goo blog サービス終了のお知らせ 

一酒三菜~はちきんの厨房

土佐のはちきん主婦のたまぁにのお菜を紹介します。
尚、コメントは承認制にさせて頂いてます。

スペアリブのマーマレード煮

2012年05月01日 | 豚肉料理
最近は厨房男子だの、料理男子だの、弁当男子だの、イクメンだのと、家事も育児も料理もしてくれる
男性が世間で大流行り。

もこみち君だけじゃなく、こんな人までも?と言う男性が料理コーナーを持っている。
V6の坂本君もそのお一人。
不思議とイケメンが多いのも謎の一つ。

で、ふとつけていたテレビのお料理コーナーで彼が腕を奮っていた。
今夜のおかず何にしようかなーと思っていたところだったので、早速そのレシピを参考にして
女子らしくひと手間(大した手間ではありませんが)を加え、味付けもアレンジしてみました♪



☆スペアリブのマーマレード煮☆

1 スペアリブに塩コショウをする。
2 フライパンで両面をしっかり焼きつける。
3 圧力鍋で4分。(この手間が元レシピには無し。)
4 フライパンに戻し、酒100cc、醤油80cc、水100cc、マーマレード100g、はちみつ大匙3を入れて
  中火の強火で蓋をして10分。
5 仕上げにバターを10g。

4と5の調味料の種類と分量を変えてます。


マーマレードの甘みと苦みと、バターのコク、そしてほろほろに柔らかい骨付き肉はフォークだけでも
食べれちゃいます♪



赤ワインにぴったりの一品になりました。

付け合わせはスナックえんどうのペペロンチーノ風。
夏によく枝豆をペペロンチーノにして食べましたが、それと同じ作り方。



トマトベーコンのパスタと一緒に・・・・・・





せっかくの長期のお休みなのに、あんまりお天気は良くないみたいですね。
残念。

お天気悪いし湿気があるから、衣替えできないわーーー(笑)
お天気悪いと、窓を開けられないからお掃除も何となくしづらいわーーー(笑)
お天気悪いとお布団もマットも干せないわーー(笑)
ゴロゴロするしかなさそうねーー


お日様、GOOD JOB☆
あ、違った。


これは驚き、絶品『塩麹で豚のソテー』☆

2012年03月27日 | 豚肉料理
ご大層なタイトルで笑われそうですが・・・・・


今大流行りの『塩麹』。
ブロ友sunちゃんも試してみて美味しかったとのお墨付き。

スーパーで何種類かの塩麹を見つけましたが、結局・・・何となくカルディに行った時に購入。



300円ぐらいだったと思います。

で、肉に塗って焼くと言う一番シンプルな方法で食してみる事に!!


実は、3/26日はオトツマの出会った日記念日。
お付き合いし出した日ははっきりとは覚えていないので、一目惚れをした私にとってはこの日が大事な日❤


生憎、週に二日のお仕事の日でしたが、塩麹のお力を借りて・・・・♪
デーリーワインでちょっと乾杯❤



☆スモークサーモンのサラダわさびドレッシング☆




☆オリーブパスタでベーコンと小松菜のペペロンチーノ☆

通販でお取り寄せしたこのパスタを早速使いました♪




小豆島のホテルでこんな感じのペペロンチーノが出たので、それを再現。
オット曰く、『ちゃんと再現出来ているよ』との事♪




☆塩麹漬け豚ロース肉のソテー☆

塩麹をトンカツ用のお肉の両面に塗って、ラップで密封し半日冷蔵庫で寝かせました。
後はオリーブオイルで焼くだけ。

しかぁし、2枚で300円程度の安いお肉が、高級ロースハムみたいな味に変身。
しかも柔らかくなっていて、脂身がしつこくなくって美味しいの。
オットもびっくり。松田優作氏になってました。(笑)

『なんじゃこりゃ~~~~!!!!』




麹の部分がちょっと焦げ易いので、そこだけ気を付けて調理して下さい。


次はチキンで試してみます。
唐揚げの下味でも美味しいそうです♪

魔法の調味料って触れ込みでしたが、本当です、はい(=^・^=)




6月26日 サムギョプサルとチヂミで韓国を楽しむ☆

2011年06月29日 | 豚肉料理
26日の日曜日。
オットは梅雨の最中にゴルフに行ってびしょ濡れになって白球を追っかけてます。
・・・・ご苦労な事で。
スコア?優しいあたしは聞かないでいてあげる (笑)

あたしは随分と色あせてきた髪の白髪染めに行き、午後は買い物をしてから韓国ドラマを楽しむ♪
今ハマっているのは【トキメキ成均館スキャンダル】と【いたずらなkiss】、それに医療モノで
【ニューハート】ってとこ。

トキメキは、東方神起のユチョンが主演しているドラマ。




やっぱ一流のアーティストは演技も上手なのね。





で、何故かトキメキの第6話だけが何かのトラブルで録画されていなかった・・・(@_@)
オーマイゴッド。。。。。。
あのドキドキの続きが見られないなんて悪夢としか言いようがない。
で、そろそろゴルフから戻って来るオットに電話してみた。レンタルして来てくれと・・・

電話の向こうのオット・・・・・・・・・・・トキメキ? スキャンダル????
とーーっても嫌っぽい。
そりゃそうだ。せめて【エデンの東】とか【冬のソナタ】などと言うタイトルならまだしも
トキメキとスキャンダルってどうよ (笑)
せめてどっちかにしてくれって感じでしょうねーー40歳男性としてみたら(・_・;)

不機嫌なツマは帰宅してからもしばらく意地悪を続けました(;一_一)


☆晩御飯☆

サムギョプサル

豚のバラ肉の厚切りをこんがり焼いたものをサンチュなどに挟み、コチュジャンやキムチ
貝割れなどをのっけて包んで食べる韓国メシです♪



コチュは韓国のスーパーで買ってきた本場の美味しいやつです♪


あさりとネギのチヂミ




そして、韓国メシときたらこれ↓



最近、チャングンソク君がCМしているソウルマッコリは甘くてちょっと食事向きではないんですよね。
やっばお馴染みのJINROが美味しいですわ。


これに、突然日本の夏の【枝豆】を添えて・・・・・



日曜の夕飯完成でございます☆

サザエさんを見ながら食べれば完璧 (笑)



そうそう、畑で採れたトマトとピーマン。
ピーマンは何回か挑戦して今年初めて実がなったので嬉しいです♪










5月20日 豆腐と豚しゃぶ肉のニンニク醤油だれ・・・うちの太郎を紹介します☆

2011年05月23日 | 豚肉料理
一昨年ぐらいから、この時期になると我が家の窓にはりついて虫を食べている子がいます。

勝手につけた名前は『太郎』。←安易なネーミングにちょっと後悔・・・・
ちょっとシャイな子なので、ガラス越しにして会った事ありません。

雨の日なんかはいないんです。
日が暮れて薄暗くなってきたあたりからやってきます。

見えますか?




では、ズームアップで☆



あら可愛い、ヤモリの太郎君です(=^・・^=)

最初は気持ち悪かったんですが、3年目ともなると愛着沸いてきてしまって・・・
ただ、一昨年の太郎と今年の太郎が同じ子がどうか確認は出来ませんが。(--〆)



さてお菜☆

ぐっさんと江角姉さんの料理番組【ウチご飯】で紹介していたメニュー。
簡単で美味しそうだったので作ってみました☆

☆豆腐と豚しゃぶ肉のニンニク醤油だれ☆


1 木綿豆腐半丁を手で崩しながら熱湯でさっと茹でる。
2 その熱湯(1リットル)に1カップの水を入れて約70度に温度を下げて豚しゃぶ肉160gをゆっくり茹でる。
  ※豚はももかロースがオススメです。バラだとちょっと脂っぽくなります。
  
  熱湯で茹でると固くなってしまうので70度ぐらいのお湯でゆっくり火を入れると驚く程柔らかく
  なるのだそうです♪

3 醤油大匙2、オイスターソース大1、酢大1、砂糖大1、胡麻油大1、すりごま大1、ニンニクふたかけスライス
  を混ぜたタレに豆腐とお肉を温かいうちに入れてよー混ぜ混ぜする。
4 サニーレタスや玉葱スライスのお野菜たっぷりの上にタレごと盛りつけて完成♪

ベリーデリシャス、チョンマルマシケッタでございます♪






これに、きゅうりとワカメのお酢の物とほうれん草の胡麻和えを副菜として・・・・




今夜もごちそうさまでした☆












3月9日 豚バラ肉の角煮・・・15年ぶりに★

2011年03月10日 | 豚肉料理
春です。

髪切りました。

25ぐらいの時からずっとずっと長かったロングヘアー。
肩より上には切った事が無かった髪。

15年ぶりにばっさりいっちゃいました★
・・・15年ぶりってなんか重いなぁ (笑)

しかも、雑誌から切り抜いた、キングカズの奥様のりさ子さんを見せて
『こんな風にして!!!!』と。

絶句する店長。
吉瀬美智子じゃないだけ有り難いと思って、頑張ってりさ子にして頂戴!!ふんっ。


私の担当の美容師さん(店長さんで30代後半男性)が何度も何度も確認してました。(笑)
『ツマさん、いいんですね。本当に切りますよ。挟み入れますよ。いいですね。』って・・・・・

背中のなかほどまであった髪を、いきなり顎の上で揃えてねなんて言ったらそりゃびびるわね。
しかも15年ぶりなのーーなんて言う始末。
店長じゃなくても嫌だろうなぁ。
しかも、三浦りさ子にしろと言い張る客。(笑)

切ってる最中も、『違和感を感じても、それは見慣れないだけですからね。大丈夫ですからね。』
としつこいぐらいに私がクレーマーになる事を恐れていた (笑)

4時間の格闘の末、店長さんの腕の良さもあって切ったヘアースタイルはとってもお気に入り。
もう髪を縛れないのが悲しいけれど、憧れていたくしゃふわってエアリーなボブになりました。
残念ながらりさ子さんにはならなかったけれど・・・・・(-_-;)

カラーもメッシュを筋で入れて、動きを出しました。
すっごく軽くなって気分も軽やか♪
最近色々と落ち込んでいたから、気分転換には良かったみたい。


ふわっくしゃってなってるんですよ・・・よぉく見ると。



横から見たらこんな感じ




ちなみに切る前は分かりにくいですがこんな感じ↓




あーーーなんか余計な物をそぎ落とした気分♪
Happyな予感?恋かしら?なんちって❤


ウキウキ気分のお菜。

長く美容室に篭る事が分かっていたので午前中時間をかけて煮込み料理一品作っておきました。


☆豚バラと大根の角煮☆



下茹で1時間、煮込み40分でとろとろです♪


☆キャベツと炒り卵のめんつゆ和え☆



茹でたキャベツと塩コショウした炒り卵をめんつゆで和えるだけ。
超スピード料理ですが、とっても美味しいです♪


これにスナックえんどうの味噌マヨ和えを添えて・・・・





頭も気持ちも軽くなっていただきます☆


2月9日 スペアリブの和風とろとろ煮込み

2011年02月11日 | 豚肉料理
水曜日。
せっかくのお休みだけれど、憂鬱な気分が晴れずに外出はせず。
なんかそんな気分にならない。

こんな日は時間のかかる煮込み料理でも作ってあげようかな・・・・
と、安売りで買って冷凍しておいた豚のスペアリブを解凍。

韓流見ながらうだうだとした時間を過ごす。
たまたま契約したばかりのDATBで、ソンスンホンの2010年ジャパンミーティングの模様を
放映してくれていた❤

去年韓国で封切った『男たちの挽歌(韓国では無頼者と言うタイトルだった)』と『ゴースト』の事も話題に・・
本物のホニの声を聞きながら、ホニのお顔を拝見できるファンの皆さまが羨ましくって、何故か見ながら
涙がこぼれていた。

たぶんこれは情緒不安定になっているからだと思う。
毎日が苦しくって現実逃避したいから、そんな感情が溢れてくるんじゃないかな?
と、分析できるだけまだ大丈夫。ケンチャナヨー★

そんな事している内に、とろとろに煮込まれたスペアリブが完成♪


☆スペアリブのとろとろ煮込み☆

とろとろと言うのは単に時間をかけたらできるだけですが (笑)

【マイレシピ】

1 スペアリブ500gの表面をフライパンで焼き、焦げ色をつける。
2 お鍋に入れて水をひたひたよりちょっと多めにいれて沸騰させる。アクも丁寧にとります。
3 だしの素小さじ1、酒50cc、砂糖大1と半、はちみつ大3、醤油大2、酢大1、ニンニクひとかけ
  を二つに割って、包丁の背で潰した物を入れて一度強火で沸騰させてそれからことこと煮込む。
4 弱火で蓋をして、2時間ぐらい。途中煮汁が少なくなってきたら水とはちみつ、醤油などを適当に足す。
  煮汁がかぶさっていないと固くなりやすいので・・・




作っている途中で食べたくなるほどいい匂いでした(=^・・^=)



☆アボカドの梅おかか和え☆

サイの目に切ったアボカドをねり梅と醤油とおかかで和えるだけの簡単おつまみですが、とーーーーっても美味☆





☆しらすのサラダ☆

サニーレタスと、きゅうり、しらす、カニカマ、プチトマトを胡麻油でささっと揉み和えするだけの簡単サラダ。
すっかり我が家に定着しています♪





スペアリブは本当に美味しくて、オットがのけぞって喜んでました☆
『また作ってねーーー』と言われましたが、時間のある時しか作れません・・・・はい。(-_-;)






1月23日 豚テキきのこのデミグラスソース・・・ラブラブの副作用★

2011年01月24日 | 豚肉料理
金曜からちょっと不機嫌、と言うか寂しい。

金曜日、地域の顔役さんみたいなお方が長年にわたり地域に貢献されたからと言う理由かと思いますが
市民賞なるものを授与されたと言うので、そのお祝いのパーチーに(大勢なので結婚式もできるような式場でする)
私以外の我が家の全員が招かれました。

義父も以前はそういうお役目をしていて親しかったので、当然お招き。
でも一人では行けないから、義母が付き添い。
そしてオットは別の地域の活動がらみで招かれて・・・・
あたしは一人関係ないからお留守番・・・なのはいいんですが、我が家ではたまにこういう事があります。

まぁ、あたしは新参者だし子供もいないので地域や学校の活動に全然参加していないし、今後も自らは進んで
そういうのはしないと思うから当然の事と言えば当然なのです。
で、私一人が居残りだったのが寂しいのかと言うとそうではなく。

翌日の土曜もオットは夕方までお仕事。
5時に帰宅してすぐさまゴルフの練習場へ。
その後、男友達との新年会へ。帰宅は当然遅くなる。

でも翌日の日曜日6時半には家を出て、今年最初のゴルフコンペ。
片道1時間もかかるところで叩きまくって来るそうです (笑)

まぁ、私もお花のお稽古に行ったり、整骨へ行ったり、美容院にカラーをしに行ったりと色々と用事を
済ましてはいましたが、何となく寂しい気分。

年がら年中一緒にいる事の副作用。。。。。
人によってはせいせいする、とか言うと思うのですが (笑)

まぁたまにはオットも友達や仲間と遊びたいだろうし、私から解放されたいでしょうけれど・・・
ちょっと下らない事をぼやいてみました(-_-;)



で、夕飯。
ブロ友の皆さんが洋食を色々とアップしていたので、ひっさびさの洋食モードに。
ダイエットの意味もあり、豆腐や野菜メインの和食ばかりだったので、がっつり食べたくなっちゃった♪


☆ホタテとベビーリーフのカルパッチョ風サラダ☆




☆豚テキきのこのデミグラスソース☆

茹でたプチヴェールを添えて・・・
このプチヴェールと言う野菜昨年初めて使ったんですが、とても栄養価の高いお野菜だそうで・・・
春限定のお野菜です★





☆ミートソースマカロニグラタン☆





ワインはスペインの【カスターニョ ソラネラ 2007年】
深みがあって美味しかったです★
部屋に常温保存していたのですが、キンキンに冷えてました (笑)



そりゃこの気温ならね(^_^;)



12月1日 豚ロース肉のネギ塩だれ・・・貴女の言葉も方言ですから★

2010年12月02日 | 豚肉料理
いきなり今夜のお菜☆


豚ロース肉のネギ塩だれ

久々に作りました。
簡単だけどやっぱり美味しい!!




白菜とハムの中華煮




これにきんぴらごぼうを添えて・・・・









さて、またまた愚痴です。

料理記事だけでいい方は是非スルーして下さい(笑)







去年・・会社入ってすぐに、言葉づかいを指摘された。

そんな丁寧に標準語みたいな言葉使ったら、うちみたいな会社のお客さんはびっくりするでーー


方言で喋った方が、温かみもあるしいいがって!!!!!


とオカンに嫌味ったらしく言われた。

余談ですが、電話を丁寧に切っていたら(相手が切った後にゆっくり置く)『なんでそんなに丁寧にするがーー』と話が終わるか
終わらないかのうちに電話をたたき切られていましたが・・・・


で、昨日。
皆さんが使っているので私も方言も交えて喋るようにしていたら、ちょっとした方言をオットに対して喋ったら・・・

かわいい顔してそんな言葉喋りなやーー(笑)

とめっちゃ嫌味ったらしく言われた。カワイイはあくまでも嫌味の比喩だと思います。


うちの会社は県外のお客様も相手にするがやき、方言なんかで喋ったらいかんがでーー

↑鼻を膨らませてふんふん言っていた。

オット、叔母、社長、全員唖然・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

だって貴女もしっかり方言で喋ってるじゃないですか!!!!!!!!
たまに理解できない年寄りしか喋らない方言だってしっかり喋っているし・・・・・・・・

きっと、それが方言って分かっていないのかもですが。

それにしても、この言動の食い違いどうですか?


えぇ、えぇ、むかついたのではっきり言ってやりました。
入社してすぐに↑のように指摘されたので、私も方言を使って地方色を演出していましたが、綺麗な言葉で喋れとおっしゃるなら
今日からすぐに喋りますわ。
みたいなニュアンスの事をもっともっと柔らかく (笑)

(だってあたしの両親、特に母親は関東出身というのもあり、共に家では標準語に近い言葉を喋っていたんですもの!!)



30分前と言う事が違うなんてことはザラなので、去年との言動が違うなんて当然のことなんですが、言い方にも
問題があるんですよね・・・

小バカにしたみたいな言い方されるので、本当むかつくんです。

ええ加減にせぇよ、マジで おりゃぁ 怒





10月6日 豚こま肉ともやしの酢豚風・・・やっぱり猫が好き☆

2010年10月07日 | 豚肉料理
最近、我が家の周辺に出没している猫ちゃん。
勝手に命名したのですが、『しろ』と言います。
↑このネーミングセンスのなさはかなりお恥ずかしいですが(笑)



たぶんどこかの買い猫。
昼間だけお散歩しているんだと思う。


何故か私の車の周りで昼寝している時が多く・・・・・




近寄って行ってもあんまりビビって逃げてくれないから車庫出しする時とか緊張。
かと言って、大好きな猫だから『しっしっ』だなんて言いたくないし。
もう来てくれなくなったら嫌だもん。



母屋の方は猫嫌いだから、きっと見つけたら邪険にしているんじゃないかしら?
おしっことかフンを庭にされたら嫌とか言ってましたが、いいじゃん。それぐらい。
そんな綺麗に手入れされている庭じゃないんだからーー(笑)

さて、晩御飯。


☆豚こま肉ともやしの酢豚風☆





安い豚こま肉に醤油と酒で下味をつけて、片栗粉をまぶしてひと口大に丸め、揚げ焼きする。
玉葱、パプリカ、もやしを炒めまたまた取り出す。
水1カップ、中華スープの素小さじ1、砂糖と酢大匙1、醤油小さじ2を入れて煮立たせ、水溶き片栗粉
でとろみをつけたところに、肉と野菜を戻したら完成♪

チープな酢豚でございます☆


角切り冷や奴のラー油がけ

これに塩きんぴらと、トマトのめんつゆ浸しを添えて・・・





最近葉物野菜が高くて困ります。
代わりにきのこや根菜はなんとかスーパーさんが頑張ってくれていますが・・・・

明日の献立も芋よ、芋!!!

今夜もマシケッタ!!





8月3日 豚の味噌漬け・・・夏ドラ2010☆

2010年08月04日 | 豚肉料理
今年の夏ドラマどうですか?
相変らず刑事モノと医療モノが多いですが。

私はとりあえず見てるのが月九、マツジュン、結子ちゃん。
結子ちゃんがファンだった伊東四朗がとてもカッコ良くは見えないのが難ですが、ラブコメ
の王道っぽくって面白い感じ。
沢村一樹演じる兄ちゃんと共に、兄弟そろって惚れっぽくって思いこみ激しいのも笑える。

そして堺さんのジョーカー。
笑顔で喜怒哀楽全てを演じきれる男の現代版仕事人物語。
錦戸君のチャラ男ぶりもなかなかいいじゃないですか (笑)
犯人はどうやら殺してないみたいですが、一体どこで何をさせているんだろう・・・・

あとは天海ねぇさんのGOLD・・・・・
最初は面白いかなって思ったけれど、ちょっと私の中では今は停滞中。
長澤まさみとのかけあいで笑わそうと思っているみたいですが、どうかな。


ホタルノヒカリ2は、1を見ていないのでパス。
逃亡弁護士は、彼が弁護士役???????ってチョイスにパス。

日本人の知らない日本語は深夜枠で結構面白いドラマやってるのですが(深夜なので好き放題作ってます)
今回は原作が面白いだけに、イメージと違っていたのでパス。
第1話見たんだけど、仲ちゃんがまたまたぶっ飛んでましたね (笑)


そしてそして一番ぶっ飛んでいるのが・・・・・・

GM~踊れドクター

何なんだこのドラマは(笑)
なんでダンサーなんだ?何で潔癖症なんだ?とツッコミどころ満載。
せっかく日本ではまだ新分野のGМに注目してると言うのに、おちゃらけすぎ。
(病名診断の時はなかなか真剣に取り組んでいますが)

毎回、うっすらと汗を浮かべて踊り狂っている東山さんに同情・・・・・
仕事は選んで欲しい。。。。結婚決まってお金いるのかな?

テレ朝で中村主水の後釜として、必殺で悪人を斬りまくっていたらいいのに。(-_-;)
必殺のヒガシはカッコイイぞーー♪


いずれにしても、韓国ドラマ『美男(イケメン)ですね』より面白いものはない (笑)
このドラマはストーリーはあまりにもバカバカしいのですが、主役と準主役の男の子が
どストライクなので毎回うっとり見ているしだいです (笑)


今夜のお菜


☆豚の味噌漬け☆



一晩じっくり、白味噌で作った味噌だれに漬け込みました♪


☆たたききゅうりの香り和え☆


レシピ




☆くきこんぶのおかか煮☆



これに、水らさらした玉葱の上に卵黄をのっけてラー油をかけたサラダを添えて。。。。
最近ラー油にはまりまくりです♪