goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

小幡緑地の紅葉 (1)

2012-12-14 | 自然景観
守山区の東端に位置する小幡緑地・東園はたまに散歩に行く場所だが、久し振りに散策路を歩いてみた。モミジは殆どないので紅葉は楽しめないが、散策路脇のコナラなどの広葉樹が黄色に色付いていた。







コメント

奥三河の紅葉 (4)

2012-12-13 | 自然景観
愛知県道356号から奥矢作湖を眺めた場所での紅葉だが、対岸は岐阜県恵那市の旧・串原村だ。湖岸には所々にモミジやサクラが植えられているので、秋の紅葉だけでなく春もサクラが綺麗なところだ。








コメント

奥三河の紅葉 (3)

2012-12-12 | 自然景観
綺麗な紅葉というほどではなかったが、上矢作ダムから少し山間に入った黒谷渓谷での黄葉だ。もう少し奥まで進めば川沿いの紅葉が楽しめたかもしれないが、対向車とのすれ違いに苦労するほど道幅が狭く、稲武方面に抜ける予定を途中で諦めて引き返したから、黒谷渓谷の画像はこれだけしかない。








コメント

奥三河の紅葉 (2)

2012-12-11 | 自然景観
タカドヤ湿地の池の周囲には、コナラやクヌギなどの落葉樹やたぶん植栽されたと思われるモミジも何本かあって、紅葉がちょうど見頃になっていた。










コメント

奥三河の紅葉 (1)

2012-12-10 | 自然景観
旧・稲武町だと思うが、豊田市小田木町に「タカドヤ湿地」という小さな湿地がある。あまり名前は知られていない自然のままの湿地で、今まで名前は聞いていたものの場所が分からなかった。綺麗に紅葉したモミジを探して車で走っていたら、手書きの案内板をたまたま見付けたので立ち寄ってみた。「湿地にある小さな池に映った紅葉が綺麗だよ」と通り掛かった先客のカメラマンが親切に教えてくれた。隠れた紅葉の名所になっているらしい。










コメント

香嵐渓の紅葉 (3)

2012-12-09 | 自然景観








コメント

香嵐渓の紅葉 (2)

2012-12-08 | 自然景観
巴川沿いにあるイチョウが見事に黄葉して、ひときわ目立っていた。黄色と言うより金色に輝いていると言った方がいいのかもしれない。観光施設になっている「足助屋敷」の焚き火の煙が谷間にたなびいていた。








コメント

香嵐渓の紅葉 (1)

2012-12-07 | 公園・庭園
愛知県で紅葉の名所と言えば、先ず第一に豊田市足助町の「香嵐渓」が挙げられるだろう。遅ればせながら、先月中旬から下旬にかけて撮ってきた紅葉風景をいくつか載せておくことにする。今年は大きな台風の襲来もなく夏以降の寒暖の差が大きかったので、香嵐渓では数年ぶりに綺麗に紅葉したそうだ。







コメント

赤い実 (2)

2012-12-06 | 草花
瀬戸市の岩屋堂公園の散策路脇で見掛けたツルリンドウの実だ。赤い実というより紫に近い。ツルリンドウの花は、10月6日に載せたように、白地の花弁にやや紫色のグラデーションがかかっているように見えるから、その紫色の色素が実にも付いているのだろう。





コメント

赤い実 (1)

2012-12-05 | 樹木・花木
花や虫の在庫画像がなくなって、いよいよネタ切れになってきたので、また時期遅れの画像になるが、草木に付いていた赤い実をいくつか載せておくことにする。先月18日に載せたキッコウハグマの傍で見掛けた小さな赤い実だ。ツルアリドオシの実だと思う。







春日井の都市緑化植物園「グリーンピア春日井」の散策路脇にあったベニシタンの実だ。ネームプレートがあったので間違いないだろう。


コメント

ガガンボ (2)

2012-12-02 | 昆虫
10月下旬に撮った画像だからかなり時季外れだが、ツワブキに来ていたガガンボのついでに、マツムシソウに留まっていたガガンボも載せておこう。設楽町の面の木園地で見掛けたガガンボだが、昨日載せたガガンボと同じ種類のようだ。




コメント

ガガンボ (1)

2012-12-01 | 昆虫
今年も残り僅か1ヶ月になった。寒くなったので殆どの花がもう終わったと思っていたら、公園の植え込みでまだツワブキが咲いており、そこに数頭のガガンボが来ていた。ツワブキに留まっているガガンボは先月21日にも載せたが、これは先月末に別の場所にいたガガンボだ。漢字では「大蚊」と書く如く、ガガンボは蚊を大きくしたような姿をしており、分類上はハエ目カ亜目ガガンボ科だそうだから、蚊のずっと遠縁の親戚なのだろう。馴染みの薄い昆虫だが、いろんな種類がいるらしい。殆ど動かず暫くじっとしていたが、花の蜜を吸っているようだった。







コメント