子の韓国版【仁】


ちょっと気合入れて大きい画像をアップしてみました 笑



早く日本でも放映してくれないかと、画像を見つけるたびにじれったい気持ちでいっぱい。


ちゃんとした時代ドラマに出るのは初めてのホニィ♥
昔の韓服姿がとってもお似合いで、惚れ惚れしちゃいます。




これはもしや、額を切られたお侍(日本では小出恵介が演じた)を手術するシーンでは?




これは多分「コレラ」に罹った少年を看病するシーンか?




そしてこんなサービスカットも見つけました(*´∀`*)


 ちょんまげ風の髪型も素敵です☆彡


透けた衣装から見える鍛えたお身体に、うっとり・・・・(*´д`*)

日本版とは少し脚本が違うみたいなのでどんな結末か気になりますね。
龍馬の役どころってあるのかなぁ?


今後も都度、都度宣伝していきますねっ♪




さて、昨夜のお菜☆彡

一尾100円のムロアジをお買い上げ。
面倒たが、やっぱフライで食べたいなぁ。。。。。



・アジフライ タルタル添え
・春雨中華風酢の物
・なすとピーマンの甘味噌炒め







やっぱフライは揚げたてですねーー ( ;∀;)








冷製彩り野菜のソースで冷たいパスタ☆彡

2012年05月28日 | 映画 ドラマ
お久しぶりです。

ちょっくら体調と心のバランス崩してました・・・・(-_-;)

パソコンの前になかなか座れずに。

ぼちぼち再開しようかな・・と言う感じです。




恒例の週末イタリアン食べました。
ワインは仕事関係方のお香典返しで頂いたカタログでチョイスしたイタリアワイン。

でも、コルクじゃなかったからちょっと残念(* ̄□ ̄*;
と、思っていたら超美味しい!!!
きりりと冷やして飲んだら、辛口でさっぱりした後味良いワインでした☆彡


前菜に、これまたいただき物のパストラミポークを解凍したものをソテーしてお野菜と。
ボリュームたっぷりのお肉の前菜にオットちゃま満足気 (笑)



黒胡椒がとっても効いててスパイシーで美味しかったです。


そろそろ暑くなってきたので、この日はのパスタは冷製。
S&Bさんの、予約でいっぱいの店シリーズのパスタソースと言うのを新製品で見つけました。
早速ご購入~~~(´∀`*)


【冷製彩り野菜のソース】



アンチョビの香りが効いてて、市販とは思えない美味しさ。
この、予約でいっぱいの店シリーズのパスタソースはどれもハズレが無いです。




メインはしいらのバジル風味ソテーと生のホタテ貝柱。
トマト、きゅうり、パプリカ、玉ねぎのみじん切りに白ワインビネガー、レモン汁、塩コショウ、オリーブオイル
で作った野菜ソースをたっぷりかけて頂きました♪




付け合せはズッキーニのソテー。


目にも鮮やか、初夏らしいひと品に・・・・


土曜日はお友達ともランチしたし、ずいぶん上向きになってきました。
この調子、この調子(*´∀`*)




撮影順調♪

2012年05月15日 | 映画 ドラマ
ソンスンホンシィの新ドラマ、【タイムスリップドクター仁】の撮影も順調のようです。
韓国では5月26日スタート。

 やぁめぇてぇーーーーー


YouTubeで予告を見ましたが、かなり面白そうです♪(*´∀`*)

マイプリンセスの時もしましたが、YouTubeにアップされる全編韓国語の画像をまたまた見て
我慢しようかなぁ・・・・
今回は何となくストーリーが分かるから(日本版とほぼ同じならば)理解できるかも(笑)


白衣のスンホンシィ、なんて素敵なお医者様・・・(〃▽〃)




そして韓服姿も凛々しくて・・・・・





なんておみ足が長いのでしょう・・・・(*´∀`*)




一日でも早く日本で放送される事を切に切に願います☆彡



興奮したまま前夜のお菜☆


・カジキまぐろの照り焼き 大葉タルタルソース添え

カジキは焼く時に片栗粉を付けて焼きました。
タレがからんで、verydelicious でございます。



副菜は

・ちくわとピーマンのナムル
・炒り豆腐

タルタルに大葉入れたらさっぱりして、風味も増しておすすめです♪


最後にも一つおまけに、よいしょっと♥










タイムスリップドクター仁☆

2012年05月02日 | 映画 ドラマ
何なんでしょ?このタイトル・・・と思った方たくさんいらっしゃるでしょうね。(笑)

フツーはこのJIN、を想像しますよね。




私もオットも夢中で見た、とても面白かったドラマです。


うふふ、それがですねー韓国でリメイクされるんです❤
パクリじゃありませんよ、ちゃんと版権契約してますのよっ☆

私がここで❤マーク付きで紹介するとなったら当然主演は、ソンスンホンシィ❤

現代の天才医師が、1860年代の朝鮮時代にタイムスリップして奮闘、活躍するってお話。

JYJのジェジュンと、演技派イ・ボムスとの共演。
ジェジュンはW主演との事です。。。。。単独じゃないのがちょっと残念。。。。。



でもまぁあくまでもお話の中心のお医者様役はホニだしね❤

  

白衣姿がカッコイイ・・・・・こんなお医者様のいる病院見つけたら用も無いのに毎日通うのに。(笑)

手術シーンもお手の物のようです♪


そしてヒロインはどなたかと言うと、成均館スキャンダルでトキメキをくれたパク・ミニョンちゃん。
私、この子好きなんですよ。

男装も可愛かったですが・・・・・



女装した時(元々女なので女装とは言わないが、ドラマの中では男の子と偽っていた)の姿がとっても綺麗
だったので、こんな子とホニが共演したら嫉妬しちゃいそう・・と思っていたら本当にする事に!!




ほら、こんなに綺麗。



共演者とのロマンスの噂(あくまでも噂止まりですが)多いホニの次の噂はミニョンちゃんかしら。
でも86年生まれの26歳なので、年齢的にはジェジュンの方がお似合いかな?


韓国では6月からの放映らしいですが、さて日本ではいつ放映が始まるかなぁ。
ホニとジェジュンの出演となると、日本を意識していると思うので結構早くに放送してくれると思うのですが。
今からとっても楽しみです♪



さて昨夜の晩御飯。

いつぞやにオットからリクエストされた、お肉だけのハンバーグでも作ろうかな・・と。
ゴールデンウィークなので大サービスです。
最近は本当に、お肉だけのハンバーグって胃にもたれるので気のりしません。(-_-;)



玉葱は新玉だったので炒めずに大きめに切って食感ごろごろ♪


副菜はコールスローサラダと豆苗とベーコンの塩コショウ炒め。




オット、『やっぱりハンバーグは肉だけが美味しいーーーー』とはしゃいでいましたが。
次はまたまた豆腐と玉葱だけのハンバーグにしますわよ!!


映画・・・ 第九地区

2012年04月13日 | 映画 ドラマ
エイリアンものとか、ゾンビものの映画が好きなオトツマ。

理由。。酔っ払った頭でも難解なストーリーじゃないためながら見が出来る為☆


先日、『第九地区』と言うエイリアンものの映画み宅飲みしながら見ました。
いつぞやスカパーで録画していたもの。




この前金曜ロードショーでも放映していたので、結構面白いのかなと期待大。


場所はなんとニューヨークでもワシントンでも無い、南アフリカを舞台にしてて。
宇宙船に乗って地球にやってきたエイリアン達が、たまたま宇宙船が壊れてしまったので
南アフリカの上空に宇宙船をほったらかしにしたまま、難民となって南アフリカ第九地区に
居住してはや20年・・・・・



てなところから始まる。

この第九地区から、新しい第十地区に移動して貰いたいので、主人公がエイリアンと交渉を
していた時に起こった事件からストーリーは展開していくのですが (笑)



なんか、新しいぞ、これ。
まず人間と共存してるし。
何となく言葉通じてるし。
エイリアンがちゃんと名前もあって住民登録されているし (笑)
地球を侵略に来たわけじゃなかったみたいだし (笑)・・・・難民って・・・

いやはや、今までのエイリアン映画とは異色の展開。
設定が面白い。

で、肝心の中身は・・・・・・まぁ見てみて下さい。
エイリアンと友情なんか芽生えちって、ちょっと感動しちゃいます☆


エイリアンものとしては、新鮮です!!!



☆昨夜のお菜☆

豆腐のみのハンバーグでひたすらショックを受けていたオットの為に・・・・・


・豚の生姜焼き(玉葱たっぷり)
・切り干し大根と油揚げの煮もの
・たたききゅうりと桜エビの香り和え  レシピ





オット、お肉食べて満足そうでした (笑)


一年に三日!?

2012年03月28日 | 映画 ドラマ
上野動物園のパンダが繁殖期を迎えたと言う話題が朝からワイドショーを賑わせていた。

おかげで、朝食を食べながらパンダの交尾シーンを見てしまった (笑)




いやん❤


おまけに、一年に数日しかない繁殖期の為にプロジェクトXが少し前から行われていたとか。

足腰を鍛える為にエサを高いところからつり下げて、雄のシンシンの脚力バージョンアップに
勤しんでいたとの事。
動物園のパンダは、運動不足の為雌のパンダに乗っかる事すら困難な程だとか・・・・


 シンシンファイト☆


その甲斐あって、何と2度も交尾したとか何とか・・・・・(-_-;)
ほのぼのした話題なのか、そうで無いのか。。。。。。

とにかく起きぬけのぼーーっとした頭には刺激が強かったです (笑)


オット一言。

『全国の男性は奥さんから今この瞬間言われてるんだろーなー』

『何を?』

『アンタもパンダを見習って足腰鍛えなさいよ!!!!   って。』

(笑)  ノーコメント。。。。





梅は~~咲いたかぁ、桜はまだかいなぁ~~~



さていつぞやのお菜☆

・名古屋風手羽中 (手羽先より食べるところ多いと思うんですよねぇ)
・菜の花の卵とじ
・新玉葱とワカメのサラダ





学生時代を名古屋で過ごしたオット。
山ちゃん風来坊の手羽先より、絶対美味しいと絶賛してくれます♪












ゴースト もういちど抱きしめたい 地上波初登場☆

2011年12月16日 | 映画 ドラマ
12月23日金曜日の金曜ロードショーで、スンホンシィと、家政婦のミタで大活躍中の松嶋菜々子さんの映画

ゴースト もういちど抱きしめたいが放送予定です。


是非是非たくさんの方に見て頂きたいと思います❤
ホニの優しい瞳、低いけれど透明感のある声。
均整のとれたスタイル。
そして美しい涙。


良ければ永久保存版にして何度も見て頂いても一向にかまいません (笑)








この映画を見終わってしばらくは、オットに↑みたいなヘアスタイルにしてくれと困らせたものです。
くせ毛のオットはどうやったってこんな風にはならないそうで・・・

それでも、ダメだセットするな、ホニみたいな自然な形にしてくれーーーと無理難題をふっかけるツマ。
所詮、中身がちがうのですけれど (笑)

そのうちどうやってもホニみたいにならないから諦めました(・へ・)



さて、晩のお菜。


・ホタテと水菜のバター醤油
・キャベツとベーコンのコンソメ煮
・サニーレタスとしらすの中華サラダ(きゅうり、トマト、カニカマ)



気付けば葉物野菜ばっかり・・・(笑)
特売で、私の頭よりでかいサニーレタスが80円とかキャベツが100円で売ってたのですよーー


・手羽先の漬け焼き
・ブロッコリーと卵と人参のサラダ
・大根のソテーバター醤油





ちょっぴり手羽の細いところが焦げちゃいました・・



久しぶりに韓流気分で、マシケッタ☆



南極物語・・・直七を使ってネギ塩だれ☆

2011年10月19日 | 映画 ドラマ
TBSの開局60周年記念ドラマと銘打ってスタートした『南極物語』
主役が木村拓哉というのもあって、良くも悪くも注目度は高いドラマになっています。




視聴率男のキムタクも最近のドラマではあまりぱっとせず。
フジ月九の時も、初めて10パーセント台で終わってしまったようで・・・

ここはいっちょ名誉挽回、といきたいところ。

豪華俳優陣と視聴率子役の芦田愛菜ちゃんと、重厚なテーマ曲を作らせたらこの方の右に出る
ものはいないと思われる中島みゆき姉さまと、『仁』で高視聴率をたたき出した天然女優
綾瀬はるか嬢の三人娘(?)の力も借りて、いよいよ始まりました。

私は個人的にキムタクのスター性やカリスマ性には一目置いてますし嫌いではありません。
演技はちょっと痛々しい箇所がありますし、相変らず舌が短いのか、発音が聞き取りにくい箇所も
多々ありますし、昭和30年代にその髪型と髪の色は何だよーーとツッコミたくもなりますが。

ドラマ自体は非常に面白く、敗戦国日本の混沌とした世の中の、末来に向けての大プロジェクト
へひたすら走っていく人々の、熱く力強い物語は大変見応えがあります。
犬達や子供たちの演技もいいですね。
(はるお君が赤ん坊を背負って岸壁をひた走るシーンは、別の意味ではらはらしましたが・・汗)
               ↑落とすなよーー背中の子は人形じゃないぞぉぉぉぉぉ

歌舞伎界へ転身した名優香川さんをはじめ、しぶーーくなったあぶ刑事恭サマ。
微笑みの貴公子堺雅人(南極二度目 (笑))やヤマトでもコンビを組んだ島大介こと緒方直人等々
・・・余談ですが、南極料理人はいい意味で力が抜けてて面白かったですよね☆

豪華な俳優さん達に囲まれて、木村拓哉も主役の看板背負って頑張っていると思う。
これから南極に渡り、様々な難局を乗り越えて行くだろう物語を堪能したいと思います。


さて我が家の晩御飯。
この日は・・・・・



・ぶりの塩焼き
・小松菜と椎茸のバター醤油炒め黒胡椒たっぷり
・ツナじゃが (お肉の代わりにツナ缶で)


次の日は・・・・



・豚ロース肉と大葉のネギ塩だれ
・豆腐とカニ缶の中華炒め
・カボチャとサツマイモのヨーグルト風味サラダ

豚ロース肉にかけた『ネギ塩だれ』はいつもレモン汁で作っていましたが、今回初めて【直七】と言う柑橘類で
作ってみました。
直七は柚子とかぼすのハーフみたいな柑橘類で、酸味がとってもまろやかです。
高知県の東の方で、特産品にしようと頑張って作っているとの事。

※直七果汁半個分を絞って、たっぷりの白ネギのみじんと塩を小さじ半ぐらい、胡麻油大1で作ったタレを
 作ってみました。
 お肉はクレイジーソルトをたっぷりふってフライパンで焼くだけです。
 大葉と一緒に盛り付けて、大葉とネギ塩だれも一緒に巻いて食べたらとっても美味しかったです♪
 確かにいつものレモンのタレよりも酸味が柔らかくて、いいかも❤


おっちゃんの名前みたいな柑橘類【直七】、なかなかいい仕事します。
見つけたら是非使ってみて下さい!!









猿の惑星~創世記

2011年10月16日 | 映画 ドラマ
先週の日曜の話ですが、『猿の惑星~創世記』を見て来ました。
予告編や色々な雑誌では、とても感動の物語だと聞いていてちょっと期待して・・・




色々な意見はあると思いますが、私はしっかり満足しました。

主人公と(主人公は猿のシーザーじゃないのか?)、アルツハイマー治療薬のせいで知能が高くなった
猿のシーザーとの交流は見ていて非常に心温まるもので。



反面、やはり人間の身勝手さと残虐さも描かれていて、心が冷えて行く場面も。


↑個人的にこの一瞬のシーン好きです。お猿さん達がカッコイイ♪



そしてちゃんと、初代猿の惑星の物語へと繋がるラストシーン。
おおっ、そう言うことかと納得。



ただ、初代猿の惑星のラスト、戦慄のワンシーンほど驚愕な場面は無かったですが。
あのシーンは映画史に残るシーンですからね・・・

最近色々と忙しくてゆっくりと映画を見に行く時間が無かったのですが、満足する一本で本当に
面白かったです。
映画館で見るべき作品かな、と個人的には思いました!!



昨夜の晩御飯。
ヘルシーは無視してがっつり居酒屋メニューで宅飲みです。
録画していた映画を見ながら・・・・・

ちなみに映画はジョントラボルタ主演の『パリより愛を込めて』。
とにかくはちゃめちゃです。フランス在住のCIAエージェントとトラボルタ粉する米国から来た
敏腕捜査官が麻薬捜査でフランスに潜伏しているテロリスト集団を壊滅させる・・と言うストーリー。

時間も1時間半と短く、飲みながら見るには最適の映画でした。
(小難しいのは酔っ払うと無理なんですよね (笑))

それにしても、トラボルタはアクの強い良い俳優になりました。
サタデーナイトの頃からしたら、180度転換してますよねぇ。
↑この映画をリアルに知っている人は多分アラフォーです (笑)


・マグロのラー油とコチュジャン和え



・鶏つくね 卵黄だれ



これに海老マヨレタスと大根とカニ缶のサラダを添えて・・・・




ちょっと野菜が少ないですが、飲みに行ったと思えばね(笑)