goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

四季桜 (4)

2008-11-16 | 自然景観
コメント

四季桜 (3)

2008-11-16 | 自然景観
コメント

四季桜 (2)

2008-11-16 | 自然景観
コメント

四季桜 (1)

2008-11-16 | 自然景観

豊田市の小原地区(旧小原村)に咲く四季桜を見に出掛けた。去年の今頃はまだ満開にはほど遠く、11月末にあらためて出直したくらいだから、まだ少し早いだろうと思っていたのだが、今年は開花が早かったようで、もう既にちょうど見頃になっていた。雲一つない絶好の秋晴れで、青空をバックに咲く四季桜と紅葉の彩りが素晴らしかった。山の斜面に咲く満開の四季桜は壮観だ。この地区には、愛知県の天然記念物に指定されている樹齢100年余りの古木など、8000本の四季桜が植えられているという。
コメント

夕焼け (2)

2008-11-15 | 自然景観

今週中頃は、夕焼けが綺麗な日が続いたようだが、あいにく用事があって夕日を撮り損ねた。これは先週末に撮った夕日だ。冬至の頃には、太陽は橋の左端あたりに沈むようになる。あと1ヶ月あまり経てば、秋も終わってまた寒い冬が来るのだろう。
コメント

夕焼け (1)

2008-11-15 | 自然景観

東の空に満月が出ていた同じ時間帯の西の空は、夕日が雲に隠れていて綺麗な夕日は見えなかった。
コメント

満月

2008-11-15 | 自然景観

いつもの矢田川河川敷に散歩に行ったら、東の空に綺麗な満月が出ていた。今週初め、11日の夕方の月だ。
コメント

ボケ (3)

2008-11-14 | 樹木・花木
コメント

ボケ (2)

2008-11-14 | 樹木・花木
コメント

ボケ (1)

2008-11-14 | 樹木・花木

矢田川河川敷は緑地公園化されていて、散策路にもなっているが、散策路に沿って所々に真っ赤な狂い咲きのボケの花が咲いている。生け垣のように綺麗に剪定されているので、公園として整備された時に植えられたものだろう。
コメント

ナンキンハゼ (4)

2008-11-13 | 樹木・花木
コメント

ナンキンハゼ (3)

2008-11-13 | 樹木・花木
コメント

ナンキンハゼ (2)

2008-11-13 | 樹木・花木

コンクリートで固められた石の隙間から芽が出てきたのだろうが、野生化した自然の木は、こんな環境でも枯れずに強く育っている。
コメント

ナンキンハゼ (1)

2008-11-13 | 樹木・花木

よく散歩に行く近くの矢田川河川敷には、上流から種が流れてきて芽を出したのが大きくなったのではないかと思われるナンキンハゼ(南京黄櫨)の木が何本も生えている。その殆どがだいぶ色付いて赤くなってきた。ナンキンハゼは、字の如く中国原産だそうで、公園などで時々見掛けるが、紅葉が綺麗な木だ。形が面白い白い実は、冬になっても残っているのが多く、小鳥の格好の餌になっているようだ。
コメント

小戸名渓谷 (8)

2008-11-12 | 自然景観
コメント