人々との楽しい出会い・・・

    急がず、焦らずゆっくりと~~

北野天満宮の史跡 御土居・・

2008-03-17 00:01:42 | 神社、仏閣、名所、
天満宮の史跡、御土居
天正17年(1589年)豊太閤皇居を造営し、ついで京洛の区域その境界・並びに水防の為天正19年(1591年)諸候に命じ京都の四囲に築造した大土堤が築造されたそうです。
< < < < <

サムネイルにマウスを当てて下さい。


現在梅苑の西側に其の一部が残存していて御土居の横を流れる紙屋川は往古、紙漉の川として利用された事で現在も其の名前が残されています。

御土居の周りに枝垂れ梅が咲き誇り優雅な姿を見せてくれます。(3枚のアニメでご覧下さい)


残念な事に私の訪れた頃は、まだ7分咲き、今頃は綺麗に咲き誇り満開のお花を見せていることでしょう・・
<>

マウスを当てて下さい。(タグは、Sakuraさまとnon_nonさまにお借り致しました。)


最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お人柄 (どんぐり)
2008-03-17 00:35:09
はなさんの記事を見たり読んだりしてると気持ちが落ち着くます。
ゆったりとした、はなさんの心が写真に、記事に、出るんでしょう と思っています。
ゆっくりと流れる時間が心地良いです。
その時間感覚に京都を感じる私なのかも知れません。

返信する
御土居 (hiroshijiji1840)
2008-03-17 08:12:47
(*^_^*)お早う御座います。!
爺の都道府県の花木ブログ、閲覧に感謝致します。

この様なお堀の周りを「御土居」と言うのですね~!
苔むした堤が続く風景が、侘び寂をを感じさせ心を落ち着かせてくれますね~!
紅白の梅に心を落ち着かせてもらい、静かな一時を有難う御座いました。
返信する
やはり (旭川3sen6gouの まりあ)
2008-03-17 12:53:14
枝垂れの梅は、枝垂れの桜と同じように、他より遅れて咲くのですネ~。

ここの、岸に梅が咲いている風景は、私が知っている、桜が咲いている琵琶湖疏水沿いの哲学の道に似ているような気がして、思い出しました~。
返信する
天満宮の史跡 (はつ)
2008-03-17 12:59:40
ゆったりとした気分を感じさせてもらえた史跡、

アニメの梅の枝振りのいい事、ピンクの花と
黒っぽい枝のコントラストが絶妙ですね。
優雅さのある枝垂れ梅、奇麗、奇麗。

はなさん、随分長い距離歩いたのでは?
歩きもリハビリになるのでしょうね。
でも無理なさらずにね。
返信する
天満宮の お土居 (うみ)
2008-03-17 14:20:24
お人柄 どんぐり様が 仰られてる言葉のとおりだと
うみも思います。  はなさんの に おじゃますると つい長いがしたくなってしまいます。  気分が落着き ほっこり・・・
天満宮の お土居 傍の そぞろ歩き さぞや心が 癒される事でしょう・・・・写真見てるだけでも 癒されます物・・・・・
返信する
春爛漫 (ば~ば)
2008-03-17 16:41:01
お見事~~
はなさんお元気ですか
に。。。
なんとまぁ、素敵な散歩道ですね
ゆっくり歩きた~い

哲学の道は歩けたし
次はここを歩くのを目的にしようかな
返信する
 (山ちゃん)
2008-03-17 17:24:39
はなさんのブログでも背景、季節感のある素敵な背景に変わりましたね、もう春も本格的に暖かくなるのでしょうかね、紙屋川のほとりはコンクり系の物が目立つことなく落ち着いた雰囲気が京都らしくていいですね、御土居の梅の花未だ七分咲き蕾もあり咲いている梅もあって素敵な画像です。
返信する
有難うございます・・ (「はな」)
2008-03-17 20:38:59
どんぐりさまへ
お越し戴き有難うございます・・
拙い「はな」のブログをご覧戴きお褒めに与り有難うございます・・
何事につけてもチョッとユックリムードなのが外に表れているのでしょうか?
どんぐりさまのお優しい表現でトッテも良い様に仰って戴き本当に恐縮致します・・有難うございました。
返信する
御土居 (ころん)
2008-03-17 20:58:40
大土堤の石積みが物語っていますね。
枝垂れ梅も当時植えられたものでしょうか・
とてもいい背景です。
散歩道があるってこといいですね一日のんびりカメラ散歩が楽しめそうですね。
桜も咲くのでしょう。

春には行きたい京都です。
返信する
御土居 (「はな」)
2008-03-17 21:04:24
hirosijijiさまへ
お越し戴き有難うございます・・
北野天満宮の御土居・・豊太閤皇居を造営時、聚楽第を中心に城下にするつもりで、土を盛り堤を作り其の外に水を流す(洪水から洛中を守り汚水を流し・・紙屋川の流量を利用しながら・・)洛中の水防を目的として作られたものの様です・・
其の残存の一部分が今も残り其の堤の麓に枝垂れ桜などが植えられていました。ご覧戴き有難うございます
返信する