人々との楽しい出会い・・・

    急がず、焦らずゆっくりと~~

京都 時代祭 其の三・・

2010-11-02 20:18:39 | お祭り



楠公上洛列(室町時代)・・
元弘3年、後醍醐天皇が壱岐から還幸された際、楠正成は
一族郎党を率いて鳳輦を兵庫に迎え、先駆として上洛しました。
その楠公一代を通じての盛事であった行列。

<

(↑ マウスオンで2枚の画像を・・)

楠公上洛列の様子・・      
        
中世女人列 (鎌倉時代)
大原女(洛北大原の女人は古来薪、炭等を頭にのせ
京の町に売りに出る風習が有りました。之は室町時代末期の大原女の姿です。

桂女(洛西桂は、古来桂包みと言って女性が髪を白い布で包み、
着物を短く着た装束で、主としてアユと飴を京の町に売り歩いたそうです
京の街へ物売りに来る「大原女」と「桂女」の様子・・

淀君・・(豊太閤の側室で(浅井長政の娘)        
淀君さまの凛とした姿が素敵です・・ 

静御前・・(源義経の愛妾で白拍子でした。本列は白拍子の姿です。
藤原為家の室(阿仏尼)
白拍子姿も艶やかな静御前と旅姿の藤原為家の室・・

城南流鏑馬列(鎌倉時代)
承久3年後鳥羽天皇は朝威回復をはかられ、城南離宮での流鏑馬に託して
近畿十余国の武士を召された。
此の列は狩装束の射手の武士を中心としたものを表しているそうです
勇壮な出で立ちの流鏑馬列の皆さん・・
       
藤原公郷参列(藤原時代)
平安中期後、藤原氏の盛時における文武両様の姿をあらわしたもの、
これは夏の文様、形式等いずれも当代のものによっています。
藤原氏盛時の文武両様の様が良くあらわれています・・
        




最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
時代祭り (うみ)
2010-11-02 21:40:55
こんばんは
楠正成公 上洛風景 絢爛豪華で 当時をしのばれますね
中世女人列 装束が 活気があって好きです。 大和なでしこ風も 豪華で好いが ・・・・・今で言う 作業衣 と?でも言うのかしら 質素の中にも おしゃれ感が あるように見えます。  いろいろな当時の 装束が 時代絵巻のような 詳しい写真に 家にいながら 京都 時代祭りを 見て歩いてるような・・・・それも 贅沢な特等席で 観覧してるような 気分に なれました。
「はな」さんが撮影に 翻弄されてくださったお陰で
 素晴らしい 京都時代祭りを 堪能できました
有難うございました。
返信する
詳しく描写していますね (風の旅人)
2010-11-02 22:18:55
これだけ丹念に時代行列の説明が書かれると、見に行かなくても手に取るように分かります。
これを調べるのも大変だったでしょう。

例え説明書を持っていても、写真となかなか一致しないもの。
それをきちんと伝えてくれるなんて、本当に骨の折れる仕事だったと思います。
でもこの几帳面さが次に生かされます。

本当に有り難う。
ご苦労様でした。
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2010-11-03 05:38:18
京都 時代祭 其の三、・・・・・・。

素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

ちょっとした歴史ロマン、伝わってきました。

居ながらにして、珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒しでした。

ブログ交流って、いいものですね。
本当に、・・・・・・。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
返信する
鎧武者 (小肥り)
2010-11-03 16:26:10
このお祭りには一般参加はできるのでしょうか。例えばハガキで申し込んで500人ほどに絞り込む。それから面接とオーデションで役割を決める。その際、一応「ボクは騎馬武者希望」とか自己申請はできる。叶うか否かは別の話。足軽でもいいからお願いします・・・なんてのは駄目かな。
楠木正成公あたりは京都府知事で決まりかしら。
秀吉ってしょうがない奴ですね。信長公に頭が上がらなくて妹のお市の方にも言い寄ってふられる。その子供を側室にしたのは腹いせだろうと思います。
返信する
室町時代から~ (花ぐるま)
2010-11-03 18:00:01
段々時代祭りも佳境に入ってきましたね
楠正成公の凛々しい姿。
白拍子の美しい姿。

きっと女性なら一度はこういう衣装をつけてみたいでしょう。
京都ではどういうお方がこの行列に加わるのでしょうか。
暫し京都の雅の世界に浸って楽しませていただきました。
現地に行くには大変な事なので本当に有難うございます。
返信する
見事な時代祭 (michioaruku)
2010-11-03 21:16:42
室町時代~鎌倉時代~藤原時代まで今回も時代祭の写真をたっぷり楽しませてもらいました。
大原女や桂女から淀君や静御前まで登場しているんですね。
返信する
うみさまへ (「はな」)
2010-11-04 15:22:54
うみさん、こんにちは・・
行列の有った日から随分日が経ちましたが~~
ご覧頂き有難うございます
沢山撮った中からUP分を選び時代別にわけないと成らず・・今に成り申しわけ無いです
あと一回のUPで終了と成りますのでヨロシクお願致します・・ご覧頂き感謝、感謝で~~す
返信する
風の旅人さまへ (「はな」)
2010-11-04 15:30:05
風さま、こんにちは・・
お越し頂き有難うございます
開催日から随分日が経ち一寸UPするのが恥ずかしいですが~~
折角撮った画像・・なるべく仕分けしながらUP出来れば~~と考え今と成りました・・

>写真となかなか一致しないもの・・
画像とにらめっこしながら時代別に選り分けが一寸大変です(自分の覚書記録としても残して置きたく長々とUPと成りました・・)
次回で完結致しますのでお付き合い宜しくお願い致します。ご覧頂き有難うございます
返信する
siawasekunさまへ (「はな」)
2010-11-04 15:34:19
siawasekunさま、こんにちは
時代祭の長~~く続く、UPにお付き合い下さり有難うございます
何分長い時代行列、どの時代もカットしたく無く欲張った結果延延と続き申しわけございません・・
>ちょっとした歴史ロマン・・
も次回で終了致しますのでお付き合いの程ヨロシクお願致します。ご覧頂き有難うございます
返信する
小肥りさまへ (「はな」)
2010-11-04 15:55:04
小肥りさま、こんにちは・・
お訪ねの・・
>このお祭りには一般参加はできるのでしょうか・・
沢山のお人さんの動員が必要なので・・主要な役以外なら・・一部募集??(アルバイトさんてきに・・)が有るかもしれませんが??~~

>応「ボクは騎馬武者希望」とか自己申請はできる
大部分お役に当たった区域(地域)坂本竜馬役等はJCさん等が毎年担当されます

市長さん等は鼓笛隊の前にお馬車に乗られ山高帽子お被られ燕尾服の盛装で行進の始めを切られ登場です
ちなみに楠木正成公役さん等、一寸知り合いのおじさまが威風堂々とした姿で騎乗、行列に参加されていました。
淀君、静御前等は「先斗町の芸妓」さん・・
綺麗どころは、流石に時代装束も見事に着こなされ絵に成っていました・・ご覧頂き有難うございます
返信する