人々との楽しい出会い・・・

    急がず、焦らずゆっくりと~~

京都御所、春の一般公開 其の2

2008-04-28 22:43:06 | 神社、仏閣、名所、
京都御所
紫震殿
即位礼などの重要な儀式を執り行う最も格式の高い正殿です。大正天皇・昭和天皇の即位礼も此処で行われたそうです。入母屋桧皮葺きの高床式宮殿建築で向かって右に「左近の桜」左に「右近の橘」が有り前面には、白砂の南庭が広がります。


紫震殿内部
中央に天皇の御座「高御座」その東に皇后の御座「御帖台」が置かれています。
今上天皇の即位の礼の際には、東京の宮殿に運ばれ使用されました。


諸太夫の間での女人達の遊び


投扇興
台の上に『蝶』と呼ぶ銀杏の形のした的を立て少し離れた所から扇を投げて之を落とし扇と的の落ちた形を源氏五十四帖になぞられた図式に照らして採点し優劣を競う遊戯だそうです。


投壺
投扇興のルーツとも言われる中国伝来の遊戯で向かい合って正座し離れた所に置かれたつぼに矢を投げ入れて、其の入り方や数で勝敗を決める遊戯です。


盤双六
古くは「日本書紀」に記述が有ります様に二人が黒駒、白駒に分かれて盤を挟んで相対し、振り筒に入れたサイコロ2個を順番に振って出た目に応じ盤上の駒をめ、どちらが先に十五個の駒を相手に陣地に入れるかを競う遊びです



十二単や小袿など後宮に仕える女性の服飾・・

<
煌びやかな女人たちの装束・・
< < < < <

サムネイルにマウスを当てて下さい。

御池庭と御内庭の様子・

< < < < <

タグは、non_nonさまにお借り致しました、有難うございます。


最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
京都御所 (うみ)
2008-04-29 06:38:44
おはようございます
京都御所 紫震殿 緒太夫の間 女人達の遊び
風景・・・ 優雅で 綺麗で・・・ お人形とはいえ
皆さん綺麗な 方ばかり  サムネイルをあて 暫し見とれていました・・・・・ このような 場面 大好きです。 まるで 映画の場面を 見てるようです。   何回も 何回も 見ていたい 風景です。
御内庭の様子も 素晴らしい 庭園・・・・
京都ならではの 日本庭園を 堪能でき 幸せ
官女たちの 様子が 見ることが出来 もっと幸せ
有難うございました。 
返信する
京都御所 (はつ)
2008-04-29 12:45:50
紫震殿内部の様子を興味深く拝見しました。
なかなか見れない光景です。
美しい女人達の優雅な遊び、現在の輪投げの
ルーツを見たようでもあります。
日常の装束から12単衣まで、ゆっくり見せて頂き
満足です。はなさん、奇麗に撮りましたね。

木々の緑も濃さを増した美しい庭園、
画像を見てると、尋ねた気分になりました。
有り難うございました。
返信する
女人の遊び (ころん)
2008-04-29 12:46:41
華やかですね。
やはり十二単は美しい~~
うっとりです。 女優さん?が結婚式に十二単着られましたね。
女の憧れですね。
撮影ご苦労様きれいに撮られましたね。
返信する
女人たち (「はな」)
2008-04-29 18:44:46
うみさまへ
お越し戴き有難うございます・・
今回は、宮中の女房たちの優雅な遊びや装束がテーマーと成っていましたので何時もより優美な場面が多くお人形の展示ですが見学の方々の中からもため息が聞かれましたよ・・雨の中での撮影余り上手く行かなくて・・雨露が写っていたりで少々大変でした。
ご覧戴き有難うございます・・
返信する
御所・・ (「はな」)
2008-04-29 18:51:21
はつさまへ
お越し戴き有難うございます・・
宮中の色々な行事や日常の様子、私達にはトッテも興味の有ることばかり・・(私だけかしら??)
今回は、何時もと違い女人たちの私生活を垣間見ることが出来たようで楽しい見学と成りました。
装束等、もう少し細かく撮って見たかったのですが何分雨が降る中思うように行きませんでした。何時もはつさんには優しく見守っていただき感謝して居ります。ご覧戴き有難うございます・・
返信する
御所の様子・・ (「はな」)
2008-04-29 18:56:09
ころんさまへ
お越し戴き有難うございます・・
今回は、御所内の女房達の様子や装束、トッテも興味のあるテーマーと成っていましたので勢い込んで出かけた甲斐が有りました。
御所内での日常に行われる優雅な遊びや装束をお人形を通じ知る事が出来見学の方々も皆さん足を止め興味深げにご覧に成っていましたよ・・
ご覧戴き有難うございます・・
返信する
京都御所 (ゆら)
2008-04-29 22:32:15
「はな」さま、こんばんは。。
平成天皇(今上)ご即位礼のとき、この高御座と御帖台を使われている所を見ましたが、京都御所からわざわざ運ばれていたんですねぇ~
厳かなその儀式を、テレビでぼ~っと見ていました。
御所内の女人さまたちのお遊びも風流な中にも楽しみ方がいろいろあるんですね。
装束なども色鮮やかで、華やかさがありますね。
京都はこれから、鴨川おどりや葵まつりなど、艶やかな初夏の装いになり、またいちだんと観光客もおおくなり、賑わうことでしょう。
返信する
御池庭と御内庭 (アコード)
2008-04-29 23:44:50
ブログ閲覧に感謝です!
御池庭と御内庭は流石に素晴らしい物ですね。
現実にその場に行って見ているような気分に
なりました、有難うございました。
ブログの効果ですね。

返信する
十二単 (siawasekun)
2008-04-30 03:57:45
京都御所の様子、よく分かりました。
久しぶりに見ました。

ただ、「盤双六」「十二単や小袿など後宮に仕える女性の服飾」などは、初めて、見ました。
感激ショットです。

見せていただき、嬉しかったです。

御所内の歴史ロマン、ありがとうございました。
返信する
京都御所 (「はな」)
2008-04-30 14:48:07
ゆらさまへ
お越し戴き有難うございます・・
今上天皇ご即位の礼の時には、今紫震殿に有ります高御座と御帖台確か自衛隊のヘリで私達の頭上を一っ飛びで運ばれたように記憶して居ります・・
紫震殿の前庭からその様な貴重な御座を見学する事の出来るのも公開が有っての事と・・思います。
今回は、宮中の女房達の日常の様子を垣間見ることが出来、華やかな雰囲気を味わう事が出来ました。
ご覧戴き有難うございます。
返信する