goo blog サービス終了のお知らせ 

一酒三菜~はちきんの厨房

土佐のはちきん主婦のたまぁにのお菜を紹介します。
尚、コメントは承認制にさせて頂いてます。

こんにちは☆はちきん厨房へようこそ☆

2050年11月18日 | Weblog
土佐のはちきん厨房へようこそ☆


働くアラフォー主婦の【ツマ】です。

愛するオットちゃまと同じ会社で(自営)勤めております。
朝も昼も夜もずーーーーっと一緒。
たまにストレス (笑)
でも会わないと寂しい。


そんなこんなで、夜の晩酌を楽しみに日々暮らしております。

そんなツマの一酒三菜をぼちぼちですが
ご紹介させて頂いております。


手抜きありありのレシピも多いですし、愚痴も吐いておりますが是非楽しんで行って下さい♪


コメントは承認制にさせて頂いておりますのでご了承ください。

阿波しじらの織りの着物

2013年04月20日 | Weblog
1月から始めた着付け教室。

とりあえず自分で着る事は何とかかんとかできるようになり、そのクラスのお免状を頂く事は

出来たのですが、何となく。。流れで。。。お師匠の勧めで。。。その上のクラスも続ける

事になってしまったツマ。

他人を着せる事も出来るようになるクラスに突入してしまいました。(;´Д`)

娘もいないのにどうしようと言うんだろう。

男性の着物を着付ける事が出来るのはいいかなぁとは思うのですが。

最後のクラスまで済ましたらなんと花嫁さんも着付ける事が出来るのだそうだΣ(゜д゜lll)

花嫁さんは置いといても、私たちの母世代って大概の人が着物は着たり着せれたりしたものですが

私世代の人でそいうい事が出来るって結構少ないような気がするので、何かの役に立てば

いいなぁと思って通う事にしました。



で、季節もだんだん暖かくなってきたので単衣の着物が欲しいなぁと着物熱も少し上昇。

気軽に着られる綿の着物を仕立てました。

徳島の阿波木綿。

阿波しじら織りと言う織物の着物です。

袷の着物は色の濃いものが多かったので、春夏っぽくベージュ系の色を選びました。




分かりにくいですが、ベージュに薄く黒の縞が入ってます。(分からない程度の縞なのでそれがいい感じ)




帯は米沢織りの半幅帯を買って気軽なお出かけに使いたいなって♪




真夏以外に涼しげに着れる綿の着物は家でも洗えるのでどんどん着てお出かけしたいです。

ネットで注文して仕立てて貰ったのですが、帯と合わせても3万円程度です。

流行のないものだからずっと着られるので、絶対お得価格。

取りあえず最近まだ寒いし4月だから着られないけれど、早く5月になってこれを着てどっかに行きたいなぁ(*´∀`*)





実は4月から・・・・・

2013年04月06日 | Weblog
実は、4月からあたくしパートから正社員にと変わり毎日お勤めのスケジュールとなりました。

週に3日のお仕事から5日間のフルタイム。

体力的にも精神的にもこの年からの新しいスタートは結構慣れるまできつそう。

ま、精神的にはあの時と比べたら雲泥の差があるので大丈夫でしょう。要は体力だ(笑)

で、何故フルタイムになったかと言うと、とうとうお義母様が退職なさったので。。。。。。

お年もお年ですし、色々と身体の調子も良くなさそうですし。

世代交代の時期はどうやっても時間が経てばやってくるものです。

しかし、ここに来るまでどれだけの血と涙が流された事か。なんてね。

でも退職されたと言っても、週に一度は数時間程度会社に来られて私の業務チェック(監視)するらしい。

まぁそのくらいなら何とか大丈夫か・・・と思っていたけれど、チェック日前日に過呼吸の発作が起きてしまい

オットは心配で顔が青ざめていた。

当日は具合悪いながらも何とか切り抜けられましたが(;´Д`)

深くは考えずに、今後も何とか仕事を頑張り、オットのサポートをして会社を盛り立てて行きたいものです。



で、かなり忙しくなってまして毎日くたくたになっております。

(お華も着付けも続けているのですよ)

当面はなれるまで今まで以上にブログ更新がゆっくりになってしまうかもですが、宜しくお付き合い

お願いします。(o ̄∇ ̄o)♪





2013.2.19 江戸落語五人男

2013年02月26日 | Weblog
タイトルを見たらお分かりかと思いますが、またまた落語を聴きに言ってました(*´∀`*)

今回は火曜日の14時からとど平日なのでオットちゃまとは同伴できず、友達も何人か誘った

のですが、仕事の都合やあまり興味が無いとのお返事で仕方ないので一人で行く事に。

しかぁし、いい事もあるもので。

チケットを取るのがちょっと遅かったもので(それでも昨年の内には取ったのですが)いい席が

残ってないだろうなぁ・・・と思っていたのですが何と何と♪

3列目のど真ん中がぽつんとひと席残っていますと(@_@;)

一人で行くのって珍しいだろうから、こんな席がぽつんと残ってしまった様ですが、わたし的には

超ラッキー☆


てな訳で、笑点でもお馴染みのメンバーが5人も来高する寄席に行って参りました。




言わずとしれた笑点司会の桂 歌丸師匠。(木久扇曰くもうすぐ人間国宝 爆笑)

相変わらず出番前にラーメンを売りまくる 林家 木久扇師匠。(今回はラーメン買わなかったのごめんちゃい)

落語会のイケメンインテリ 三遊亭 円楽 師匠。(ゴルフ焼け?いい色に焼けてました)

思わず別の番組を想像しちゃった 桂 米助師匠。 (高知の晩御飯はろくでもなかったと毒舌を(笑))

そして、こん平師匠愛弟子の 林家 たい平さん。 (TIМのゴルゴ松本にくりそつでした (笑))


なんとも豪華なメンバーじゃないですか。(*´∀`*)



火曜日はちょうど着付けのお稽古の日でもあったので、先生にお願いしてそのまま出かけれるように・・・

本当はピンク地に白の椿の透かしが入った小紋を着る予定だったのですが、残念ながらお天気が悪く雨が。

椿って今の時期しか着られないのに・・・・・(;´Д`)

初心者の私には絹物を雨の中着る勇気はなく、仕方ないので洗える着物がまたまた登場。

ちょっぴり春らしく、帯締めを綺麗な色のピンクにしてみました♪

 分かります?帯締めのピンク


そして、この日は普通のお太鼓じゃなくて変わり太鼓を練習したので、落語ならこれぐらい崩しててもいいかなーーと

帯は変わり太鼓のままにしました。

 斜めになっていたりヒダがついてるのです


 帰宅してから写真を撮ったので少し着崩れてますが・・・


オットはどうやら曲がっていると思っていた様子・・・・・・

もしかしたら知らない人はそう思っていたのだろうかΣ(|||▽||| )



とにかく、何とか着付けも完成してイザ出陣。

高知で一番の大きいホールは満員御礼。さすがの笑点メンバーです。

ただ、お天気のせいもあるでしょうけれど、和服は私以外見かけなくて目立つわ目立つわで汗かきました。

でも前から3列目と言う舞台からもよく見える席だったので、気のせいかもしれませんが噺家の皆さんとよく

視線が合ったような・・・・気のせいか?

何かの雑誌に落語家の方のインタビューが載っていて、それに書いてあったのですが

『やはり、着物で来てくれたら嬉しいのでついつい目がいってしまうんです』・・・・と。

それが本当だったら、頑張って着ていった甲斐があると言うものです♪(*´∀`*)

肝心の落語は、笑いアリほろりと涙(´;ω;`)アリ、古典ありと本当に堪能させて頂きました。

個人的に、林家たい平さんはお若いのにとても上手だなぁと思ったのと、歌丸師匠のさすがの貫禄ぶりに

唸らせて頂きました。はい。

木久扇師匠・・・・前回と同じ歌丸師匠ネタは・・ぷぷっ( ^ω^)何度聞いても面白いから許します (笑)












 


今年の目標♪

2013年01月25日 | Weblog
クリスマスに着付けで散々オットに迷惑をかけて、ぽつりと言われた言葉が心に残っておりました。

『ツマちゃん着付け教室行ってきたら? 怒』・・・・ちょっぴりキレ気味に(笑)

えーーでも面倒だしお金もかかるしーーと思ってはいたけれど、やっぱりちゃんと綺麗に着れて

ないのは薄々自分でも分かっていたので何かいいきっかけがあったらなぁ・・・と思ってた矢先。

年明け早々新聞のチラシに、着付けの生徒募集の文字。

場所は同じ市の公民館(車で15分の場所)。月謝も月4000円で月4回。入会金もたった2000円。

そして、着物の販売や勧誘は一切しませんとの広告。そして3ヶ月のコース♪

おおっ、これなら私でも・・・・・

と早速入会申し込みをし(入学式は別の日に行ったのです)、先日初日の講義に行ってました。

朝昼晩と3回あるレッスンの中で私は昼の部に。ところが昼の1時半からの部にはなかなか人は集まらない

みたいで私を入れて2名。。。。。しかも初日はもう一人の方がいきなりお休み(;´Д`)

従って、先生とマンツーマン( ̄□ ̄;)

色々説明を聞いていたら、どうやらここは最終的に着付け師範の免状を取る・・と言うお教室だったらしく。

3ヶ月のコースは最初のほんのさわりで、プラス半年ぐらい通うと最終的には花嫁さんまで着付けれる状態に

なるらしいのです。しかし月謝は4ヶ月めからはどどーんと上がる。

そしてお免状を頂くたびに結構なお金をお支払いしないといけない。

まぁこのあたりのシステムは活け花も同じですが。

3ヶ月の後続けるかどうかはまだ決めておりませんが、取りあえず3ヶ月は頑張ろうと思ってます☆彡

そんな教室なので、適当に着物を着付ていた私の自己流は全く通用しない、右手左手の動かし方の段取りがきっちりと

決まっている着付けのお稽古。(どの手で押さえてもよかろうに・・・ダメみたいなのです (´;ω;`))

毎回素敵な着物でお稽古に来てくださる先生は、60代前半でまだまだお若く、ちゃきちゃきしてらっしゃる。

私がしどろもどろしている様を『ため息』つきながら教えてくださるのですが、マンツーマンはキツイ(笑)

増えたとしても2人。トロいのがもろバレ(;´Д`)

でも、逆にちゃんと丁寧に教えてもらえるのだからと自分を励ましております・・・・

果たしてツマちゃんの着付けはどうなるか、またブログにアップさせて頂きますね(笑)




 お華はお華でやってます☆彡







海洋堂四万十ホビー館を訪ねる

2013年01月08日 | Weblog
『海洋堂』

この社名に聞き覚えのあるかたは多いと思います。

そう、あの食玩の海洋堂。

チョコエッグから始まった、お菓子のおまけのフィギュアを作っている会社。

今ではお菓子がおまけのようになって、既に食玩がメインになってはいるが(笑)

チョコエッグ等のお菓子を大人買いするコレクターが後を絶たない・・なんて現象も。

その、海洋堂の展示館がなぜか高知県のしかも四万十町と言うめっちゃヘンピな場所にあるのです。

フィギュアのミュージアムがなぜにオタクの聖地秋葉原ではなく(HPの本文より抜粋・・・決して私の偏見ではないです)

わざわざ、飛行機と列車を乗り継がないと行けないような場所に作ったか・・・・・・

勿論、海洋堂の会長さんの縁の土地というのもあるらしいですが『非日常』を感じて欲しいと言う思いと

町興しも兼ねた大・大プロジェクト。

昨年オープンしたのですがなかなか足を運べずにいたのですが、正月休みを利用して行って参りました♪

ちょっとしたドライブです(*´∀`*)

ちなみに、ドラマ『遅咲きのひまわり』でちょっとしたブームになっているらしい四万十は、ここではなく

旧中村市、現在の四万十市でありここは高知市内からはかなり遠いけれど、人口もまだ多くてそこそこ都会です

(あくまでも田舎の中の都会と言う目線)

このホビー館のある場所は旧高岡郡窪川町、現在の四万十町と言う地域で県外のかたにはちょっと紛らわしいのです。

高知市内からは高速も使って車で二時間弱で到着します♪(SAで寄り道前提 (笑))

四万十市よりは近いのですが、場所はド田舎でございます(;´Д`)



廃校になった小学校の体育館を改築して、ホビー館として使っています。うーーんエコだ♪


 これが↓

こうなりました♫

入ってすぐにはケンシロウのでっかいフィギュアが・・・

テンションが上がったオットはついつい (笑)  


体育館を色々なブースに区切って、所狭しと様々なフィギュアやプラモや食玩が陳列されています。

 こんな感じ

 必殺シリーズlove(*´∀`*)


 ヤマト世代でもあります☆

 ウルトラマンの怪獣シリーズも

 勿論ライダーも♪

 戦国武将と兜シリーズまで・・・(笑)

しかし、著作権の問題でしょうかガンダムは見当たりませんでした。


フィギュアにはあまり興味のない私でも結構テンション上がったのですから、マニアには垂涎ものなのでしょうねぇ。

是非一度土佐の四万十町へお越し下さい(*´∀`*)

そして、海洋堂ホビー館には隣接している(車で数分かかりますがここではそれを隣接と言う (笑))

海洋堂かっぱ館  HP

と言うミュージアムもある。

土佐にはその昔『えんこう』と呼ばれた河童がおり、きゅうりと相撲をこよなく愛したえんこうの伝説が数多く

残っているのです。

で、『四万十川カッパ造形大賞』なるものを開催し全国から集まったカッパのフィギュアの作品1200点余り

を展示しているところです (笑)


  

小学生からプロ並みのかたの作品までそれはそれは沢山のカッパたち・・・・・・・・・・

カッパ嫌いには苦痛の館とも言えます(笑)

 土壁と木の建物で実はこの壁は・・・・

うちの会社の漆喰を使って・・はいないですが知り合いの左官さんの作品なのです♪

 カッパ河童かっぱ・・・・・


 こぉんなリアルなものから



ほのぼのしたものまでいろいろです


ミュージアムを満喫した私たちは遅めのランチを。

この辺りでは最近町興しの一環で、『四万十ポークどんぶり街道』なるものがあります。

地元の豚を使って、各々の店が創意工夫をした丼を食べさせてくれます。

今のところ店舗は11店舗。

私たちは松葉川温泉のレストランで食べられる炙り焼き丼を

目指し松葉川温泉へ・・・・

勿論食後は日帰り温泉に入浴予定☆   松葉川温泉HP



とろっとろっの炙り豚に温泉卵。サイコーに美味しかったです・・・・・・・・・が、ちょっと冷めていたのが残念。

それほど忙しくなさそうでしたけど?


入浴料金500円(割引券で100円引き)ととてもリーズナブルですが浴場はまぁまぁ広く、露天もあり

休憩施設も広々としていてとっても満足しました。

 HPより


貸切家族風呂もあったみたいで、入浴後に知ったので残念。

 HPより

まーーわざわざ一緒に入らなくてもいいか(笑)



親戚や親族の関係で色々忙しかったお正月。

息抜きドライブにぴったりでした(*´∀`*)






着たには着たのですが・・・・・

2012年12月21日 | Weblog
15日、女子会の忘年会に行ってました。

その日はあいにくの曇り空。

今にも降りだしそうな雲行き。

せっかく和服を着る予定でしたが、いくら洗える着物でも初お披露目に雨は避けたい。

かと言って、忘年会に着ていく服も決まってないから、是か非でも天気はもって欲しい・・・・

六時には家を出発する予定だったので、余裕を持って4時前ぐらいから着付け開始。

まだこの時点では曇天。

頼むよ、お天道様。晴れ女の異名を証明してくれーーーーーー゜(゜´Д`゜)゜

五時すぎにようやく何とか着付けも大方終わり、帯揚げを処理すればOKなとこまで来た時にふと気づいたら

外からなんか水の音が・・・・・・・・・Σ(|||▽||| )

降ってやんの。しかも結構な量。

あまりのショックにしばらく我を忘れて表を眺めていましたが、眺めていては間に合わない( ̄□ ̄;)

取り敢えず、オットに写真を数枚残して貰って洋服にお着替え。


 


安い帯なので、ペラペラで結びやすかったのですが形を整えにくいと言う難点ありです。

でもまぁそこそこまともに着られました。

一時間半かけて着て、10分で脱いで・・・・・・・

本当やんなっちゃいます。(´;ω;`)




本当のデビューはいつになることやら。

クリスマスのお食事に着るにはちょっと安いのでどうかな・・とも思うのですがせっかくオットが買ってくれた

着物なので着たほうがいいのか悩んでいます (笑)


嬉しいプレゼント☆彡

2012年11月18日 | Weblog
大変遅くなってしまいましたが、お友達から頂いた誕生日のプレゼントをアップさせていただきます。

そのお友達とはブロ友のシュフちゃん。

ブログで知り合って、長年お付き合いをさせて頂いている大事なお友達です。

つい先日、息子ちゃんのお誕生日プレゼントを贈らせて頂いたばかりなので逆に気を遣わせて

しまったかなぁ・・・と。

でも、元々ツマちゃんのお誕生日にと用意していたものだから・・のお言葉に甘えて有り難く素直に

頂いちゃいますーーーー♫ ありがとう(*´∀`*)


私が大の読書好きなのを覚えていてくれたらしく、とっても素敵なプックマーク。

うふふ、私のイニシャルが刻印されています☆彡



文庫本にくっついている書房の紙のしおりを使っていた私には勿体無いぐらいのもの♪

無くさないように大切に使いたいと思います。

そしてもう一つは・・・・・なんと手編みのマフラー☆彡



えと、書き忘れました、シュフちゃんのお母様の(笑)


お母様はプロ並みの腕前の持ち主でいらっしゃって、展示会等もされている凄い方。

そのお母様の作品ですから、いわゆる市販品以上の丁寧な仕上がりのマフラーです♪

色は黒で、何にでも合わせやすく、少し編み込みの模様も入っててキラキラも縫い付けてあって

本当にお洒落なマフラーです。

何より、手作りと言うのが心が込もってて嬉しいです。(*´∀`*)

シュフちゃん、チビ様本当にありがとうございます♫

大切な使わせて頂きます。ってゆーかもう通勤時に使ってまぁす☆彡



さて、全然お料理アップしてないのでこのあたりで少し・・・・・(笑)

先日の週末イタリアンです。

ホタテと甘エビのサラダ和風バルサミコドレッシング




バルサミコ酢、オリーブオイル、ニンニクすりおろし、醤油で作ったドレッシングで頂きました☆彡

大2・大1・ひとかけ、小1の分量です。

オットにかなり好評でした(*´∀`*)


ローズマリーチキンと焼き野菜添え




困った時は庭に生えているローズマリーで・・・・・(笑)

そして、シンプルなトマトパスタで・・・・・




ワイン好きの我が家は当然ボージョレも飲んでますが、アップ写真がたまってておいおいアップしていきます(笑)


スマホデビュー☆彡

2012年08月30日 | Weblog
車に引き続き、携帯を変えました♪


オトツマとうとうスマホデビューです(´∀`*)


以前の携帯はソフトバンク。


夫も私もJ-PHONEの時代から10年以上ずっと使い続けていたのですが・・・・・


ここに来てオットの我慢の限界が爆発。


我が家&会社はちょっぴり田舎なので、ソフトバンクが繋がりにくいのです。
(プラチナバンドもどうやら最初は都会からだそうです)


事務所は大丈夫なのですが、なぜか数メートル離れた倉庫や工場はアウト。山、多いしねぇ。


てゆーか、周り山ばっかだし (笑)


緊急の用事があっても、繋がらないから呼びに走らないといけない。(;´Д`)


携帯の意味ないねぇ~と言う事で、我が県では強いauのスマホに乗り換え決定です☆彡


ちょうど前の機種変してから2年経過していたので、違約金も無し。


私は携帯はなんでもいい派なので、こだわるオットに決めさせてあげました(-^〇^-)


パンフやネットで検討した結果、彼が選んだのがこれ↓


URBANO PROGRESSO





メーカーは京セラだそうです。


色違いで買いましたが、スマホは結局カバーしますからね。カバーが違えば間違えはしないけれど・・・


しかぁし、なんか操作ややこしいんですけど。(`・ω・´)


何をするにもアプリをダウンロードしないといけない(;´Д`)


てゆーかアプリってなんやねん ヽ(`Д´)ノ    ・・・・そこからですか?


スマホにして2日目で既に嫌になってしまっているオトツマでした・・・・オット君もか!!!(笑)






腰が治ってキッチンに立ちだした時・・・・ワインで乾杯(床上に)しました♪


前菜に作ったのが


いちじくの生ハム包み


皮を剥いたいちじくに生ハムを巻いて、バルサミコソースを添えただけの冷菜です。
バルサミコソースはバルサミコ酢とはちみつ少しとバターを煮詰めたものです。
いちじくの旬は今なので、夏季限定の前菜です。


 切ってみた写真


イカとキャベツのアンチョビ蒸し





これはレシピはこちら⇒ レシピ
レンジでできる簡単イタリアンです。

スモーク鴨のサラダ

スモークした鴨(市販品)をサラダにのっけて山葵ドレッシングであっさりと・・・・





生ハムとトマトのパスタ





これは、市販のソースを使って生ハムをトッピング。
まだまだ腰が痛いので、かなり手抜きなお祝いとなりましたが、やっぱりお弁当よりは美味しい( ^ω^)


そういえば、ぎっくり腰は治るまでアルコールは飲まない方が良いと医学書に書いてありましたが(血行の関係)


守ったのは最初の二日だけだったなぁ・・・・・・













新車買っちゃいました☆彡

2012年08月28日 | Weblog
新車、買っちゃいました☆彡


・・・っていつのことよ? (^Д^)


7月末に納車して、既に一ヶ月・・・・・・


だって、納車そうそうぎっくりやっちゃって・・・・(;´Д`)


腰が痛いと車の運転どころか助手席にすら乗れないの。


どうしても出かけないといけない時はバックシートに仰向けに゜(゜´Д`゜)゜


しかしここにきてやっと愛車のラパちゃんに乗ってお買い物も行けるようになりました!!


ご紹介します、ツマの愛車スズキのラパンでーーす☆彡





10周年アニバーサリー限定車で、色々とお得なセットになっているし、何といっても決め手になったのは


軽四の二駆なのに、運転席にシートヒーターが装備されているのです♪(*´∀`*)


冷え性で神経痛持ちのあたくしは、真冬に車に乗るたび具合悪くなっていたのですが、これで解消♪
(オットの車には助手席にもヒーターが付いてたので良いのですが)


色もアニバーサリーモデル限定のメタリックなベージュのこの色に!!(ピンクじゃないけど可愛い色でしょ?)


で、納車してすぐに・・・ぎっくりする前にラパちゃんと一緒に撮ったのがこれ↓





市内のお祭りに行く前に、せっかく浴衣を着たから写してみました(´∀`*)


ショートヘアにつけ毛を付けて無理やりアップ風にし、久しぶりの浴衣に悪戦苦闘して着てみました☆彡


和服を着ると、より一層オットが優しくなる気がします (笑)