goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ガガブタ (2)

2008-07-24 | 草花
コメント

ガガブタ (1)

2008-07-24 | 草花

アサザの仲間のガガブタ(鏡蓋)だ。アサザと同じミツガシワ科の水草で、花の色以外はアサザとよく似た花を咲かせる。花の大きさは1~2cmくらいしかない。まだ絶滅危惧種には指定されていないが、絶滅の危機が増大している種の一つだそうだ。
コメント

アサザ (2)

2008-07-24 | 草花
コメント

アサザ (1)

2008-07-24 | 草花

「みずの森」で咲いていたアサザ(淺沙)だ。昔は、日本各地の池や沼でよく見られたようだが、今ではもう植物園でしか見られないくらいにまで数が減少してしまったらしい。環境省の絶滅危惧種Ⅱ類に指定されている貴重な水草だ。
コメント

パラグァイオニバス

2008-07-23 | 草花

温室内に植えられていたパラグァイオニバスも、残念ながら、まだ開花しておらず蕾の状態だった。どんな花が咲くのか見てみたいものだ。
コメント

スイレン (17)

2008-07-23 | 草花
コメント

スイレン (16)

2008-07-23 | 草花
コメント

スイレン (15)

2008-07-23 | 草花
コメント

スイレン (14)

2008-07-23 | 草花

花の周りの緑色の長い萼(?)が特徴の珍しいスイレンだ。花の真ん中に明かりが灯っているように見える。黒褐色の斑入りの葉も面白い。
コメント

スイレン (13)

2008-07-23 | 草花
コメント

スイレン (12)

2008-07-23 | 草花
コメント

スイレン (11)

2008-07-23 | 草花

スイレンの名前を確認してこなかったので、花の単なる羅列になってしまっているが、「みずの森」の温室で咲いていた熱帯のスイレンもいくつか載せておこう。熱帯のものは青とか紫の花が目立つようだ。
コメント

スイレン (10)

2008-07-22 | 草花

1998年にアメリカで作られた新品種で「ブラック・プリンセス」という“黒いスイレン”だそうだ。黒とは言っても濃い赤色であるが、耐寒性スイレンと熱帯性スイレンを交配したものだそうだ。

この他にも、ピンク色の花弁が100枚もあるフランス産の「グルワール・デュ・タンプル・シュル・ロート」と言う長い名前の“幻のスイレン”とか、この水生植物園「みずの森」と同じ名前の「ミズノモリ」という品種名が付いたスイレンもあるらしいが、開花時期でなかったのか、または見落としてしまったのか確認できなかった。
コメント

スイレン (9)

2008-07-22 | 草花
コメント

スイレン (8)

2008-07-22 | 草花
コメント