人々との楽しい出会い・・・

    急がず、焦らずゆっくりと~~

京のお台所、錦市場

2006-09-05 21:35:23 | 日記
京の京都は、

先日、京のお台所「錦、市場」に行って来ました。



京野菜の鹿ケ谷かぼちゃや加茂なす、伏見唐辛子など色々です

 マウスオンして頂くと今や高嶺の花『早松茸』に早変わり・・

ここ、錦市場は、安土桃山時代より都人の食を賄ってきた京のお台所なのです

開設時期は、

豊臣秀吉の天下統一の後、天正年間約400年前頃に開設されたらしいと言うのですが、明らかでは、無いそうです。

この場所は人口密集した中枢部に当たる事と清冷な地下水が湧き出るので魚、鳥の貯蔵に便利であった事、又、御所への品物の納入にも適した場所でもあったそうです

本格的な魚市場と成ったのは江戸時代に入ってから、元和年間(1615~1623)幕府により魚問屋の称号が許されたのだそうです。

現在、寺町から7つの通りにかけて約130軒のお店が建ち並びお魚屋さんを筆頭に此処へ来れば無いものはないと言われています。

<
錦市場の入口です

四条通より、、一筋北の通り東の端、寺町よりの入り口です。寺町、御幸町、麩屋町、富小路、柳馬場、堺町、高倉へと続く縦に細長い通りです。勿論自動車などは、入れません

<
錦通り


                狭い通りの両側には色んなお店が並んでいます

<
お魚屋さん


                錦市場の中でも一番多いお店は、お魚屋さん


<
お漬物屋さん


このお店は、全国的に有名な御漬物屋さんです。四季、四季に有ったお漬物を提供してくれます。今日野菜のお漬物は、勿論の事、千枚漬けや筍、茗荷に水茄子色々と、お店独自のアレンジで美味しいものがイッパイです。


<
お惣菜やさん


ウインドウの中には、『京のおばんざい』が、イッパイどれも之も美味しい物ばかり・・年の暮れなどおせち料理を求める人でイッパイに成ります。


<
陶器やさん


錦通りの中には、食料品ばかりでなくお料理屋さん向けの高級厨房器具を扱うお店も有ります。写真のお店は、一般向けの『陶器やさん』ですが、トッテモ可愛い「珍味入れ」が有りました。

おもに、午前中は、旅館や料理屋さん向けの商品が並び午後からは、一般家庭のお客さん向けにと置いてある商品も替わります

最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
京のお台所「錦、市場」 (siawasekun)
2006-09-05 23:43:49
京のお台所「錦、市場」、よく分かりました。

テレビ、雑誌などで、よく紹介されるところですね。

ブログでは、あるようでないんですね。

それを、載せていただき、見せていただき、大変に、楽しめました。

さすが、京都ですね。

さすが、「はな」さんですね。

京都では、ぜひとも、見たかったところです。

素敵な写真、ありがとうございました。
おばんざい (ayumi)
2006-09-05 23:57:07
京野菜におばんざい、テレビで見たことあります

以前、京都で生麩をいただきましたが、めっちゃ美味しかったですぅ

京野菜も珍しく、食べてみたいですね



京都のお漬物って、どうしてあんなに美味しいんでしょ。。。

あっさりしていて、私好みです

また食べたくなりました。。。
京の台所 (薩摩 )
2006-09-06 06:21:16
「はな」さん おはよう

京の台所、錦市場は、金沢の近江町市場に

良く似ていますね。4月に北陸を旅した時、

少しの時間寄りましたが、活気があって

いいですね。私の家から5分ほどのところに

公設市場があり、時々まとめ買いに行きますが

良し悪しですね。腐ります。(笑)
いいね~ (夢想花)
2006-09-06 07:34:00
私は お漬物屋さんと陶器屋さんに行ってみたいですね。



陶器など、かわいい物ばかりで、子どもが喜びそうです。

夢想花の小遣いで大丈夫かな?
いいですね~ (aokin-jiji)
2006-09-06 08:47:10
「はな」様、お早うございます。有名な錦市場、雰囲気バッチリです。jijiにとっては市場の雰囲気に浸ったのは遥か昔の思い出だけになってしまいました。今は全く日常の暮らしが出来る程度のショッピングを行きつけのスーパーでするのみ
美味しかったです (maru)
2006-09-06 09:08:20
 先日友人が京都に行った際のお土産に、京の漬け物のセットを頂きました。いろんな漬け物が入っていまして、それぞれ美味しく頂きました。京都はお寺などの紹介が多くて、錦市場は知りませんでした。なんか自分も一緒に歩いているようでした。
錦市場 (「はな」)
2006-09-06 09:30:36
siawasekunさまへ

おはよう御座います

お褒め戴き有難う御座います。先日買い物をかねて、錦に参りました。

写真をsiawasekunさまの様に見て頂くには、お恥ずかしいものですが・・喜んで頂有難う御座いました
生麩・・・ (「はな」)
2006-09-06 09:38:26
ayumiさんへ

おはよう御座います

お料理のお上手なayumiさんには、是非一度尋ねて頂きたいお場所です・・ 生麩のお料理あっさりとして美味しかったでしょ

錦市場は、おもにお料理屋さん向けのものが沢山有るので素材の種類が豊富です。

この次お越しの節は、是非錦市場へどうぞ・・
錦市場 (「はな」)
2006-09-06 09:45:39
薩摩さまへ

おはよう御座います

狭い通りの両側に沢山のお店が並んでる錦市場、金沢の近江町市場に似てましたか・・

私も一度訪れてみたいです・・

その地方の美味しい物がイッパイ有りますものね・・
お漬物・・ (「はな」)
2006-09-06 09:52:09
夢想花さまへ

おはよう御座います

お漬物好きの夢想花さん・・この次京都へお越しの節は是非、錦市場までお運び下さいませ・・

三年坂もイイですが、たまには、変わった所もイイですよ

陶器やさんも是非お立ち寄り下さいませネ

お待ちして居ります